ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年05月15日

東根山-登山②

2012年5月13日(日)
東根山(あずまねさん) 928.4m
岩手県(紫波町・雫石町)
天気:晴れ 晴れ

<ルート>
ラフランス温泉館(登山口)→山頂ピストン
(ラフランス温泉館のホームページはこちら)

<関連記事>
2012年5月13日:東根山-登山①
▲10:30 登山開始
▲10:45 林道最終地点
▲11:10 一の平
▲11:20 水場分岐点
▲11:30 二の平
▲11:40 一本杉
▲11:45 蛇石展望台
今回は足慣らし的な感覚で東根山を訪れた訳だが...
ここまででいろいろな春の花が見れ、とても満足!

▲12:05 展望地
展望地(山頂広場)では多くの登山者が休憩していた。
東根山はココだけ開けていて展望が良い! しかしまだ山頂では無い...   
記事の続きはこちら!



Posted by PALOMON at 19:08Comments(2)

2012年05月13日

東根山-登山①

2012年5月13日(日)
東根山(あずまねさん) 928.4m
岩手県(紫波町・雫石町)
天気:晴れ 晴れ

<ルート>
ラフランス温泉館(登山口)→山頂ピストン
(ラフランス温泉館のホームページはこちら)


春になっても山行きは雪の上を歩いてばかりだったが...
今日は久ぶりに乾いた土の登山道を歩くぞ!
(まあ、目的は足慣らしと言う事で...)

東根山の登山口までは自宅から車で1時間かからずに行ける。
登山口から山頂までの道のりが5km、標高差700m、コースタイム(登り)2時間。
トレーニングには丁度いい山で、山仲間も春先にはよくこの山で足慣らししているようだ。

3年ぶりに自分も東根山へ登ることにした。   
記事の続きはこちら!

タグ :東根山登山


Posted by PALOMON at 23:51Comments(2)

2009年07月12日

東根山登山

2009年7月12日(日)
天気 :くもり
東根山:982m



今日の登山は「登山のための登山」。
体力、筋力を落とさないよう、トレーニングを目的に登山する。

トレーニング目的としては、
・自宅からの移動時間が1時間以内
・山頂まで2時間以内
・1人でも安心
と言った感じか?

982mの「東根山」はちょうどいいのだろう。
登山仲間もここを利用している、って言うのが気になって来た様なものだ。

自宅から途中コンビニによって約1時間。
「ラフランス温泉」という温泉施設の敷地内に登山口がある。

登山口には6台くらいの車が既に駐車してある。
まあ、もう11時だったし。

登山口にある看板。

「熊」出没中だ。
これにはちょっと焦る。

11:00 登山開始。
山頂までは約5kmのようだ。


今日はザックを背負っていない。
軽登山なのでウエストバックを使用。
ウエストバックでも500ccのペットボトル取付可。

今日の持ち物。
500ccの飲み物、おにぎり1個と大福1個、念のため300ccのパック飲料を持つ。
バックのサイドにウィンドブレーカーをぶら下げて登る。

このスタイル、楽でいいな。
(いつもはドイターエアコンタクト40+10で2.2kgのザックだし)

始めのうちは杉林の林道を歩く。


15分程度登ると林道は無くなり狭くなる。(普通の登山道になる)
まだまだ杉林は続く。

11:30 山頂まで2500mの標識がある。
この辺りからブナ林へと変わっていく。


登りについては特にキツイと言った感じは無い。
道はジグザグになっていて斜度が一定なので登り易かったな。

11:40 水飲み場への分岐点


水がうまいのかどうか?
水には全く期待していないので「近道」を選択だ。

11:55 一本杉
「登山道最後の杉」と書かれている。


12:20 
ようやく開けたぞ!
と思ったらここが山頂、到着だ!


山頂までの道のりはずっと林の中だった。
本当に「山頂のみ」が開けており、ここだけ展望がいい。
まあ、今日はくもりのため展望はイマイチだったが。

休憩殆んど無しで「1時間20分」で着いた。
トレーニングとしてはちょうどいいタイムかな?

山頂に咲いていた「アザミ」


さて、ここでおにぎりと「大福」を食べる。
「大福」は最近自分の中で定番になっている。

これだ!


草大福(つぶあん)、サンクスで売っている。
結構おいしい!
84円、おにぎりより安いよ。

さて、下りは1時間で登山口に下りた。

東根山、山としてはずっと林の中ということでちょっとイマイチだったかな。
でも、中腹から山頂にかけてはブナ林になっているので紅葉の時期は綺麗に色づくだろう。  
タグ :登山東根山


Posted by PALOMON at 20:47Comments(4)