2012年05月21日
早池峰山-登山①

2012年5月20日(日)
早池峰山(はやちねさん)1,917m
岩手県(宮古市・遠野市・花巻市)
日本百名山
天気:晴れ

<ルート>
小田越~山頂 (ピストン)
<過去の早池峰山記事>
2011年7月 (河原の坊より)
2011年6月 (小田越より)
2010年9月 (河原の坊より)
2010年6月 (小田越より)
2009年9月 (小田越より)
平成24年5月18日12:00より...
冬季閉鎖されていた岩手県道25号・紫波江繋線「岳~向神楽」の通行が可能となる。
(岩手県道路情報提供サービス)
早池峰山は自宅からもっとも近い日本百名山。
道路開通と共に早速登ることにした。 今回も山仲間の「やすさん」と同行。
今日のお目当ては春一番に咲く希少な高山植物「ヒメコザクラ」である。
5月中旬、ちょっと早いかな? 咲いていればいいな...
さて、今日はイイ天気だ。

山開きは6月中旬ではあるが小田越登山口には大型バスの団体も来ていた。

登る前に「小田越高山植物監視員詰所」のトイレをお借りする。
岩手県早池峰山情報 (入山後、早池峰山では携帯トイレの普及を推進しています。)


まずは登山届けを記載する。 (ここのポストに名簿と鉛筆が有り)
ふと気が付くと、小田越登山口に設置されている案内図が新しく立派になっていた。
左が新しい案内図、右は昨年6月の案内図。


▲9:00 登山開始
準備も整い(いつもながら準備体操もよくせずに...) 登山開始だ。
出だしの木道には若干雪が残っていたが、これは特に歩行に問題は無い。


この木道付近にはショウジョウバカマが多く咲いているが、まだ蕾の状態のものが多かった。

▲9:15 0.5合目?
ここに置かれている木製ベンチは芸術的でイイね!
枝の部分が脚になるなど、木そのものの形状を活かしたベンチだ。


▲9:20 雪渓
一合目手前の登りは例年通り雪渓になっている。
雪は非常に柔らかい。 足場が崩れやすく不安定、ここはキックステップで登ろう。
この時、サングラスをしていなかったのでやけに雪渓が眩しかった...

▲9:25 一合目
雪渓を歩いたのはほんの5分程度か? 雪渓は1合目直下の一部分だけだ。
そして樹林帯が開けると前方には早池峰山の素晴らしい景色が広がる!

高山植物では春早々に咲く「ミヤマキンバイ」もまだまだ蕾状態だ。

そしてお目当ての「ヒメコザクラ」もまだまだ蕾...
これは残念...

と思いきや...
おお~! 咲いていた~!


ハート形の花弁がとても美しい!
これを見れて良かった!
早々、早池峰山へ登った甲斐が十分あったと言える。
しかし、ヒメコザクラの大半はまだ咲き切っていない。
二合目、三合目付近に若干咲いていた程度である。
とても小さい花なので見つけるのに苦労した...

ちなみに三、四合目付近に咲く「ナンブイヌナズナ」もこのとおり、まだまだ蕾状態だ...

一合目から五合目までは結構な急登。岩と岩の段差もある。
今の時期、まだ夏道に足が慣れていないせいか...
今日の疲労度はいつもより大きいな...



▲10:05 五合目
五合目にある「御金蔵」まで登ってきた。
登山者も少ないので今日は御金蔵に登ってみた...
正面の薬師岳が一段と良い眺めだった!

五、六合目付近から見上げる山頂方面の景色もとても良い!
ここからは風当たりがやや強く冷たくも感じられるが、今日はそれが逆に心地好かった。

七合目付近か? ここで山仲間のS氏が山頂から下ってきた。
登山口付近にそれらしい車があったので、S氏も来ているなとは思っていたが...
戻って来る時間が早いな...
ということで、ここはもう一回山頂まで登らせる... (S氏、快く?了解)
ここからやすさんとS氏の3人で山頂を目指す。
▲10:30 七合目の梯子
いつもの梯子ゾーン! グローブを装備して慎重に登ろう!
梯子の途中でやすさんにポーズを要求...



