2011年05月05日
栗駒山 山スキー(2)
2011年5月3日(火) 日帰り
栗駒山 (須川岳)1,627m 二百名山 (岩手県・宮城県・秋田県)
宮城側(いわかがみ平)登山口より
天気:曇/晴
/

★こちらからの続きです★
▲10:55 山頂
登山口のいわかがみ平から2時間弱で栗駒山の山頂到着!
独峰のため冬季は風が強いと言われる栗駒山だが、今回は意外と穏やかだ。
栗駒山 (須川岳)1,627m 二百名山 (岩手県・宮城県・秋田県)
宮城側(いわかがみ平)登山口より
天気:曇/晴


★こちらからの続きです★
▲10:55 山頂
登山口のいわかがみ平から2時間弱で栗駒山の山頂到着!
独峰のため冬季は風が強いと言われる栗駒山だが、今回は意外と穏やかだ。
山頂碑や木々にはエビシッポが付いている。
遠くに見えるのは「焼石連峰」。向こうもまだまだ雪が多そうだ。
ここから「鳥海山」が見えるのだが、今日は薄っすらと...形が分かるくらいだった。
去年6月には岩手県側の須川温泉から登った。
★去年の6月に登った時の様子はこちら <その1> <その2> <その3>

そして今回、山頂には雪が少ない。
今日は比較的暖かいので、凍った地面も融けて泥になっている。
まずここでやることは決まっている。
三角点タッチ!(栗駒山は一等三角点)
前回(万寿山)の四等三角点に続いて、今年2回目の三角点タッチ!
そしてタッチを終えると直ぐにカップラーメンの準備...
朝早かったのと、登る前のジャンプの練習でとても腹が減っていたのだ。
今年一番美味いカップラーメンを食べた!
そしてコーヒーを飲みながら暫し休憩...コーヒーも2杯目に続く...
▲12:00
1時間近く山頂でゆっくりと過ごした。
暖かい日、といっても雪山の山頂。1時間も休憩していると流石に寒くなる。
靴をスキー靴に履き替え、そろそろ滑る準備だ!
この斜面、最高のゲレンデだな。下方には他の登山者が見える。
登ってきた時よりも空が青くなっていた。
その中を気持ちよく滑り降りる! 苦労して登ってきた斜面も滑るとなると一瞬だ!
でもこのゲレンデ、実は「滑る雪」と「滑らない雪」が交じっている。
やや茶色がかった雪は硬めで「滑る雪」。白い雪は新しい雪で「滑らない雪」。
白いところに差し掛かると急にブレーキがかかるのだ。
まあ、この時期の雪質はいつもこんな感じだ。
2月に滑った八幡平(茶臼岳)のパウダーとは比較にならない。
もう少し遅いほうが、完全ザラメで滑りやすいのかもしれない。
▲12:30 下山
ホントに滑り降りるのは早いもので、30分程で登山口の「いわかがみ平」の駐車場へ戻ってきた。
今日は30名くらいはこの山に登っていただろう。
大半は同じ宮城県側のルートと思うが、山頂では岩手県側の須川温泉からの登山者とも出遭った。
その中で山スキーで登っている人は半分くらいだったかな?
スノーボードの登山者も1組見かけたな。
今回は久ぶりの山スキーに満足している。今シーズン後1回行けるか?
この記事へのコメント
こんばんは。
いやはや・・・なんとも羨ましい。
こんなスキーやった事ないもんで、一度挑戦してみたいなあ。
いつもはリフトが混む前に早く滑らないと・・・って味わって滑っていないような・・・(汗)。
2時間で登って30分で滑り下りる・・・。それも1日たったの1本。
ロマンですなあ・・・。
いやはや・・・なんとも羨ましい。
こんなスキーやった事ないもんで、一度挑戦してみたいなあ。
いつもはリフトが混む前に早く滑らないと・・・って味わって滑っていないような・・・(汗)。
2時間で登って30分で滑り下りる・・・。それも1日たったの1本。
ロマンですなあ・・・。
Posted by うっかり八兵衛
at 2011年05月05日 21:58

どもっ!
エビの尻尾といわれる標柱の氷? 一度見てみたいんだよなー。
今日出かけた帰り、本屋で立ち読み。
山関係の本もGWに合わせた記事とかあって、積雪期の北アルプスとか載ってたりして、徐々にテンションが上がってきた。
雪山もいつかは行きたいが、まだまだ今の装備や経験では無理。
まずは夏山だ!
今年も一度くらいはなんとか遠征行きたいな。
エビの尻尾といわれる標柱の氷? 一度見てみたいんだよなー。
今日出かけた帰り、本屋で立ち読み。
山関係の本もGWに合わせた記事とかあって、積雪期の北アルプスとか載ってたりして、徐々にテンションが上がってきた。
雪山もいつかは行きたいが、まだまだ今の装備や経験では無理。
まずは夏山だ!
今年も一度くらいはなんとか遠征行きたいな。
Posted by やす at 2011年05月05日 23:21
▼八兵衛さん
こんにちは。
私も山スキーを始めてまだ3年目なんです。
登山をしていると、スキー場ゲレンデのスキーに物足りなさを感じて...
一度山スキーを経験すると、あの景色の中を滑り降りるのが気持ちがよくて止められません!
それでは是非、八兵衛さんも来シーズンは山スキーへ!
こんにちは。
私も山スキーを始めてまだ3年目なんです。
登山をしていると、スキー場ゲレンデのスキーに物足りなさを感じて...
一度山スキーを経験すると、あの景色の中を滑り降りるのが気持ちがよくて止められません!
それでは是非、八兵衛さんも来シーズンは山スキーへ!
Posted by PALOMON at 2011年05月07日 14:22
▼やすさん
ども!
積雪期の北アルプスかぁ。
八方尾根や栂池から上まで登ってスキーで滑ってみたいね!
この時期の雪山なら鳥海山あたりならいけると思うよ。
今回の栗駒山も半分は普通の登山者だった。6本アイゼンでも大丈夫、装備もゴアカッパで十分だろう。
>今年も一度くらいはなんとか遠征行きたいな。
もちろん行くぞ!
ども!
積雪期の北アルプスかぁ。
八方尾根や栂池から上まで登ってスキーで滑ってみたいね!
この時期の雪山なら鳥海山あたりならいけると思うよ。
今回の栗駒山も半分は普通の登山者だった。6本アイゼンでも大丈夫、装備もゴアカッパで十分だろう。
>今年も一度くらいはなんとか遠征行きたいな。
もちろん行くぞ!
Posted by PALOMON at 2011年05月07日 14:32
おつかれさまです。
まさひろは今年、岩手復興にために山に登るよ。
初心者なので、あまりきつくない所。
それとお金がないので、最低限の道具を。
以上、情報を求む。
まさひろは今年、岩手復興にために山に登るよ。
初心者なので、あまりきつくない所。
それとお金がないので、最低限の道具を。
以上、情報を求む。
Posted by まさひろ at 2011年05月14日 11:57
▼まさひろさん
お疲れ様です。
おっ、ついに決断しましたか。
それでは道具を揃えよう!
岩手復興のため、元気を出していきましょう。
お疲れ様です。
おっ、ついに決断しましたか。
それでは道具を揃えよう!
岩手復興のため、元気を出していきましょう。
Posted by PALOMON at 2011年05月16日 08:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |