2021年09月08日
桧山川遡行の動画をアップ
2021年9月8日 桧山川遡行の動画をアップ
これまでの編集方法はBGMをベースにしてそれに動画を被せていた。
せっかくの沢なので沢の音も入れてみては?
とのご意見があり編集方法を変えてみた。
動画の音声はデジカメで録音された音声。
イマイチかもしれないが致し方ないな。
季節も秋へ移りつつ、涼しくなってきたのでやはり濡れたくない...
でも今季あと1回は沢へ行きたい。

これまでの編集方法はBGMをベースにしてそれに動画を被せていた。
せっかくの沢なので沢の音も入れてみては?
とのご意見があり編集方法を変えてみた。
動画の音声はデジカメで録音された音声。
イマイチかもしれないが致し方ないな。
季節も秋へ移りつつ、涼しくなってきたのでやはり濡れたくない...
でも今季あと1回は沢へ行きたい。

Posted by PALOMON at
08:19
│Comments(0)
2021年09月06日
5回目の沢(桧山川遡行・五葉山系)
9月上旬にしてとても涼しい一日だった。
「夏は暑いから積極的に沢」とか言って今季5回目の沢になる。
こう涼しいと積極的な水浴びは無し...
むしろ水に入ることを避けるように遡行した。
沢自体は初級の沢ということだが、綺麗なナメナメから幾つかの釜越えF。
高巻きやらザイルを使った下降も行程に加わり大いに楽しめた。
藪無しでエスケープが容易だし、あすなろ山荘で休憩するなどを考えると団体ツアー向けにもイイ沢だ。
ちょっとヌメりが多くてツルツル、ラバーではよく滑ったなぁ...
<詳細はヤマレコ参照ください>

「夏は暑いから積極的に沢」とか言って今季5回目の沢になる。
こう涼しいと積極的な水浴びは無し...
むしろ水に入ることを避けるように遡行した。
沢自体は初級の沢ということだが、綺麗なナメナメから幾つかの釜越えF。
高巻きやらザイルを使った下降も行程に加わり大いに楽しめた。
藪無しでエスケープが容易だし、あすなろ山荘で休憩するなどを考えると団体ツアー向けにもイイ沢だ。
ちょっとヌメりが多くてツルツル、ラバーではよく滑ったなぁ...
<詳細はヤマレコ参照ください>

Posted by PALOMON at
12:37
│Comments(0)
2018年11月11日
五葉山-登山(桧山登山口より)
日程:2018年11月11日(日) 日帰り
天候:晴

▲五葉山(ごようざん)
岩手県(住田町・釜石市・大船渡市)
標高: 1,351m
日本三百名山
(地理院地図はこちら)
<ルート>
◎桧山登山口 ~ 黒岩 ~ ▲五葉山山頂 ~ あすなろ山荘 ~ ◎桧山登山口
山の紅葉も終わり夏山登山も終盤といったところ。
今回は久しぶりに山友のS氏と五葉山への山行を共にする。
S氏お勧めの桧山登山口・黒岩周回ルートを歩くことにした。


Posted by PALOMON at
20:11
│Comments(2)