毎年登っていれば梯子を登るのは慣れたものだ。
恐怖感はもう無い。 楽しく行こう! (最初の頃は怖かったが...)
▲10:40 九合目の雪渓
九合目の途中から山頂にかけては再び雪渓になっている。
雪渓、またまた眩しい... (サングラスはザックの中に...)

山頂避難小屋がここまで近づけば、そこはもう早池峰山の山頂だ。

▲10:45 早池峰山 山頂
登山口から1時間45分、早池峰山の山頂へ無事到着! お疲れさん!

(その2へ続く)
早池峰山ー11月の小田越
山スキーで早池峰山
早池峰山-登山(2018.6)
早池峰山-登山(2017.8)
早池峰山-登山(2017.6)
早池峰山-登山(小田越)
早池峰山-登山(河原の坊)
早池峰山-登山(河原の坊)
山スキーで早池峰山
早池峰山-登山(2018.6)
早池峰山-登山(2017.8)
早池峰山-登山(2017.6)
早池峰山-登山(小田越)
早池峰山-登山(河原の坊)
早池峰山-登山(河原の坊)
Posted by PALOMON at 23:52│Comments(6)
│早池峰山
この記事へのトラックバック
5月の週末。まったく登山は考えていなかった。そんなとき、金曜日に突然メールが!PALOMONだ。丁度その日、閉鎖されていた道が開通したらしい。流動的な予定があったため即答はできな...
★登山★早池峰山(2012/05)【岩手県】【★やすのレビュー★】at 2012年06月05日 06:55
この記事へのコメント
花の時季もう少しなんですね
そろそろ行かなくちゃと思いました
そろそろ行かなくちゃと思いました
Posted by マナタック at 2012年05月22日 19:38
ヒメコザクラもうそろそろですね^^
去年に続き、今年も見に行こうと思っています。
と、ご一緒できるチャンスでしたが、今回は残念でした(汗)
山開きで車両規制前に行かないとなー
去年に続き、今年も見に行こうと思っています。
と、ご一緒できるチャンスでしたが、今回は残念でした(汗)
山開きで車両規制前に行かないとなー
Posted by tap at 2012年05月22日 19:50
▼マナタックさん
こんにちは!
花には期待せずに入山しましたが、
ヒメコザクラが咲いていて、ラッキーでしたよ!
花の時期は短いですから、見逃さないように行きましょうね!
こんにちは!
花には期待せずに入山しましたが、
ヒメコザクラが咲いていて、ラッキーでしたよ!
花の時期は短いですから、見逃さないように行きましょうね!
Posted by PALOMON at 2012年05月23日 12:29
▼tapさん
こんにちは。
ヒメコザクラは咲くのが早いですね!これが見れてラッキーでした。
また、やすさん経由で声をかけると思いますが、その時はよろしくお願いします!
こんにちは。
ヒメコザクラは咲くのが早いですね!これが見れてラッキーでした。
また、やすさん経由で声をかけると思いますが、その時はよろしくお願いします!
Posted by PALOMON at 2012年05月23日 12:39
どもっ!
天気に恵まれて良かった。
あんなに天気のいい早池峰は久しぶりだ。
いやー、良かった良かった。
やっぱ雪の上を歩くのと、土、石の上を歩くのは違うねー。
一からの足慣らしだ。
天気に恵まれて良かった。
あんなに天気のいい早池峰は久しぶりだ。
いやー、良かった良かった。
やっぱ雪の上を歩くのと、土、石の上を歩くのは違うねー。
一からの足慣らしだ。
Posted by やす at 2012年05月23日 22:45
▼やすさん
ども!
早池峰はいつ行っても楽しいね!
でも、雪道と違って疲れたな...
まずはこの辺の山からトレーニングしていこう。
そして遠征にも備えていこう!
ども!
早池峰はいつ行っても楽しいね!
でも、雪道と違って疲れたな...
まずはこの辺の山からトレーニングしていこう。
そして遠征にも備えていこう!
Posted by PALOMON
at 2012年05月23日 23:57
