2011年08月07日
早池峰山-ハヤチネウスユキソウを見る

2011年7月10日(日)
早池峰山(1917m) 百名山 岩手県
河原の坊~山頂~小田越
天気:曇り

この記事は「槍ヶ岳」へ登る一週間前。
7月10日の記事である。
この時は「槍ヶ岳」へ向けて足慣らし登山と考えていた。
岩手山の急旧「柳沢ルート」(馬返し)などもトレーニングとして検討していたが...
どうせ行くなら楽しめる所へ行きたい!
この日の天気が良くないということもあり、
ならば「花」を楽しいめる早池峰山へ行こう!
この時期の早池峰山といえば「ハヤチネウスユキソウ」が有名。
6月下旬から7月中はこの花目当ての登山客で賑わう。
そんな訳で「トレーニング」+「早池峰の高山植物」を目的に登山を行うのであった。
▲6:00 岳(駐車場)
マイカーの交通規制があり、土日祝日はバスを利用するしか無い。
朝6時のバスで「川原の坊」の登山口を目指して出発した。
(川原の坊、小田越、伴に片道600円)
地図はこちら
▲6:20 川原の坊
トレーニングにはある程度の負荷が必要だ。
小田越ルートよりはこちら「川原の坊」からの方が登り応えがある。
徒渉も4回程ある。スタート直後も川を横切る。

今日は水嵩も少なく安全だ。
雨の日の徒渉はちょっと注意だな...
▲7:00 水場
団体さんの後ろをゆっくり歩いていたのでちょっとゆっくり目で水場まで来た。
チタンマグで水を飲み、ここからの急坂へ備える。

結構急な坂だ...でも今日はトレーニング、これて良いのだ...

▲8:20 打石(ぶついし)
流石にこの辺りまで登ってくるととても涼しい!
今日の下界は30度を越える予報。山の涼しさはイイね!

登るに連れて、ちょっとだけ青空も見えるようになってきた。

さて、今日のもう一つの目的、早池峰の高山植物だ。
珍しい花達が仲良く群生している。(アズマギク、ミヤマオダマキ、ミヤマシオガマなど)

それで、早池峰山の固有種、「ハヤチネウスユキソウ」はこれ!


エーデルワイスにとても近い花だと言われる。
7月上旬の今日、ちょうど見頃だった!
その他、黄色のナンブイヌナズナ。
これも他の山ではなかなか見ることが出来な。

ミヤマオダマキ。
これはいっぱい咲いていた。去年は八ヶ岳で少しだけ見ることが出来た。

アズマギク。

チングルマは自分の好きな花。まだまだ咲いていた。

チングルマの咲き終わり。

ホソバイワベンケイ、これも多く見られる。

トレーニングも兼ねてここへ来て正解!
いろいろな花で楽しんでいるうちに飽きることなく山頂到着!

▲9:00 山頂
涼しい~、というか黙って座っていると寒いくらい...
ひとまず、三角点タッチを終わらせておこう!(一等三角点)
山頂には見覚えのある顔、山仲間(S氏)が居た...来てたのね...
S氏と山頂で休憩しながらカップラーメンを食べていると
山全体がグラグラ...ワー地震だ~!
結構揺れた! ラヂオを持っている方へ情報を聞く。
この辺りは震度4だ。 津波注意報が出ている...
▲10:10 下山開始
登ってきた「川原の坊コース」は、この地震で通行止めにしたようだ。
落石が起きやすいコースなのでしょうがない...別な「小田越コース」で下山する。
いつものハシゴゾーンを慎重に下っていく。

結構下って一合目付近、ここでロング休憩をとる。
このまま下山して家に帰っても真夏日...暑いたけだからな...
登山口付近にはギンリョウソウが生えていた。
▲12:00 小田越
地震があったわけだが問題なく下山した。
ちょうど良く、下りのバスがやってきて駐車場まで戻ってきたのだった。
ちょうどいい時期に「ハヤチネウスユキソウ」を見れて良かった。
そしてこの翌週に「槍ヶ岳」へ登頂したのであった。
<過去の早池峰山記事>
2011年6月 2010年9月 2010年6月 2009年9月
早池峰山ー11月の小田越
山スキーで早池峰山
早池峰山-登山(2018.6)
早池峰山-登山(2017.8)
早池峰山-登山(2017.6)
早池峰山-登山(小田越)
早池峰山-登山(河原の坊)
早池峰山-登山(河原の坊)
山スキーで早池峰山
早池峰山-登山(2018.6)
早池峰山-登山(2017.8)
早池峰山-登山(2017.6)
早池峰山-登山(小田越)
早池峰山-登山(河原の坊)
早池峰山-登山(河原の坊)
Posted by PALOMON at 20:50│Comments(4)
│早池峰山
この記事へのコメント
どもっ!
早池峰は花全盛期に登ったことがないな。
近いといつでもいけそうで...
来年あたりは、見頃な時期に行ってみたいな。
早池峰は花全盛期に登ったことがないな。
近いといつでもいけそうで...
来年あたりは、見頃な時期に行ってみたいな。
Posted by やす at 2011年08月07日 21:53
▼やすさん
ども!
近いのでトレーニング目的ならここが一番いいなと。
で、久しぶりにこの時期に登ったが、やはり花は良かったなぁ。
昨日でマイカー規制も終わったようだ。
槍ヶ岳以来何もしていないので次の遠征に備えとかないとなぁ...
ども!
近いのでトレーニング目的ならここが一番いいなと。
で、久しぶりにこの時期に登ったが、やはり花は良かったなぁ。
昨日でマイカー規制も終わったようだ。
槍ヶ岳以来何もしていないので次の遠征に備えとかないとなぁ...
Posted by PALOMON at 2011年08月08日 08:03
こんばんは。
高山植物が見事ですねえ。
今日は立秋。
山のお花畑はそろそろおわりでしょうか(涙)。
これからが八兵衛の夏休み。
7月末の雨での延期を企てているのに・・・。
高山植物が見事ですねえ。
今日は立秋。
山のお花畑はそろそろおわりでしょうか(涙)。
これからが八兵衛の夏休み。
7月末の雨での延期を企てているのに・・・。
Posted by うっかり八兵衛
at 2011年08月08日 21:09

▼八兵衛さん
こんにちは!
暦の上では秋に入りましたか~
花はここから秋の花に変わっていきますね。
そして紅葉。それはまだまだ先か...
私はちょっとだけですが夏休みとして連休があります。
ですので、また東北を飛び出すかもしれませんよ!
八兵衛さんの計画が気になりますね?
富士山とかですか?
こんにちは!
暦の上では秋に入りましたか~
花はここから秋の花に変わっていきますね。
そして紅葉。それはまだまだ先か...
私はちょっとだけですが夏休みとして連休があります。
ですので、また東北を飛び出すかもしれませんよ!
八兵衛さんの計画が気になりますね?
富士山とかですか?
Posted by PALOMON at 2011年08月09日 19:22