2016年09月12日
早池峰山-登山(小田越)

日程:2016年9月9日(土) 日帰り
天候:曇

▲早池峰山(はやちねさん)
標高:1,917m
岩手県(宮古市・遠野市・花巻市)
日本百名山
<ルート>
◎小田越 ~▲山頂 (ピストン)
<関連記事>
2015年8月 (河原の坊~小田越)
2015年5月 (河原の坊)
2014年7月 (小田越~河原の坊)
2014年5月 (小田越より)
2013年7月 (小田越~河原の坊)
2013年5月 (小田越より)
2012年8月 (河原の坊~小田越)
2012年5月 (小田越より)
2011年7月 (河原の坊~小田越)
地元の定番の山、早池峰山だが..今季は今日が初登山。
そして、山はもう寒かった!
毎年早々に登るのが早池峰山なのだが、今季は一度も登っていなかった。
遠征前の最後の足慣らしにと、いつもの遠征メンバーで早池峰山へ向かった。
(S氏、やす氏)
今年の早池峰山は河原の坊ルートが崩落のため利用できない。
今日は小田越ルートから山頂を目指す。
余裕があれば山頂から中岳方面、或いは剣ヶ峰まで歩いてみようと。
しかし、現地に到着すると天気がイマイチだった...

さて、登山開始!
今日も樹林内に生えるキノコを鑑賞しながらのスタートだ。

苔の中に生えるキノコは色合いが良く綺麗に映るね。
ハート形のキノコもあった。

登山口から15分程度で樹林帯を抜け出る。
ちょうど樹林帯を抜け出たところが1合目だが、今日はここから強風との戦いだった...
強風ではホライズンハットのツバが邪魔でしょうがないのね。
そんな中、若干ではあるが早池峰の花を楽しむことができた。
早池峰山では遅咲きの花。
固有種でもあるナンブトウウチソウが多く咲いていた。
2合目付近には登山道から西側に群落があり、それはなかなか見応えがあった。

同じく固有種であるナンブトラノオが意外と多く咲いていたな。
その他は定番のアキノキリンソウやウメバチソウが所々に見られた。

人気のハヤチネウスユキソウは、既にドライフラワーとなっていた...

さて、今日の登山は強風との戦いとなっていた。
5合目の名所である御金蔵に隠れるようにして小休止。
レインウェアを着込んで、これからの登高に備える。
強風と視界の悪さに、ここで引き返していく方もいらした。

上部へ行けば、雲を抜け出て晴れるかと思っていたが...
今日はそう簡単にはいかなかった。

早池峰山といえば蛇紋岩の山。
7合目付近の岩場は特に滑り易い。(濡れていても乾いていても良く滑る)
注意を岩場を払って登り、小田越ルートの名物「梯子」までたどり着く。

S氏を先頭に梯子を登る。
グローブ無しで登っていたので、鉄製の梯子に手が冷たかった。

名物梯子を登り終えたところが8合目だ。
そこからも大きな蛇紋岩を幾つか越えていく。
剣ヶ峰との分岐点、9合目まで来たところで一気に強風は落ち着いた。
強風も急登も、滑り易い岩場も終わり、山頂までの木道では平和を感じる。
そして10時前には早池峰の山頂へ到着した。

早池峰山の三角点は一等三角点だ。(点名:早池峯)
良く見ればICタグの埋め込みがあり。
これからの三角点タッチではICタグも探そう!

山頂に咲き残った花、ミヤマキンバイとハクサンシャジン。

今日の山頂は予想以上に寒かった。
そして吐く息も白い。
避難小屋の入口に設置されている温度計を見てみると、その気温は11℃程。
下界はまだ25℃くらいはあるだろうに...
冷やしてきたノンアルビールを飲むも、この気温ではあまり進まず...
凍らせてきたフルーツゼリーもザックの中。
今日は出番なしだ。

温かなぺヤングだけはとても美味い。
ぺヤングと、その茹汁で作ったホウレン草スープで冷えた体を温める。
今日はS氏のランチもぺヤング!
偶然、避難小屋で宮城のKIYOさんへお会いすることが出来た。
KIYOさんも次の連休は北ア遠征かも。
気になる天気だが...ちょっと良くない気がする?
お互い、晴天を願うばかりだ。
青空が見えるとの話を聞き、避難小屋を出てみた。
相変わらず山頂の風は強かった。
全体的に曇りだが、何度か青空が見えることがあった。
しかし、どの青空も一瞬で雲に隠れてしまう。
まあ、少しだけだったが青空を拝むことが出来て良かったと思う。

最後に河原の坊ルートの様子を見に行った。
ガスで視界が悪く、ルートの状態を確認することは出来なかった。
案内板には「千丈ケ岩~打石が崩落、大変危険な状態」と書かれている。
河原の坊ルート、今後は一体どうなってしまうのか?

さて、今日は気力もなく...
中岳方面にも剣ヶ峰方面にも行かず、素直に小田越へ下山することにした。
下りではいつもの膝痛を心配していたが今日は特に問題なかったな。
遠征前だけに、今日の膝の状態はちょっと安心だ。
そのまま無事に下山する。お疲れさんでした。
早池峰山の下山後の楽しみは大迫町にあるボンディアへ立ち寄ること。
そして、いつもの通り、ワイン・ミックスソフトを頂いた。とても美味しい。
期間限定の桃ソフトを注文したやす氏、そのお味はどうだったか?

東和温泉にて登山の疲れを癒してから帰宅した。
さて、遠征前の最後の調整にと、早池峰山の急登・小田越ルートをピストンしてみた。
その結果、不安だった膝の調子は大丈夫そうだ。
あとは、肝心の天気予報なのだが、何か怪しい...
行先は北アルプス、涸沢ベースに穂高周辺を検討している。
テン泊予定のため、何もかも天気次第。
晴天を祈る。
では、また山で!
(完)
遠征前の最後の足慣らしにと、いつもの遠征メンバーで早池峰山へ向かった。
(S氏、やす氏)
今年の早池峰山は河原の坊ルートが崩落のため利用できない。
今日は小田越ルートから山頂を目指す。
余裕があれば山頂から中岳方面、或いは剣ヶ峰まで歩いてみようと。
しかし、現地に到着すると天気がイマイチだった...

さて、登山開始!
今日も樹林内に生えるキノコを鑑賞しながらのスタートだ。

苔の中に生えるキノコは色合いが良く綺麗に映るね。
ハート形のキノコもあった。

登山口から15分程度で樹林帯を抜け出る。
ちょうど樹林帯を抜け出たところが1合目だが、今日はここから強風との戦いだった...
強風ではホライズンハットのツバが邪魔でしょうがないのね。
そんな中、若干ではあるが早池峰の花を楽しむことができた。
早池峰山では遅咲きの花。
固有種でもあるナンブトウウチソウが多く咲いていた。
2合目付近には登山道から西側に群落があり、それはなかなか見応えがあった。

同じく固有種であるナンブトラノオが意外と多く咲いていたな。
その他は定番のアキノキリンソウやウメバチソウが所々に見られた。

人気のハヤチネウスユキソウは、既にドライフラワーとなっていた...

さて、今日の登山は強風との戦いとなっていた。
5合目の名所である御金蔵に隠れるようにして小休止。
レインウェアを着込んで、これからの登高に備える。
強風と視界の悪さに、ここで引き返していく方もいらした。

上部へ行けば、雲を抜け出て晴れるかと思っていたが...
今日はそう簡単にはいかなかった。

早池峰山といえば蛇紋岩の山。
7合目付近の岩場は特に滑り易い。(濡れていても乾いていても良く滑る)
注意を岩場を払って登り、小田越ルートの名物「梯子」までたどり着く。

S氏を先頭に梯子を登る。
グローブ無しで登っていたので、鉄製の梯子に手が冷たかった。

名物梯子を登り終えたところが8合目だ。
そこからも大きな蛇紋岩を幾つか越えていく。
剣ヶ峰との分岐点、9合目まで来たところで一気に強風は落ち着いた。
強風も急登も、滑り易い岩場も終わり、山頂までの木道では平和を感じる。
そして10時前には早池峰の山頂へ到着した。

早池峰山の三角点は一等三角点だ。(点名:早池峯)
良く見ればICタグの埋め込みがあり。
これからの三角点タッチではICタグも探そう!

