ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年01月02日

源太ヶ岳-滑走

源太ヶ岳-滑走(2022年1月2日)

新年明けましておめでとうございます。

定番の源太ヶ岳で2022年のスタートを切った。
(結構降ったと思ったのに)まだまだ樹林帯の積雪は少ないようだ。
樹林帯を抜けて東尾根に取りつきそのまま山頂へ登頂。
その後はいつもの楽しいところを滑走。

パウダーだったのでもう1周して同じ斜面を滑走した。
樹林外の滑りに満足したところで帰りながらの樹林帯の滑りに入るがそちらに関してはちょっと面倒だった。
雪よ山に降れ。

さて、今年も5月末まで多くの山スキーを楽しみたい。
岩手周辺で滑走を楽しめそうな山をいろいろと教えてくださいませ。

今年も山でよろしくお願いいたします。










<ヤマレコ見てね>

  


Posted by PALOMON at 00:00Comments(2)

2019年01月19日

源太ヶ岳-山スキー(2019.1)


日程:2019年01月19日(土)日帰り
天候:曇(強風) くもり

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 
 (地理院地図はこちら)


<ルート>
 ◎松川温泉 ~
 奥産道 ~ 丸森川付近より樹林帯へ
 ▲源太ヶ岳山頂(ピストン)


<関連記事>
 2018年01月08日 源太ヶ岳-山スキー
 2017年01月29日 源太ヶ岳-山スキー
 2015年01月25日 源太ヶ岳-山スキー


タラさん、ピカさんへ誘われて源太ヶ岳へ!
源太ヶ岳は超パウダーだった。

  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 17:52Comments(2)

2018年01月08日

源太ヶ岳-山スキー(2018.1)


日程:2018年01月08日(月)日帰り
天候:晴 晴れ

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 
 (地理院地図はこちら)


<ルート>
 ◎松川温泉 ~
 奥産道 ~ 丸森川付近より樹林帯へ
 ▲源太ヶ岳山頂(ピストン)


<関連記事>
 2017年01月29日 源太ヶ岳-山スキー
 2015年01月25日 源太ヶ岳-山スキー
 2013年03月03日 源太ヶ岳-山スキー


今シーズンのスキー山行が開幕。
昨年と同様、初回は源太ヶ岳へ行ってみた。
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 20:43Comments(2)

2017年01月31日

源太ヶ岳-山スキー


日程:2017年01月29日(日)日帰り
天候:晴 晴れ

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 
 (地理院地図はこちら)


<ルート>
 ◎松川温泉 ~
 奥産道 ~ 丸森川付近より樹林帯へ
 ▲源太ヶ岳山頂(ピストン)


<関連記事>
 2015年01月25日 源太ヶ岳-山スキー
 2013年03月03日 源太ヶ岳-山スキー



源太ヶ岳へ。
此処なら天気が悪くても樹林内での滑走が楽しめる。
週末の天気予報がパッとしなかったことから源太ヶ岳が無難だろうと考えていた。
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 21:24Comments(4)

2017年01月29日

【速報】源太ヶ岳、貸し切り...


2017年01月29日(日)

源太ヶ岳。
やはり此処はイイ。


天候も安定していたし、今日は貸し切りだった。


しかしメインの山頂斜面はウィンドクラスト?

昨日の強風のせいか...樹林外は下方のパウダーエリアを選んで遊ぶ。


ラストのツリーランはまずまずの雪質だった。

今日は満足ね!





詳細は後日...
  


Posted by PALOMON at 19:37Comments(2)

2015年09月12日

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山②

日程:2015年9月5日(土) 日帰り
天候:曇り くもり

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 
 (地理院地図はこちら)

▲大深岳(おおふかだけ)
 標高:1,541m

▲小畚山(こもっこやま)
 標高:1,467m

▲三ツ石山(みついしやま)
 標高:1,466m
 (地理院地図はこちら)

<ルート>
 ◎松川温泉 ~ ▲源太ヶ岳 ~ ▲大深岳 ~ ▲小畚山 ~ ▲三ツ石山 ~ 三ツ石山荘 ~ ◎松川温泉

<関連記事>
 2016年02月06日 三ツ石山-山スキー(松川温泉から)
 2015年01月25日 源太ヶ岳-山スキー
 2013年03月03日 源太ヶ岳-山スキー
 2014年07月14日 三ツ石山-登山


<その1からの続き>
◎7:35 松川温泉 ~ 8:15 丸森川出合 ~ 8:40 水場 ~ 9:20 源太ヶ岳分岐 ~ ▲9:45 源太ヶ岳

後輩2人を引き連れて源太ヶ岳まで頑張って登ってきた。
上部は風が強く、思ったより天気も良くない。

しかし、ここからが楽しみ。三ツ石山へ向けて縦走開始!
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 17:16Comments(2)

2015年09月07日

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

日程:2015年9月5日(土) 日帰り
天候:曇り くもり

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 
 (地理院地図はこちら)

▲大深岳(おおふかだけ)
 標高:1,541m

▲小畚山(こもっこやま)
 標高:1,467m

▲三ツ石山(みついしやま)
 標高:1,466m
 (地理院地図はこちら)

<ルート>
 ◎松川温泉 ~ ▲源太ヶ岳 ~ ▲大深岳 ~ ▲小畚山 ~ ▲三ツ石山 ~ 三ツ石山荘 ~ ◎松川温泉

<関連記事>
 2016年02月06日 三ツ石山-山スキー(松川温泉から)
 2015年01月25日 源太ヶ岳-山スキー
 2013年03月03日 源太ヶ岳-山スキー
 2014年07月14日 三ツ石山-登山


