ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2014年04月21日

金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②
日程:2014年4月19日(土)日帰り
天気:晴 晴れ

▲経塚山(きょうづかやま)
 標高:1,372.4m
 岩手県奥州市
 国土地理院地形図へのリンク

▲金ケ崎駒ケ岳(かねがさきこまがたけ)
 標高:1,129.8m
 岩手県金ヶ崎町・北上市
 国土地理院地形図へのリンク

<ルート>
 ◎除雪最終地点 ~ うがい清水 ~ ▲金ケ崎駒ケ岳 ~ ▲経塚山(ピストン)

<関連記事>
 2012年11月11日 金ケ崎駒ケ岳-登山

<その1からの続き>
6:30 除雪最終地点 出発 7:05 うがい清水 8:10 雪庇帯 8:40 下賽の河原 ▲9:15 金ケ崎駒ケ岳
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

▲9:15 金ケ崎駒ケ岳 山頂
そこそこ時間がかかって、一先ず金ケ崎駒ケ岳へ無事登頂。
一息ついて、 目的地の経塚山を眺めるが... まだまだ先は長い...

しかし、ここからが楽しみにしていたルートに突入だ。
天気も良く、これから向かう先、ルートも良く見えている!
テンションもアップ。 頑張ってあそこを目指そう!




▲9:35 金ヶ崎駒ヶ岳 出発
スノーシューで同行のS氏は一足先に駒ヶ岳を出発した。
自分はシールを剥がして滑走の準備をする。
滑走前に地形図を確認したが、大した距離を滑れるわけではなさそうだった。

しかし、ここは滑りたかった。

実はシールを貼ったまま滑走するのが苦手なわけである...
シール滑走は腿の筋肉がすごく疲れるし...
引っかかって、前につんのめりそうになるから。
ディアミールの踵だけ固定して滑ればいいのかな。

シールを貼り直すことは面倒なのだが、粉雪の時期は終わったので、
シールが貼り付かなくなる心配もないし... (シールGeckoの接着面は粉雪に弱い...)

そして滑走。 一気にS氏を追い越す。
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

S氏を待ちながら滑るが、そんな滑走もあっという間に終わってしまった。
(下り斜面が尽きて...)

再び登りが始まる。
樹林内から再びシールを貼って斜面を登り返した。
そのシールには沢山の水が含まれていて重く、滑り具合もちょっと悪かった。

その後は経塚山の山頂までシールを剥がすことはない。
シール歩行でS氏を只管追いかけるのみ。
(斜面を登るS氏)
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

このルート、いろいろな景色を楽しめた。
ホント、いつまでも飽きないルートだ!
雪原に立つ彼、なかなかいいなぁ。

金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

今回のこの写真は特に気に入っている。
バックに連なる山々が真っ白で、なんて美しいことだろう。
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

正面の山が経塚山である。 その経塚山の山頂付近は黒い。
山頂付近に雪が少ないと、藪歩きが大変! との情報を得ていた。
さてさて、今日の山頂はどんな状況か?
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

北方向には、夏油高原スキー場のゴンドラ駅を眺めることができた。
夏油高原スキー場、しばらくゲレンデを滑っていないな...
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

そして後ろを振り返る。

なぬっ、金ヶ崎駒ヶ岳でお会いした6人パーティーを追い抜いてきたか!
3人パーティーが現る...
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

そして6人パーティーも順調にこちら(経塚山)へ向かっている。
今日、経塚山へ立つのは2+3+6で全員かな?
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

経塚山の山頂斜面へ差し掛かった。

直登していると藪が濃くなってきた。
今日は暖かいので、藪を刺激すると、そこからハエみたいな虫がじゃんじゃん出てくる。

藪と虫を嫌って左側へ反れる。

そして南寄りの斜面へと移った。
ここの斜面の状態を確認しながら登った。
イイね! 南寄り斜面には藪もなく、とてもスッキリ! 楽しい滑りができそうだ。
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

が、上部は崩落。

金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

ここからが面倒だった。

再び藪に入り込み山頂を目指すも、スキーが引っかかって歩けない。
ここはスキーを脱いで担いだ。 (ツボ足がズボっと嵌ることもあり)
しかし、担いだスキーも藪に引っかかって... 藪、とても難儀する。
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

山頂目前で落とし穴にハマった感じ...

面倒なスキー板を此処にデポすることにした。
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

ここは何だかなぁ...
藪の中を彷徨い続けて10分くらいか。
結構な時間をロスしたと思う...

最終的に左へ夏道を見つけたので、そこを歩いて山頂を目指した。
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

山頂に自分を待っているS氏が見えた。 お待たせ!

▲11:40 経塚山山頂
ようやく経塚山へ登頂! お疲れさんでした!

山頂周辺の状況が分かっていれば、すんなりと登頂できたであろう...
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

山頂の景色は格別!
360℃、何処を見渡しても最高の景色!
風も穏やかで、最高に過ごしやすかった。 (今期、いつも天気悪し...) 

一先ず、するべきことをする。 
三角点タッチ! 今年初である。 (三等三角点)
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

雄大な景色を眺めながら、岩に腰掛けて暫し休憩。
ここでエネルギー補給、パンを1つ食べる。

パンを食べていると後続のパーティが到着する。

美しきこの山頂で彼らとの出逢いがあった!

金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②

<その3へ続く>





同じカテゴリー(山スキー)の記事画像
念願の岩木山山頂からの滑走
荷葉岳-P1190
乳頭山ー黒湯ルート滑走
源太ヶ岳-滑走
秋田駒ケ岳-男女岳滑走
スキー靴用にトーベイル交換
トーベイルがスキー靴に合わない件
山スキーで早池峰山
同じカテゴリー(山スキー)の記事
 念願の岩木山山頂からの滑走 (2022-04-08 13:00)
 荷葉岳-P1190 (2022-03-05 18:20)
 乳頭山ー黒湯ルート滑走 (2022-02-13 00:00)
 源太ヶ岳-滑走 (2022-01-02 00:00)
 秋田駒ケ岳-男女岳滑走 (2021-12-19 08:00)
 スキー靴用にトーベイル交換 (2021-06-14 12:35)
 トーベイルがスキー靴に合わない件 (2021-06-11 08:07)
 山スキーで早池峰山 (2021-06-07 22:22)

この記事へのコメント
金ヶ崎出身ですよ(^^)

やぶは大変ですね……

雪山、いつかは行きたですが、かみさん&ジジがうなずくか……

GWも微妙なカンジ……
Posted by 結斗パパ at 2014年04月22日 06:10
すばらしい景色ですね。
ナイストライ。
想像するのが怖い。
Posted by まさひろ at 2014年04月22日 12:41
▼結斗パパさん
東の方かと思っていました。
雪山はやめましょう~(笑)
まずは夏山から!
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年04月23日 12:40
▼まさひろさん
お疲れ様です。
ホント、いい景色でして満足してます。
しかし距離があるので結構疲れました。
体力つけといてくださいね。
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年04月23日 12:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金ケ崎駒ケ岳~経塚山-山スキー②
    コメント(4)