2021年08月13日
キッツ川遡行の動画アップ
2021.8.1 Kanegasaki Komagatake Kittsukawa (IWATE)
River Trekking Training session
岩手県金ヶ崎駒ヶ岳キッツ川遡行(沢登り講習会)
各動画にナレーションを入れた方がイイいと言われたけど難しそうだなぁ
字幕程度はあった方が良いかも...

お盆になって急に「涼しい」を通り越して寒くなった。
寒いと沢へのテンションが下がるけど、動画見てテンション上げていこう!
<詳細はヤマレコ参照ください>
River Trekking Training session
岩手県金ヶ崎駒ヶ岳キッツ川遡行(沢登り講習会)
各動画にナレーションを入れた方がイイいと言われたけど難しそうだなぁ
字幕程度はあった方が良いかも...

お盆になって急に「涼しい」を通り越して寒くなった。
寒いと沢へのテンションが下がるけど、動画見てテンション上げていこう!
<詳細はヤマレコ参照ください>
Posted by PALOMON at
09:56
│Comments(4)
2021年08月04日
3回目の沢(キッツ川-金ヶ崎駒ヶ岳)
3回目の沢登り。
今回はTリーダに取り纏め頂き県山協の沢登り講習会に参加させて頂いた。
講習会の参加者は県山協会員の方々や地元消防士ら約30名と賑わい。
そんな中、ベテランのTリーダも含めて我らは初級班に入れて頂く。
前回、前々回の沢登りにはなかったゴルジュの雰囲気やちょっとしたヘツリを体験できた。
沢靴での岩場歩きには慣れてきた感じだな。
講師より支流でコースを間違えないようしっかり地形図を読めるようにとの総評を頂く。


<詳細はヤマレコ参照ください>
今回はTリーダに取り纏め頂き県山協の沢登り講習会に参加させて頂いた。
講習会の参加者は県山協会員の方々や地元消防士ら約30名と賑わい。
そんな中、ベテランのTリーダも含めて我らは初級班に入れて頂く。
前回、前々回の沢登りにはなかったゴルジュの雰囲気やちょっとしたヘツリを体験できた。
沢靴での岩場歩きには慣れてきた感じだな。
講師より支流でコースを間違えないようしっかり地形図を読めるようにとの総評を頂く。


<詳細はヤマレコ参照ください>
Posted by PALOMON at
08:21
│Comments(0)
2016年07月11日
金ケ崎駒ケ岳-登山(今期4回目)

日程:2016年07月10日(日) 日帰り
天候:曇

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎うがい清水(登山口) ~ ▲金ケ崎駒ケ岳
(ピストン)
<関連記事>
2016年06月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2016年04月24日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2016年03月20日 金ケ崎駒ケ岳-山スキー
2015年11月29日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年11月22日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年10月10日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年09月12日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年05月06日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2014年04月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
天気予報は曇。

そのうち雨も降ってくるか?
しかし、最近の週末は天気が悪くてしばらく山行き出来ていない...
今日はいつものトレ山で軽く足を馴らしておこう!


Posted by PALOMON at
21:14
│Comments(2)
2016年06月12日
金ケ崎駒ケ岳-登山(今期3回目)

日程:2016年06月11日(土) 日帰り
天候:快晴

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎うがい清水(登山口) ~ ▲金ケ崎駒ケ岳
(ピストン)
<関連記事>
2016年04月24日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2016年03月20日 金ケ崎駒ケ岳-山スキー
2015年11月29日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年11月22日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年10月10日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年09月12日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年05月06日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2014年04月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
天気予報は快晴。

しかし、前日の飲み会で早起き出来ず...今日は近場だ!
いつものトレ山にてトレーニング山行とする!


