ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2012年08月31日

乳頭山-登山

乳頭山-登山
2012年8月26日(日) 日帰り
乳頭山(にゅうとうざん)
標高:1,478m

秋田県・岩手県 日本三百名山
天気:晴 晴れ

<ルート>
黒湯温泉→一本松温泉跡→山頂→
田代平山荘→孫六温泉




次のテン泊遠征に向け、足慣らし中の山仲間「M氏」。
今回はM氏を連れて岩手県と秋田県に跨る「乳頭山」へ登山する。

乳頭山、岩手側の呼び名は烏帽子岳だ。
ここへは何度か登っている。
岩手県側の「滝ノ上」から登るルート、秋田駒ケ岳からの縦走路。
いろいろなルートを登ってきたが、今回は最もスタンダードなルートを選択した。

秘湯「黒湯温泉」からコースタイム2時間10分で登るルートである。

地元岩手を車で出発。
秋田県に入り、田沢湖から乳頭温泉郷の奥地へ向かう。
約2時間かけて、秘湯「黒湯温泉」へ到着した。


この時はまだ涼しいと感じていたが...

▲7:45 登山開始
登山の準備を整え、黒湯温泉の登山口を出発する。
黒湯温泉の真下を通過していく。
乳頭山-登山乳頭山-登山

川沿いの登山道、その向かい側の山からは湯気がモクモク...
硫黄の臭いも強い...
かなりイイ温泉が沸いているハズだ。
乳頭山-登山

登山道は半分荒れ気味。
濡れた草木が生い茂っており、かき分けて進むとズボンも露で濡れていく...
更に進むと橋を渡ったり、木道を歩いたり、なかなか楽しい。
乳頭山-登山乳頭山-登山

登山口から30分ほど登ってくると徒渉地点がある。
乳頭山-登山

▲8:20 一本松温泉跡
この川を渡りちょっと登った場所が「一本松温泉跡」だ。
岩で囲ってあり、このように温泉に入れるようになっている。
(ここに入ったことは無いが...)
乳頭山-登山
この温泉、今日の温度は... ちょうど良い!
まあ、入らないが...
下山時だったら入浴を考えてもいいか?

ブクブクと湧き出る場所、熱いところもあった。
乳頭山-登山

さて、一本松温泉跡から先はやや急坂になっていく。
そして樹林帯は風が無い...

この辺から暑くてダラける...
凍ったペットボトルで体を冷やしながらゆっくり登る。

乳頭山-登山乳頭山-登山

今日が暑いのは良く分かっていたこと。
なのでペットボトルの水は全部凍らせて持ってきた。
が、逆になかなか融けず、飲み水に苦労...(体温で融かす)

急登を終えて尾根へ出た。 ここにあるベンチで小休憩。
今度は日差しが強い...(またまた暑い...)
乳頭山-登山

と思ったら、若干風がある!
樹林帯の日陰で風が無いより、日向でも風があったほうが涼しいかも?
そんな尾根道をズンズン登る。
乳頭山-登山乳頭山-登山
乳頭山-登山乳頭山-登山
M氏のバックには秋田駒ケ岳が見えていた。
乳頭山-登山

▲9:50 田代平分岐点
尾根道を登って行くと田代平分岐点に到着する。
ここまで来れば、乳頭山の山頂が近くに見えてくる。
秋田側は「乳頭」のように見えるから「乳頭山」。
(岩手側は「烏帽子」のように見えるから烏帽子岳。)
乳頭山-登山

その「乳頭」に更に接近すると、風もより出てきてだんだんと気持ち良くなってきた。
乳頭山-登山

▲10:05 乳頭山山頂
そして山頂到着! おめでとう!
4年ぶりの山頂、ここから眺める景色は雄大だ。
乳頭山-登山
東に聳える「岩手山」もギリギリ見えていた。
乳頭山-登山

ここでM氏と記念撮影。
昔は三等三角点があったというが、今は何処へ?
山頂の崩落で崖下に埋もれたか?  タッチならず...残念...
乳頭山-登山乳頭山-登山

だが今日は楽しみがある。
この暑中ならでは。 「リンゴ缶詰」を凍らせてきた!
イスカ・ソフトクーラーの中でちょうどいい具合にシャーベットになっている筈だ。
乳頭山-登山乳頭山-登山
乳頭山-登山乳頭山-登山
リンゴ缶詰は想定通りの融け具合!
シャーベットで冷たくて、最高に美味い!
M氏は冷たいトマトとキュウリ、それもいいなぁ。


自分はおにぎりとゆで卵で早めのランチ。
(山頂だけは涼しかったので、カップラーメンもいけたな...)
乳頭山-登山乳頭山-登山
いつものおやつ「山どら」は地元岩手の銘菓「回進堂」のどら焼き。
これも美味い!(回進堂のどら焼き、リンゴとゴマもあるらしい。)

涼しい山頂では十分に寛げた。
そして何となく空が曇ってきたように感じられた。
そんなところで下山を決断する。

▲10:55 下山開始
下りは田代平山荘を経由して「孫六温泉」へ下山するルート。
夏も後半、「リンドウ」が多く咲く木道だった。
でも、こっちの「ミヤマリンドウ」の方が好きだな。
乳頭山-登山
山頂の岩場に咲く「ウメバチソウ」、この時期に多く咲く。
乳頭山-登山

