2012年09月14日
栗駒山(須川岳)~秣岳-登山③
日程:
2012年9月8日(土) 日帰り
天気:晴
▲栗駒山(くりこまやま)
標高:1,627m
岩手県・宮城県 日本二百名山
▲秣岳(まぐさだけ)
標高:1,424m
秋田県
<ルート>
須川温泉~昭和湖~山頂~秣岳~須川湖
<関連記事>
2010/06/26 栗駒山(須川岳)① 栗駒山(須川岳)② 栗駒山(須川岳)③
2011/05/03 栗駒山 山スキー① 栗駒山 山スキー②
2012/04/21 栗駒山-山スキー① 栗駒山 山スキー② 栗駒山 山スキー③
★その1 その2からの続き★
▲8:45 須川温泉登山口 ~ ▲9:25 昭和湖 ~ ▲10:05 天狗平 ~ ▲10:30 栗駒山頂
▲10:45 栗駒山頂 ~ ▲11:05 天狗平 ~ ▲11:15 県境 ~ ▲12:00 しろがね草原





先ほどのニセピークに騙されたが、次のピークこそ秣岳山頂だろう!

天気:晴

▲栗駒山(くりこまやま)
標高:1,627m
岩手県・宮城県 日本二百名山
▲秣岳(まぐさだけ)
標高:1,424m
秋田県
<ルート>
須川温泉~昭和湖~山頂~秣岳~須川湖
<関連記事>
2010/06/26 栗駒山(須川岳)① 栗駒山(須川岳)② 栗駒山(須川岳)③
2011/05/03 栗駒山 山スキー① 栗駒山 山スキー②
2012/04/21 栗駒山-山スキー① 栗駒山 山スキー② 栗駒山 山スキー③
★その1 その2からの続き★
▲8:45 須川温泉登山口 ~ ▲9:25 昭和湖 ~ ▲10:05 天狗平 ~ ▲10:30 栗駒山頂
▲10:45 栗駒山頂 ~ ▲11:05 天狗平 ~ ▲11:15 県境 ~ ▲12:00 しろがね草原





先ほどのニセピークに騙されたが、次のピークこそ秣岳山頂だろう!
▲12:00 しろがね草原

しかし、ここは静かだな...
栗駒山の山頂は登山者で溢れかえっていたが、ここには誰もいない。
この草原でマッタリとしたい。
ここでランチして昼寝~ なんていうのが良かった...
ひとまず山頂へ向かう。
(ウメバチソウ)

▲12:30 秣岳山頂
そして「秣岳山頂」へ到着!
栗駒山山頂から2時間弱か... もっと長い時間歩いたように感じた...

ひとまず三角点へタッチ!(三等三角点:1,424m)




さて、お楽しみのランチタイム。
今回も前回の乳頭山に続きイスカ コンパクトクーラーバッグの出番だ。
みかんの缶詰を完全に凍らせてきた。(前回の乳頭山ではリンゴ缶)
今回もちょうどいい具合にシャーベット状態だ。 冷たくてとても美味かった!



S氏はコーヒーとスイーツでマッタリ、なかなかいい感じだな。
自分はみかんの他、おにぎりを1つ食べて終わりだ。
腹痛で、急遽須川温泉へ戻ったM氏、無事か?
秣岳山頂は携帯メールが使えるのでメールしてみる。
すると、無事下山し須川温泉の足湯で寛ぎのようだ。
M氏に限らず、山では急な腹痛対策も必要だな。
水無しで飲める「ストッパー」もあるので、そういう内服薬は常備しておきたい
ちなみに持ち歩いているドイター ファーストエイドキットバッグの中身。
胃腸薬、鎮痛剤(バファリン)、絆創膏、テーピング、消毒綿、そんな内容だ。
▲13:05 秣岳下山
さて、そろそろ下山開始だ。
これから須川湖付近まで下っていく。
下山する登山口は須川温泉から約3km離れている。
車へ戻るには車道を40~50分歩かなくてはならない。
M氏が須川温泉に下山していることは逆にラッキーだった。
ちょうど良い、車で迎えに来てもらおう。

秣岳の反対側の下山ルートは意外と急坂だった。
九十九折に下山していく。
真っ赤な実は「ムシカリ」。 もう秋だな...

秣岳を反対側から見ると結構尖がっている。
栗駒山方面からのなだらかで静かなあの印象とは全く異なる。


▲13:45 須川湖付近へ下山
急坂を下っていくと徐々に気温も上がり暑さを感じる。
そして車道に無事下山した。


道路まで出てしまうと携帯電話は圏外になってしまった。
ここにM氏がタイミングよく居るかと思えば居なかった...
電話も通じないのでアスファルトの車道を登り返す。
20分近く歩いて、道路沿いの駐車場にM氏を発見。
その様な訳で、今回のGPSログは下記の通りだ。
(デジカメ、OLYMPUS TG-1のロガーで記録したもの。)
より大きな地図で 栗駒~秣岳縦走ルート を表示
次週の遠征前に程良い距離を歩けたかなと...
下山後の温泉は「須川温泉栗駒山荘」を利用する。
ここで登山の疲れを癒す。(入浴1人=600円)


帰路には今年春の栗駒山山スキーの帰りに寄ったアイスクリームのお店、「ポラーノ」へ今回も寄りアイスを頂く。
チーズとチョコナッツのダブル(330円)、やっぱり美味い!
今年は、登山~山どら~温泉~アイス、これが定番...
さて、次の登山予定は9月3連休。
この連休は4年連続で登山遠征、テント泊縦走を予定している。
目指すは「北アルプス」だが、いつもの如く「天気の良いところ」が優先される。
前回遠征は7月3連休の南アルプス「仙丈ケ岳」であったが、天気が悪くて残念。
お盆休みも天気に泣かされ何もせず...
今回、そろそろだが天気はどうか??
(完)
栗駒山-山スキー(2019.1)
栗駒山-山スキー(2018.4)
栗駒山(須川岳)-登山(秣岳縦走)
栗駒山-山スキー(今季3度目)
栗駒山-山スキー
栗駒山(いわかがみ平まで)-山スキー
栗駒山(須川岳)-登山(湯浜ルート)
栗駒山(須川岳)-登山
栗駒山-山スキー(2018.4)
栗駒山(須川岳)-登山(秣岳縦走)
栗駒山-山スキー(今季3度目)
栗駒山-山スキー
栗駒山(いわかがみ平まで)-山スキー
栗駒山(須川岳)-登山(湯浜ルート)
栗駒山(須川岳)-登山