Posted by PALOMON at
16:33
│Comments(0)
2016年04月29日
金ケ崎駒ケ岳-登山(今期2回目)

日程:2016年04月24日(日) 日帰り
天候:快晴

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎うがい清水(登山口) ~ ▲金ケ崎駒ケ岳
(ピストン)
<関連記事>
2016年03月20日 金ケ崎駒ケ岳-山スキー
2015年11月29日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年11月22日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年10月10日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年09月12日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年05月06日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2014年04月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
先日は休日出勤、先週土日も何もしなかったし...
明日からの日常生活に向けて山行リフレッシュは欠かせない。
ちょっとそこまで、金ケ崎駒ケ岳へ行ってみた!


Posted by PALOMON at
11:56
│Comments(2)
2016年03月21日
金ケ崎駒ケ岳-山スキー

日程:2016年03月20日(日) 日帰り
天候:曇

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎除雪最終地点 ~ うがい清水(登山口) ~
▲金ケ崎駒ケ岳(ピストン)
<関連記事>
2015年11月29日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年11月22日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年10月10日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年09月12日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年05月06日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2014年04月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
昨年はトレーニング目的で6度程登っている金ケ崎駒ケ岳。
今回は冬季限定ルートである駒ケ岳山頂からの経塚山を目指したいが...


Posted by PALOMON at
14:20
│Comments(6)
2015年11月29日
金ケ崎駒ケ岳-登山(今期6回目)

日程:2015年11月29日(日) 日帰り
天候:曇|晴


▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎うがい清水(登山口) ~
▲金ケ崎駒ケ岳(ピストン)
<関連記事>
2015年11月22日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年10月10日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年09月12日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年05月06日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2014年04月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
平地にも雪が降り最低気温も氷点下と、いよいよ冬入りといった感じである。
今日は先週に引き続き、地元の山である金ケ崎駒ケ岳へ登ってみた。
この一週間で山の景色は一転していた...


Posted by PALOMON at
21:44
│Comments(2)
2015年11月23日
金ケ崎駒ケ岳-登山(今期5回目)

日程:2015年11月22日(日) 日帰り
天候:晴

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎うがい清水(登山口) ~
▲金ケ崎駒ケ岳(ピストン)
<関連記事>
2015年10月10日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年09月12日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年05月06日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2014年04月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
積雪に備えてタイヤ交換をしたものの、山にさえまだ本格的な積雪も無く...
そんな中、天気が良いので里山巡りに出かける。
いつもの金ケ崎駒ケ岳へトレーニングを兼ねて登って来た。


Posted by PALOMON at
18:10
│Comments(4)
2015年10月12日
金ケ崎駒ケ岳-登山(今期4回目)

日程:2015年10月10日(土) 日帰り
天候:晴

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎うがい清水(登山口) ~
▲金ケ崎駒ケ岳(ピストン)
<関連記事>
2015年09月12日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2015年05月06日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2014年04月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
10月10日は近場の山へ。
今期4度目の金ケ崎駒ケ岳へ登って来た。
里山にも漸く紅葉が下りてきたか...


Posted by PALOMON at
22:34
│Comments(0)
2015年09月13日
金ケ崎駒ケ岳-登山

日程:2015年9月12日(土) 日帰り
天候:曇|晴


▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎うがい清水(登山口) ~
▲金ケ崎駒ケ岳(ピストン)
<関連記事>
2015年05月06日 金ケ崎駒ケ岳-登山
2014年04月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
今回はトレーニング登山。
起床して今日の天気を確認してから登山の準備。
次の山行きに備えて、近場の山にて足を馴らしておこう!


Posted by PALOMON at
20:30
│Comments(4)
2015年05月09日
金ケ崎駒ケ岳-登山

日程:2015年5月6日(水) 日帰り
天候:晴

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図はこちら
<ルート>
◎うがい清水(登山口) ~
▲金ケ崎駒ケ岳(ピストン)
<関連記事>
2014年 4月19日 金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
GW5連休の最終日の山行きである。
山スキーも考えたが、板にタール状のベタベタが付くので取り止めた...
そして今回は久しぶりに登山靴を履く。
地元の山で足慣らしだ!