山頂に咲き残った花、ミヤマキンバイとハクサンシャジン。

今日の山頂は予想以上に寒かった。
そして吐く息も白い。
避難小屋の入口に設置されている温度計を見てみると、その気温は11℃程。
下界はまだ25℃くらいはあるだろうに...
冷やしてきたノンアルビールを飲むも、この気温ではあまり進まず...
凍らせてきたフルーツゼリーもザックの中。
今日は出番なしだ。

温かなぺヤングだけはとても美味い。
ぺヤングと、その茹汁で作ったホウレン草スープで冷えた体を温める。
今日はS氏のランチもぺヤング!
偶然、避難小屋で宮城のKIYOさんへお会いすることが出来た。
KIYOさんも次の連休は北ア遠征かも。
気になる天気だが...ちょっと良くない気がする?
お互い、晴天を願うばかりだ。
青空が見えるとの話を聞き、避難小屋を出てみた。
相変わらず山頂の風は強かった。
全体的に曇りだが、何度か青空が見えることがあった。
しかし、どの青空も一瞬で雲に隠れてしまう。
まあ、少しだけだったが青空を拝むことが出来て良かったと思う。

最後に河原の坊ルートの様子を見に行った。
ガスで視界が悪く、ルートの状態を確認することは出来なかった。
案内板には「千丈ケ岩~打石が崩落、大変危険な状態」と書かれている。
河原の坊ルート、今後は一体どうなってしまうのか?

さて、今日は気力もなく...
中岳方面にも剣ヶ峰方面にも行かず、素直に小田越へ下山することにした。
下りではいつもの膝痛を心配していたが今日は特に問題なかったな。
遠征前だけに、今日の膝の状態はちょっと安心だ。
そのまま無事に下山する。お疲れさんでした。
早池峰山の下山後の楽しみは大迫町にあるボンディアへ立ち寄ること。
そして、いつもの通り、ワイン・ミックスソフトを頂いた。とても美味しい。
期間限定の桃ソフトを注文したやす氏、そのお味はどうだったか?

東和温泉にて登山の疲れを癒してから帰宅した。
さて、遠征前の最後の調整にと、早池峰山の急登・小田越ルートをピストンしてみた。
その結果、不安だった膝の調子は大丈夫そうだ。
あとは、肝心の天気予報なのだが、何か怪しい...
行先は北アルプス、涸沢ベースに穂高周辺を検討している。
テン泊予定のため、何もかも天気次第。
晴天を祈る。
では、また山で!
(完)
早池峰山ー11月の小田越
山スキーで早池峰山
早池峰山-登山(2018.6)
早池峰山-登山(2017.8)
早池峰山-登山(2017.6)
早池峰山-登山(河原の坊)
早池峰山-登山(河原の坊)
早池峰山-登山(河原の坊)
山スキーで早池峰山
早池峰山-登山(2018.6)
早池峰山-登山(2017.8)
早池峰山-登山(2017.6)
早池峰山-登山(河原の坊)
早池峰山-登山(河原の坊)
早池峰山-登山(河原の坊)
Posted by PALOMON at 20:18│Comments(10)
│早池峰山
この記事へのコメント
こんばんは。
同じ日、同じころ、兜明神嶽から早池峰を眺めてましたが、残念ながら一度も顔を出しませんでした。岩手山も山頂は見えなかったです。きのこはベニタケ科でしょうか。今頃のきのこはカラフルですね。
同じ日、同じころ、兜明神嶽から早池峰を眺めてましたが、残念ながら一度も顔を出しませんでした。岩手山も山頂は見えなかったです。きのこはベニタケ科でしょうか。今頃のきのこはカラフルですね。
Posted by 緑茶 at 2016年09月12日 22:13
どもっ!
お疲れさんでした。
白桃ソフトはシャーベット寄りの雰囲気。
やっぱりボンディアソフトの方が好きだなぁ。
さて、天気はどうかな?
お疲れさんでした。
白桃ソフトはシャーベット寄りの雰囲気。
やっぱりボンディアソフトの方が好きだなぁ。
さて、天気はどうかな?
Posted by やす at 2016年09月12日 22:36
▼緑茶さん
こんばんは。
兜明神とは懐かしい。
こっちからはさっぱり見えなかったです。
でも、下山時に太平洋がちょっと見えましたよ。
キノコは鑑賞に。
ナメコはまた探してみたいですね。
こんばんは。
兜明神とは懐かしい。
こっちからはさっぱり見えなかったです。
でも、下山時に太平洋がちょっと見えましたよ。
キノコは鑑賞に。
ナメコはまた探してみたいですね。
Posted by PALOMON
at 2016年09月12日 23:35