久しぶりの源太ヶ岳~三ツ石山の縦走路。
会社の若者2名と共に初秋の裏岩手へ登ってみた!
(その1は源太ヶ岳までです。)
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 22:50Comments(2)

2015年05月12日

源太ヶ岳-山スキー(樹海ライン)


日程:2015年5月10日(日) 日帰り
天候:曇|雪 くもり雪

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 
 (地理院地図はこちら)

<ルート>
 ◎八幡平樹海ライン~
 ▲源太ヶ岳山頂 (ピストン)

<関連記事>
 2015年1月25日 源太ヶ岳-山スキー
 2013年3月 3日 源太ヶ岳-山スキー


今年は残雪が少なく既に板納めを宣言しているわけだが...
5月上旬でシーズンが終わってしまうのも何か惜しい。

地元岩手の八幡平エリアはまだ滑れるようだ。
開通した八幡平樹海ラインから残雪目指してひと山登ってみよう!

  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 21:18Comments(4)

2015年01月27日

源太ヶ岳-山スキー②


日程:2015年1月25日(日) 日帰り
天候:晴れ 晴れ

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 

<ルート>
 松川温泉~
 奥産道~丸森川付近より樹林帯へ
 ▲源太ヶ岳山頂(ピストン)

<関連記事>
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー①
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー②
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー③

<その1からの続き>
▲8:05 松川温泉 登山口出発 ~ ▲11:05 源太ヶ岳山頂 



源太ヶ岳山頂の雄大な景色を十分に満喫。
山頂でいつものおやつ、どら焼きを食べたら、いよいよシールを外して滑走モード。

帰りはパウダーラン、ツリーランの楽しみが待っている!
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 21:47Comments(8)

2015年01月26日

源太ヶ岳-山スキー①


日程:2015年1月25日(日) 日帰り
天候:晴れ 晴れ

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 

<ルート>
 松川温泉~
 奥産道~丸森川付近より樹林帯へ
 ▲源太ヶ岳山頂(ピストン)

<関連記事>
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー①
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー②
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー③


岩手県内陸は待望の快晴となった! 晴れ

今回は今シーズン初山スキー!
直前まで八幡平・茶臼岳付近の滑走を考えていたが、2年前の源太ヶ岳敗退が頭を過ぎる。
数日前にある方のブログで源太ヶ岳の記事が公開され、その景色からココが特に気になっていた。

急遽行き先を「源太ヶ岳」へ切り換えた。
2年前敗退のリベンジも兼ねてピークハント、そしてパウダーツリーランを楽しもう!
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 23:20Comments(6)

2013年03月09日

源太ヶ岳-山スキー③


日程:2013年3月3日(日) 日帰り
天気:曇|雪 くもり雪

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 

<ルート>
 松川温泉~
 奥産道~丸森川付近より樹林帯へ
 山頂手前まで(ピストン)

<関連記事>
 GECKO 不具合
 GECKO 復活
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー①
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー②
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー③
 2015年1月25日 源太ヶ岳-山スキー(快晴)

▲7:50 松川温泉 ▲8:10 源太ヶ岳登山口 ▲8:35 奥産道・丸森川付近 ▲10:00 標高1,300m付近 ▲11:10 小ピーク


▲11:40 滑走開始
天気は回復しなかった。
しかし一瞬だったが源太ヶ岳山頂も拝めたところで滑走開始だ。

登りで斜面を確認してきたが、雪質はとても良く、樹林の密度もそれほど濃くない。
絶好のコンディション? これからどれだけ滑りが楽しめるか?
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 18:46Comments(12)

2013年03月08日

源太ヶ岳-山スキー②


日程:2013年3月3日(日) 日帰り
天気:曇|雪 くもり雪

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 

<ルート>
 松川温泉~
 奥産道~丸森川付近より樹林帯へ
 山頂手前まで(ピストン)

<関連記事>
 GECKO 不具合
 GECKO 復活
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー①
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー②
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー③
 2015年1月25日 源太ヶ岳-山スキー(快晴)

▲7:50 松川温泉 ▲8:10 源太ヶ岳登山口 ▲8:35 奥産道・丸森川付近 ▲10:00 標高1,300m付近



標高は1,300mを超えたくらいか?
急登も緩み、だいぶ歩行が楽になってきた。

ここまで来れば樹林外。

そして予想通りの風の強さだ。
パウダーが舞い上がり視界が良くない...


夏山では2回登っているルートだが、全く違う景色に何処を歩いているのか判断がつかない!
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 21:07Comments(2)

2013年03月06日

源太ヶ岳-山スキー①


日程:2013年3月3日(日) 日帰り
天気:曇|雪 くもり雪

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 

<ルート>
 松川温泉~
 奥産道~丸森川付近より樹林帯へ
 山頂手前まで(ピストン)

<関連記事>
 GECKO 不具合
 GECKO 復活
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー①
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー②
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー③
 2015年1月25日 源太ヶ岳-山スキー(快晴)


山スキーの必須アイテムであるシール(スキン)GECKOが復活。
トリミングも何とか終わらせ、あとはフィールドへ出るのみだ。

今回の山行きで狙うのは「八幡平樹氷原」。
昨年1月末に秋田側から登ったので今年は岩手側から!
と、意気込んで自宅を早朝出発した。
  
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 21:56Comments(4)