2009年09月21日
白馬岳登山-3日目
<1日目はこちら>
<2日目はこちら>
3日目 天狗山荘テン場~鑓温泉~猿倉登山口
<4:50>
朝早いが他の登山者の一部はもうテントを片付けている。
まだ外は暗いのでヘッドランプを点けテント内の物を片付け始めた。
初日ほどでは無かったが朝方は寒かった。
テントの中で朝食の準備。
といっても3日目ということもあり食事の準備も面倒になってきた。
お湯を沸かして味噌汁を作り、ザックに残ってた大福と一緒に食べる。
熱い味噌汁がやけに旨かった。
日の出までまだ時間があるのでコーヒーを入れる。
コーヒーを入れていると仲間が「ご来光」を観る為にと私のテントにやって来た。
<5:30>
そろそろ日の出の時間だ。
空が赤く染まり太陽がのぼり始めた。

天狗山荘のテン場から観るご来光。
とても綺麗で感動的だ。

さて、今日も天気がいいぞ。
テントをたたみザックに入れ込む。準備完了。

水場に行っておいしい水を汲んでおく。
水場には氷が張っていた。
今日も氷点下だったのだろう。
<6:55>
そろそろ出発だ。
天狗山荘を後に、鑓ヶ岳方面へ向かう。
20分ほど登ると鑓温泉へ下る分岐点についた。
ここからはひたすら下るのみ。
コースタイムでは6時間近くかけて下ることになっている。

下りが苦手な自分。
下りだけで6時間も歩いたことは無い。大丈夫か心配だ。
下りながら上を振り返るとこの天気。
我々は3日間とも天気には恵まれた。
なんてラッキーな3人だろう。

下りの途中、鎖が付けられた岩場がある。
ここを過ぎてちょっとすると「鑓温泉」に到着する。

「鑓温泉」は標高2000m付近とかなり高い位置にある温泉。


<8:45>
飲み水を調達したり行動食を食べたり30分ほど休憩した。
せっかくだが鑓温泉には入らなかった。
足湯も無料なのだが今回は利用せず。


鑓温泉を利用せず、後からちょっと後悔した。
<9:15>
再出発。
この3日間、花を見る機会が少なかった。
ちょっとだけ撮影した花を紹介。
トリカブトが綺麗だ。

ミヤマキンポウゲか?
この時期にしては珍しい。

さて、下りではこのように崩れた場所もある。
1人毎に慎重にここを渡る。

振り向いて「白馬大雪渓」を下から見る。
大雪渓のルートは落石が危険ということで今回はパスした。
今年も事故が起きている。
でも有名な大雪渓、何れは登ってみたい。


<12:20>
下り始めて5時間半、大きな林道に出た。
ということはもうゴールが近いということだ。
そしてここから10分、猿倉荘にたどり着いた。
ゴール!