田代平分岐点から暫く下りていくと「田代平山荘」が見えてくる。
乳頭山-登山

▲11:20 田代平山荘
田代平山荘へ到着。
地図を見ると小屋付近に水場マークが記載されているが?
この辺りを見渡してみたが、それらしい水場は存在しない。
乳頭山-登山
小屋の中へお邪魔するが、中には誰もいなかった。
小屋は2階建てで意外と大きい。トイレも個室が2箇所あり。
冬山用に灯油ストーブも置かれていた。(燃料は当然持参するもの)
乳頭山-登山乳頭山-登山
乳頭山-登山乳頭山-登山

小屋で若干休憩する。
小屋を出て、小屋の正面にある池の畔を歩く。
ここから乳頭山を眺めた。
乳頭山-登山

さて、登山道は田代平山荘を通過して湿地帯に入っていく。
チングルマもこのとおり、実が風に靡く。
乳頭山-登山乳頭山-登山

ここの湿地で食虫植物「モウセンゴケ」を発見。
じっくり見るとなかなか綺麗かつ奇妙な苔だな...
乳頭山-登山

▲11:40 孫六温泉分岐点
田代平の湿地帯から孫六温泉へと分岐している。
孫六温泉まではここから約2.0kmだ。
乳頭山-登山

またまた樹林帯へ突入する。
地面には木の根が這っていてともて歩き難い。
そして粘土の滑りやすい場所もある。
そんな中、トレランの女性2名が走り下りていく...良く転ばないないなと関心。
乳頭山-登山

下山するに連れてまたまた暑くなっていく。
しかし、下りのルートは尾根道だから登りルートよりは風があって助かった。

▲12:40 孫六温泉へ下山
樹林帯を1時間下ること、ようやく孫六温泉へ到着。
無事下山、お疲れさんでした。
乳頭山-登山

今日はそれほど距離は歩いていない。
標高差も少な目だが...とても疲れた気分...(暑さには弱い自分)
夏は涼しいところで登山したいものだ...

孫六温泉から黒湯温泉の駐車場まで10分歩いて登山終了。
下山後は温泉へ向かう。
乳頭山-登山乳頭山-登山
国民休暇村へやってきた。(入浴=500円)
ここは広めでシャワーもいっぱいある。
次回あたりは、黒湯、孫六、蟹場、といったこの辺の秘湯も楽しみたいところである。

温泉でスッキリした後は田沢湖近くにある「山のはちみつ屋」へアイスを食べに行く。
行列に並び、漸くアイスゲット!
1個=300円、3種類のフルーツを選択し専用のマシンで搾り出す?
はちみつを賭けて食べる。 とても美味い!
乳頭山-登山乳頭山-登山

今年の残暑は特に厳しかった。
そんな中、8月の低山はやはり暑い...
今日はM氏と2人で汗だくだった...

「涼しい3,000mクラスの山へ行きたい!」という気分がより強くなったところ。
そこへ行けるのは9月の3連休。 準備しよう!
あっ、その時期の3,000m級は逆に寒いかぁ...?

(完)



同じカテゴリー(乳頭山(烏帽子岳))の記事画像
乳頭山ー黒湯ルート滑走
千沼ヶ原と三角山
乳頭山-登山(2017.9)
乳頭山-山スキー②
乳頭山-山スキー①
同じカテゴリー(乳頭山(烏帽子岳))の記事
 乳頭山ー黒湯ルート滑走 (2022-02-13 00:00)
 千沼ヶ原と三角山 (2021-06-14 12:50)
 乳頭山-登山(2017.9) (2017-09-26 21:16)
 乳頭山-山スキー② (2013-02-07 20:01)
 乳頭山-山スキー① (2013-02-05 20:17)

この記事へのコメント
どもっ!

M氏の足慣らしは順調?
今週、来週辺りも、どこか歩くのかな?

オレはちょっと休憩で。

さて、連休の天気は?
Posted by やす at 2012年08月31日 23:19
▼やすさん
ども!
M氏は先週岩手山に行ったばかりなので脚は問題なしだな。
自分の方が暑さでダラダラしていたよ...
今週は暑いので休憩するが、来週は軽めに足慣らしするよ。
いっしょに足慣らしに行こう!
Posted by PALOMON at 2012年09月01日 09:11
こんばんは。

毎週のように登ってますねえ。

これだけトレーニングが完璧だったら、どこでも行けますよ。

あとは天気ですね。
八兵衛も3連休は計画中です(笑)
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年09月02日 22:57
こんにちは。

アイス食べたい。
Posted by まさひろ at 2012年09月03日 11:39
▼八兵衛さん
こんにちは。
いやいや、テン泊装備ではこんなに歩けないっすよ~
天気はどうでしょうねぇ、最近がイイだけに、崩れるか...?
おっ、3連休行きますか!
南→北→ 今度は中央?
Posted by PALOMONPALOMON at 2012年09月04日 19:28
▼まさひろさん
こんにちは。
こりゃぁ、雑なコメントですね~
今度はBBQ→アイスで!
Posted by PALOMONPALOMON at 2012年09月04日 19:30
こんにちは♪
乳頭は標高とコースタイムのわりには「山に来た」感があっていい場所ですよね。あちこちコースを変えて登れるのもいいし。
それにしても今年は残暑が厳しいですね。私も暑さは苦手な方なのでもう少し涼しくなってくれないかなと思っています。
Posted by ちゃってぃ at 2012年09月04日 20:09
▼ちゃってぃさん
こんにちは!
乳頭山、いろいろなルートが楽しめますね。
特に岩手からの「滝の上」から登るルートが一番好きです。
今度は冬、スキーで登ってみたいところ。
雪質もいいらしいですよ。
Posted by PALOMONPALOMON at 2012年09月05日 13:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乳頭山-登山
    コメント(8)