ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2014年10月27日

西吾妻山-登山

日程:2014年10月18日(日帰り)
天候:晴 晴れ

▲西吾妻山(にしあづまやま)
 標高:2,035m
 日本百名山
 (山形県・福島県)
<地理院地図はこちら>

 登山口:天元台高原
 (Webサイトはこちら)



<ルート>
 北望台登山口 ~ かもしか展望台 ~ 大凹の水場 ~ 梵天岩 ~ ▲西吾妻山
  ~ 西吾妻小屋 ~ 天狗岩 ~ 梵天岩 ~ 大凹の水場 ~ 北望台登山口



今回は山仲間のやす氏とS氏の3名での山行きである。

急遽、前日の夜に山行決定。
やす氏の企画する日本百名山遠征へと参加させてもらった。

西吾妻山、予習もせず...
今回はやす氏にお任せで自宅を出発だ。
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 20:29Comments(4)

2010年06月22日

山バッチ 吾妻小富士

吾妻小富士 1707m 福島県
<関連記事>
①一切経山へ
②東吾妻山へ(1)
③東吾妻山へ(2)
④吾妻小富士へ

不動平のレストハウスで購入。
1個370円だった。
噴火口がとてもキレイ、お鉢周りが最高!  


Posted by PALOMON at 21:11Comments(0)

2010年06月21日

吾妻山 ④吾妻小富士

2010年6月13日 吾妻山
<関連記事>
①一切経山へ
②東吾妻山へ(1)
③東吾妻山へ(2)
8:10にスタートした今回の登山(上記関連記事)も無事登山口の浄土平へ戻ってきた。
そして最後にとっておいた「吾妻小富士」(1707m)のお鉢周りだ。

<13:40>
「一切経山」と「東吾妻山」の登山後ということで結構疲れていた。
せっかく来たのだから一周して来るしかない。

さて、整備されたジグザグの階段を登る。
登っている人は観光客なので一切経山や東吾妻山と異なり軽装だ。
自分もザックを車に置いて来たし...

意外とあっさり噴火口の淵まで登れた。
普通の観光客でも10分で登れる。

噴火口はとてもきれいなすり鉢だ。
さて、一周するぞ!

<14:00>
山頂らしき所まで来た。
というか何処が山頂なのかはっきりしない。
何か標識でもあればよいのだが?
一応「吾妻小富士」1707mを登頂!

<14:25>
ぐるりと一周しレストハウスまで戻ってきた。
だいたい1時間かからないで登れる。
あまり軽装だとここは風が強いので寒さが倍増する。
噴火口を一周する時は風にも注意しよう!

この後、車で磐梯吾妻スカイラインを下る。
料金所を出てちょっと行ったところにある「信夫温泉」でゆっくり温泉に入る。
岩手には20時くらいに戻った。

ということで今回の福島遠征は終了した。「吾妻山登山-完結」  


Posted by PALOMON at 20:07Comments(2)