ようやく終わった。
初の北アルプス、初の山泊、初のテント泊。
いろいろ「初」だったので心に残る登山となった。
楽しかった白馬の自然に感謝。
そして、自分の念願を叶えてくれた2人の仲間にも大感謝。
八方の駐車場へタクシーで戻る。
バスは1人=980円
タクシーは3000円だったので1人=1000円と同等。
複数人でタクシーを利用したほうがとてもお得だ。
そして八方駐車場の敷地内にある温泉を利用。
タクシーの運転手さんに100円引きチケットを頂き、400円で利用。
温泉でスッキリ汗を流す。
地元岩手には23:00到着した。
<END>
<2日目はこちら>
3日目 天狗山荘テン場~鑓温泉~猿倉登山口
<4:50>
朝早いが他の登山者の一部はもうテントを片付けている。
まだ外は暗いのでヘッドランプを点けテント内の物を片付け始めた。
初日ほどでは無かったが朝方は寒かった。
テントの中で朝食の準備。
といっても3日目ということもあり食事の準備も面倒になってきた。
お湯を沸かして味噌汁を作り、ザックに残ってた大福と一緒に食べる。
熱い味噌汁がやけに旨かった。
日の出までまだ時間があるのでコーヒーを入れる。
コーヒーを入れていると仲間が「ご来光」を観る為にと私のテントにやって来た。
<5:30>
そろそろ日の出の時間だ。
空が赤く染まり太陽がのぼり始めた。
天狗山荘のテン場から観るご来光。
とても綺麗で感動的だ。
さて、今日も天気がいいぞ。
テントをたたみザックに入れ込む。準備完了。
水場に行っておいしい水を汲んでおく。
水場には氷が張っていた。
今日も氷点下だったのだろう。
<6:55>
そろそろ出発だ。
天狗山荘を後に、鑓ヶ岳方面へ向かう。
20分ほど登ると鑓温泉へ下る分岐点についた。
ここからはひたすら下るのみ。
コースタイムでは6時間近くかけて下ることになっている。
下りが苦手な自分。
下りだけで6時間も歩いたことは無い。大丈夫か心配だ。
下りながら上を振り返るとこの天気。
我々は3日間とも天気には恵まれた。
なんてラッキーな3人だろう。
下りの途中、鎖が付けられた岩場がある。
ここを過ぎてちょっとすると「鑓温泉」に到着する。
「鑓温泉」は標高2000m付近とかなり高い位置にある温泉。
<8:45>
飲み水を調達したり行動食を食べたり30分ほど休憩した。
せっかくだが鑓温泉には入らなかった。
足湯も無料なのだが今回は利用せず。
鑓温泉を利用せず、後からちょっと後悔した。
<9:15>
再出発。
この3日間、花を見る機会が少なかった。
ちょっとだけ撮影した花を紹介。
トリカブトが綺麗だ。
ミヤマキンポウゲか?
この時期にしては珍しい。
さて、下りではこのように崩れた場所もある。
1人毎に慎重にここを渡る。
振り向いて「白馬大雪渓」を下から見る。
大雪渓のルートは落石が危険ということで今回はパスした。
今年も事故が起きている。
でも有名な大雪渓、何れは登ってみたい。
<12:20>
下り始めて5時間半、大きな林道に出た。
ということはもうゴールが近いということだ。
そしてここから10分、猿倉荘にたどり着いた。
ゴール!
ようやく終わった。
初の北アルプス、初の山泊、初のテント泊。
いろいろ「初」だったので心に残る登山となった。
楽しかった白馬の自然に感謝。
そして、自分の念願を叶えてくれた2人の仲間にも大感謝。
八方の駐車場へタクシーで戻る。
バスは1人=980円
タクシーは3000円だったので1人=1000円と同等。
複数人でタクシーを利用したほうがとてもお得だ。
そして八方駐車場の敷地内にある温泉を利用。
タクシーの運転手さんに100円引きチケットを頂き、400円で利用。
温泉でスッキリ汗を流す。
地元岩手には23:00到着した。
<END>
白馬岳-登山④(白馬大池でテント泊)
白馬岳-登山③(白馬岳登頂~白馬大池)
白馬岳-登山②(頂上宿舎でテント泊)
白馬岳-登山①(大雪渓を登る)
白馬岳登山-2日目(鑓ヶ岳まで)
白馬岳登山-2日目(白馬登頂)
白馬岳登山-初日(夕方~翌朝)
白馬岳登山-初日(登山開始)
白馬岳-登山③(白馬岳登頂~白馬大池)
白馬岳-登山②(頂上宿舎でテント泊)
白馬岳-登山①(大雪渓を登る)
白馬岳登山-2日目(鑓ヶ岳まで)
白馬岳登山-2日目(白馬登頂)
白馬岳登山-初日(夕方~翌朝)
白馬岳登山-初日(登山開始)
この記事へのトラックバック
関連記事★登山★白馬三山縦走(1日目)★登山★白馬三山縦走(2日目 その1)★登山★白馬三山縦走(2日目 その2)2009年9月19日~21日。せっかくの5連休。長野県、白...
★登山★白馬三山縦走(3日目)【★やすのレビュー★】at 2009年11月02日 06:55
この記事へのコメント
時々お邪魔させていただいています。
白馬いいですね。
天狗山荘テン場~鑓温泉~猿倉登山口
またひとつ目標が出来ましたが・・・。
仕事が~
心に残る登山 いい響きだな~
白馬いいですね。
天狗山荘テン場~鑓温泉~猿倉登山口
またひとつ目標が出来ましたが・・・。
仕事が~
心に残る登山 いい響きだな~
Posted by toman
at 2009年09月30日 08:53