Posted by PALOMON at
21:28
│Comments(9)
2014年04月23日
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー③

日程:2014年4月19日(土)日帰り
天気:晴

▲経塚山(きょうづかやま)
標高:1,372.4m
岩手県奥州市
国土地理院地形図へのリンク
▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ヶ崎町・北上市
国土地理院地形図へのリンク
<ルート>
◎除雪最終地点 ~ うがい清水 ~ ▲金ケ崎駒ケ岳 ~ ▲経塚山(ピストン)
<関連記事>
2012年11月11日 金ヶ崎駒ヶ岳-登山
<その1> <その2からの続き>
6:30 除雪最終地点 7:05 うがい清水 8:40 下賽の河原 ▲9:15 金ケ崎駒ケ岳 ▲11:40 経塚山山頂





▲11:40 経塚山山頂
無事、経塚山へ到着。 ちょっと最後の藪で苦労したが...
山頂では良き出会いが待っていた!


Posted by PALOMON at
22:46
│Comments(6)
2014年04月21日
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

日程:2014年4月19日(土)日帰り
天気:晴

▲経塚山(きょうづかやま)
標高:1,372.4m
岩手県奥州市
国土地理院地形図へのリンク
▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ヶ崎町・北上市
国土地理院地形図へのリンク
<ルート>
◎除雪最終地点 ~ うがい清水 ~ ▲金ケ崎駒ケ岳 ~ ▲経塚山(ピストン)
<関連記事>
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
<その1からの続き>
6:30 除雪最終地点 出発 7:05 うがい清水 8:10 雪庇帯 8:40 下賽の河原 ▲9:15 金ケ崎駒ケ岳





▲9:15 金ケ崎駒ケ岳 山頂
そこそこ時間がかかって、一先ず金ケ崎駒ケ岳へ無事登頂。
一息ついて、 目的地の経塚山を眺めるが... まだまだ先は長い...
しかし、ここからが楽しみにしていたルートに突入だ。
天気も良く、これから向かう先、ルートも良く見えている!
テンションもアップ。 頑張ってあそこを目指そう!


Posted by PALOMON at
22:36
│Comments(4)
2014年04月20日
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー①

日程:2014年4月19日(土)日帰り
天気:晴

▲経塚山(きょうづかやま)
標高:1,372.4m
岩手県奥州市
国土地理院地形図へのリンク
▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1,129.8m
岩手県金ケ崎町・北上市
国土地理院地形図へのリンク
<ルート>
◎除雪最終地点 ~ うがい清水 ~ ▲金ケ崎駒ケ岳 ~ ▲経塚山(ピストン)
<関連記事>
2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山
週末は山スキーの相方と岩手山を狙っていたのだが、都合が合わずにキャンセル。
天気は良さそうだし... とにかく何処かへ行きたい!
そんな中、山仲間のS氏より「冬期限定ルート、経塚山へ行こう!」と誘われる。
S氏はこのルートを楽しみにしていたようだ。
自分も他のブロガーさんの情報を参照し、この「冬期限定」というところに興味を持っていた。
そういうことで迷わずOK! S氏に同行させていただく。


Posted by PALOMON at
21:40
│Comments(4)
2012年11月11日
金ケ崎駒ケ岳-登山

天気:曇

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
標高:1129.8m
岩手県金ケ崎町
国土地理院地形図へのリンク
<ルート>
うがい清水登山口~下賽の河原~
上賽の河原~駒ケ岳山頂(ピストン)
山の紅葉もピークを越え後は積雪を待つのみ...と考えていた昨今。
木の葉も枯れ落ちたこの時期の山は見るに寂しいものだ。
しかしその様な山から何か得られるものは無いだろうか?
毎週のように山行きする山仲間のS氏と共に何かを探しに山へと向かった。


Posted by PALOMON at
22:33
│Comments(8)