▼やすさん
ども!
ボンディアではワインミックスしか食べたことないよ...
今後はボンディアソフト食べようかな?
さて、天気だな。
2泊はしたいけど、それよりは天気を優先したいなー
ども!
ボンディアではワインミックスしか食べたことないよ...
今後はボンディアソフト食べようかな?
さて、天気だな。
2泊はしたいけど、それよりは天気を優先したいなー

Posted by PALOMON
at 2016年09月12日 23:38

こんにちはぁo(^o^)o
山頂の小屋ではビックリでした(笑)
アルプス話し面白かったです☆
でもしばらく天気がビミョーですね…
困った…
山頂の小屋ではビックリでした(笑)
アルプス話し面白かったです☆
でもしばらく天気がビミョーですね…
困った…
Posted by KIYO at 2016年09月13日 17:01
▼KIYOさん
こんにちは!
あの薄暗い小屋でしたが、良くわかりましたね...(^_^;)
せっかくの北ア遠征も天気が悪そう。
どうしようか?
来週に延期しようかと思ってます~
こんにちは!
あの薄暗い小屋でしたが、良くわかりましたね...(^_^;)
せっかくの北ア遠征も天気が悪そう。
どうしようか?
来週に延期しようかと思ってます~
Posted by PALOMON
at 2016年09月13日 19:56

ん十年前。
10月下旬の北アルプス表銀座で、殺生ヒュッテ付近にテン泊しましたが、岩氷結で艱難辛苦しましたので、気を付けてどうぞ。
10月下旬の北アルプス表銀座で、殺生ヒュッテ付近にテン泊しましたが、岩氷結で艱難辛苦しましたので、気を付けてどうぞ。
Posted by バッキー at 2016年09月13日 19:59
▼バッキーさん
こんばんは!
9月連休、あの辺りでは氷点下もあり得ますね。
2年前の北アではテントが凍りましたから...
気を付けて行ってきます。
と言いたいところですが、天気次第では延期です~
こんばんは!
9月連休、あの辺りでは氷点下もあり得ますね。
2年前の北アではテントが凍りましたから...
気を付けて行ってきます。
と言いたいところですが、天気次第では延期です~
Posted by PALOMON
at 2016年09月13日 21:57

こんにちは。
山頂でKIYOちゃんと会ったそうですね。
早池峰山は、自分が本格的に山登り始めて2つ目に登った山です。懐かしい感じがします。
この連休は北ア遠征は止めておいた方が良いと思います。天気は日曜日くらいしか良くならないようです。
せっかくの連休なんですが、残念です。
山頂でKIYOちゃんと会ったそうですね。
早池峰山は、自分が本格的に山登り始めて2つ目に登った山です。懐かしい感じがします。
この連休は北ア遠征は止めておいた方が良いと思います。天気は日曜日くらいしか良くならないようです。
せっかくの連休なんですが、残念です。
Posted by sharizaka at 2016年09月19日 19:08
▼sharizakaさん
こんにちは。
はい、山頂小屋で休憩していたら、お隣はKIYOさんでした!
sharizakaさんの噂話してました(^_^)
せっかくの連休、遠征を1週間ずらしたものの、天気はイマイチそうですね。
残念ですが、近場で始まった紅葉でも楽しもうかなと...
こんにちは。
はい、山頂小屋で休憩していたら、お隣はKIYOさんでした!
sharizakaさんの噂話してました(^_^)
せっかくの連休、遠征を1週間ずらしたものの、天気はイマイチそうですね。
残念ですが、近場で始まった紅葉でも楽しもうかなと...
Posted by PALOMON
at 2016年09月20日 08:19