こんにちは。先日はコメントありがとうございます。
白馬 一日違いでしたね。
ほんといいお天気でよかったですよね~。
鑓温泉 また機会があればぜひぜひ!入ってみてくださいね。
ブログを拝見して白馬縦走の感動がよみがえりました☆
白馬 一日違いでしたね。
ほんといいお天気でよかったですよね~。
鑓温泉 また機会があればぜひぜひ!入ってみてくださいね。
ブログを拝見して白馬縦走の感動がよみがえりました☆
Posted by mimi
at 2009年09月30日 08:54

こんにちは。
はじめまして。
白馬三山縦走、楽しく拝読しました。
私は9/18(金)-19(土)で大雪渓より栂池に縦走しました。
白馬岳から小蓮華山までの稜線歩きは最高の気分でした。
拙作ですがブログまたはHPをご高覧下さい。
翌週の「涸沢編」もUPしています。
はじめまして。
白馬三山縦走、楽しく拝読しました。
私は9/18(金)-19(土)で大雪渓より栂池に縦走しました。
白馬岳から小蓮華山までの稜線歩きは最高の気分でした。
拙作ですがブログまたはHPをご高覧下さい。
翌週の「涸沢編」もUPしています。
Posted by crewcs at 2009年09月30日 15:17
▼tomanさん
こんにちは!
コメントどーもです。
初の北アルプス、白馬、最高でした~。
地元岩手では3000m級は味わえないですから、感動的でしたよ。
テント泊も楽しいですね~。
(装備が弱く、寒すぎましたが・・・・)
こんにちは!
コメントどーもです。
初の北アルプス、白馬、最高でした~。
地元岩手では3000m級は味わえないですから、感動的でしたよ。
テント泊も楽しいですね~。
(装備が弱く、寒すぎましたが・・・・)
Posted by PALOMON
at 2009年09月30日 18:27

▼mimiさん
こんにちは!
山はイイ天気に限りますね。
そうそう、「鑓温泉」はパスしちゃいましたが、なかなか行けない場所ですから...
なので、ちょっと後悔ですね~。
今度は「大雪渓」経由で行きたいです。
mimiさんの白馬の続きも楽しみにしてます!
こんにちは!
山はイイ天気に限りますね。
そうそう、「鑓温泉」はパスしちゃいましたが、なかなか行けない場所ですから...
なので、ちょっと後悔ですね~。
今度は「大雪渓」経由で行きたいです。
mimiさんの白馬の続きも楽しみにしてます!
Posted by PALOMON
at 2009年09月30日 18:36

▼crewcsさん
はじめまして!
今後もよろしくお願いします。
9月19日はきっと乗鞍岳~栂池自然園ですれちがってますね?!
こんにちは~、って挨拶してると思いますよ~。
crewcsさんのページも拝見しました。
写真が綺麗!私も見習っていい写真いっぱい撮ります~。
はじめまして!
今後もよろしくお願いします。
9月19日はきっと乗鞍岳~栂池自然園ですれちがってますね?!
こんにちは~、って挨拶してると思いますよ~。
crewcsさんのページも拝見しました。
写真が綺麗!私も見習っていい写真いっぱい撮ります~。
Posted by PALOMON
at 2009年09月30日 18:42
