ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2009年10月08日

三ツ石山-登山

2009年10月4日
三ツ石山(1466m)
奥産道より
天気:晴れ→曇り/時々雨

10月上旬、紅葉の時期だ。
岩手では裏岩手にある「三ツ石山」の紅葉が良いと言われる。
だがピークは先週ということだ。
どうかと思いメンバー3人で登ってみる。

今回は網張温泉から「奥産道」という通行止めの道路を経由して三ツ石山に登る。
このルートから登るのは3回目。
山頂まで1時間40分と最短ルートである。

その前に網張スキー場でトイレを済ませる。
(ここを過ぎるとトイレが無い)
三ツ石山-登山

ここのリフトは「岩手山」の「鬼ヶ城ルート」で良く利用する。
(リフト3基、往復:1300円)
また、リフトを利用して「大松倉山」経由で三ツ石山へ行くルートも面白い。

網張スキー場からさらに車で10分くらい、奥産道の自動車通行止地点に着く。
駐車スペースは結構ある。
8時前くらいに到着したが駐車は10台くらいと意外に空いていた。
三ツ石山-登山

7:55 登山開始
ここから舗装された奥産道を40分程登る。
この辺りの紅葉がイイので山頂付近はもう終わっているのだろう。

遠くには乳頭山(烏帽子岳)が良く観えている。
三ツ石山-登山三ツ石山-登山

8:15
登っている途中、道路脇に水場がある。
カップが備え付けられているので水を飲んでみる。
癖が無く、うまい水だった。

舗装路を登っていくと途中に登山道の入り口がある。
分かりやすい看板が出ているのでこの入り口を間違えることは無いだろう。
三ツ石山-登山

8:30
山道に入った。
前日が雨だったので結構ぬかるんでいる。
10分程歩けば「滝ノ上温泉」からの分岐点に着く。
ここからようやく登山らしくなってくる。
三ツ石山-登山

8:40
ちょっと見晴らしが良くなる。
下界には葛根田地熱発電所から出る水蒸気が良く観える。
三ツ石山-登山

9:05
滝ノ上分岐点から30分程度。
三ツ石山荘の近くの水場へ着いた。
三ツ石山-登山三ツ石山-登山
この水も飲んでみたが意外とうまかった。
以前は土臭かった記憶があるが...

9:10
三ツ石山荘に到着。立派な山荘だ。
2階建て、薪ストーブ、トイレもある。
ここでちょっと休憩させてもらう。
三ツ石山-登山三ツ石山-登山

9:35 三ツ石山荘出発。
ここから山頂までは30分くらい。
山頂へ登る途中、期待していた紅葉も既に終わっていた。
三ツ石山-登山

10:05 山頂到着
山頂は風が強く寒かったため直ぐに山荘まで降りた。

10:40
山荘へ戻ったが、まだ11時前ということで空いていた。
ここで昼食にする。

いつもはカップラーメンばかり。
今日はレトルトだがカレーにしてみた。
三ツ石山-登山

家から大盛りのご飯を柔らかめに握って梅干を入れてきた。
カレーを沸騰させご飯にかけていただく。

山でのカレーはイイ。
とてもうまかった。
そしてコーヒーといっしょに定番の大福もここで食べる。

昼が近くなると山荘がかなり混んできた。
2階も満員になったか?
外が雨になっていたのでみんなここに集まってお昼を食べるようだ。

レインウェアを着込み雨の中、三ツ石山を下山した。
三ツ石山-登山

12:40 下山

山頂付近は紅葉が終わっており残念だった。
昼食のカレーはとても良かった。
食事は今後もバリエーションを加えて行きたい。

帰りは温泉。
網張温泉:日帰り館(入浴500円)。
温泉付近の紅葉が一番良かったか?




同じカテゴリー(三ツ石山)の記事画像
初級の沢(赤川-三ツ石山)
三ツ石山-山スキー(2019.1)
三ツ石山-登山(2017.9)
三ツ石山(松川温泉から)-山スキー②
三ツ石山(松川温泉から)-山スキー①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山②
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
三ツ石山-登山
同じカテゴリー(三ツ石山)の記事
 次回の沢に向けて (2021-07-29 08:08)
 初級の沢(赤川-三ツ石山) (2021-07-13 07:56)
 三ツ石山-山スキー(2019.1) (2019-01-26 13:00)
 三ツ石山-登山(2017.9) (2017-09-29 18:02)
 三ツ石山(松川温泉から)-山スキー② (2016-02-09 22:19)
 三ツ石山(松川温泉から)-山スキー① (2016-02-07 23:49)
 源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山② (2015-09-12 17:16)
 源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山① (2015-09-07 22:50)

この記事へのコメント
三ツ石山、お疲れさーん。
この山は、軽く足慣らし的な感じなのかな?
RT1時間40分っていうのは舗装路も含めた時間なのか?

紅葉はもう終わってたのかぁ。
南方面へ行かないと紅葉はダメかな。
宮城、福島方面も、そろそろ紅葉終わりかな?

山行って飯食いたい!
次回行くとしたら何がいいかなーって、メニューを考え中。
Posted by やすやす at 2009年10月09日 22:50
▼やすさん
ども!
いつものペースなら舗装路も含めて1時間半で着くよ。
この辺りの山々を縦走するのがいい。
そのまま八幡平まで行けるよ。
で、カレーはうまかった。
食事も工夫して楽しみたいね。
Posted by PALOMON at 2009年10月09日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三ツ石山-登山
    コメント(2)