ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2014年05月18日

月山-不発(入山せず)

月山-不発(入山せず)
日程:2014月5月17日(土)
天気:雨 雨

▲月山(がっさん)
 標高:1,984m
 山形県 
 日本百名山

<ルート>
姥沢 (入山せず...)


<関連記事>
2013/08/03 月山(本山)-登山
2013/04/28 月山(姥ヶ岳)-山スキー① 山スキー②
2013/05/18 月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ① リベンジ②

今回は雨の為、現地入りしたのだが入山せずに終わった...

残念だが、今シーズンの山スキーはこれで終了。
また来シーズンを楽しみにしよう。
次回からは土の上を歩く。 登山へと切り替えだ。



天気予報を見た段階で今日の入山は厳しかった。雨
しかし、既にわざわざ京都から、みんカラお友達のAJ5さんが現地入りしているのだ。
岩手のお土産も用意していたので、AJ5さんに再開するため月山へと向かった。



高速道路を岩手から宮城へ向かう途中は(太平洋側は)青空も見えていた。
しかし、山形道へ入り蔵王を越える辺りから空が暗くなってきた。

そして西川を過ぎた辺りからは雨が降り出た。
更に山沿いに迫るとその雨も強まった。

そして待ち合わせ場所の志津川キャンプ場の駐車場へと入った。
今回も去年と同様、私と同じ車(パールのサロモン)が停まっていた。
AJ5さん、またまた今年も私が既に居たと思って、紛らわしいと...(笑)

さて、雨は断続的に降り続いている。
どんどんと他の車が姥沢のスキー場へと向かって登って行くのだが...
これでは入山は無理だろう。
月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)
月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)

私たちもAJ5さんの車でネーチャーセンターと姥沢駐車場へ向かってみた。

積雪はまだまだ多い。
晴れていれば十分な滑走が楽しめただろう...

姥沢の雨は強かった。
という訳で、月山山スキーはこれにて不発に終わる。

いつもの水沢温泉で、朝から贅沢にも温泉へ浸かる。(運動もせずに...)
此処、水沢温泉は朝の6時から営業していた。 (300円と安く、施設も良い。)
月山-不発(入山せず)

AJ5さんとはこれでお別れ。
また来年と言わず、登山でもご一緒出来ればと...


今シーズンの山スキーはこれで終了とする。

シーズン前半は天気に恵まれず、吹雪の中の山スキーが多かった。
しかし、4月以降は一転して良い天候に恵まれた。
強風の日があったものの、青空の下を楽しく滑ることが出来た。

昨年のシーズン途中、糊が広範囲に剥がれ新品に交換したクライミングシールのGecko。
今年は接着面の両サイドの糊が少し剥がれてきた。
しかし、この程度なら来シーズンも使えそうだ。
今年も念のため冷蔵庫へ保管しよう...

今年の2月に新たに購入したスキー靴。 テクニカのコーチスライト・プロ
積雪期のパウダー、残雪期のハードバーン、共に兼用靴としては滑走もイイ感じ。
4月末の岩手山では登山道や上部の岩場を歩行したが、使用感はまずまずと言ったところだ。
ブログのコメントからアドバイスを頂き、シリコンスプレーを使用したことが良かったか?
ウォークモードからの切り替えでスイッチ部分が凍ってしまう不具合も発生しなかった。

スキー板のBD・ワラントは岩手山ハート沢滑走で落石を多く踏んだ為に滑走面に傷が多し...
ホットワックスを施して夏の間はしまっておこう。

AJ5さんにTLTのバインディングの現物を見せてもらった。
自分もTLT対応のスキー靴なので、そのうちTLTで軽量化を図りたい。

さて、登山靴を準備するか...

月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)
月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)
月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)月山-不発(入山せず)





同じカテゴリー(月山)の記事画像
月山(姥ヶ岳~湯殿山)-山スキー
月山-登山②
月山-登山①
月山-登山
月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ②
月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ①
月山(姥ヶ岳)-山スキー②
月山(姥ヶ岳)-山スキー①
同じカテゴリー(月山)の記事
 月山(姥ヶ岳~湯殿山)-山スキー (2017-05-03 22:50)
 月山-登山② (2014-08-27 22:07)
 月山-登山① (2014-08-25 23:44)
 月山-登山 (2013-08-07 23:55)
 月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ② (2013-05-21 00:01)
 月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ① (2013-05-19 22:11)
 月山(姥ヶ岳)-山スキー② (2013-05-04 09:12)
 月山(姥ヶ岳)-山スキー① (2013-05-03 09:11)

この記事へのコメント
今晩は。
 とうとう終わりですか?なんと言っても岩手山の滑走が目立ちますね。
 自分も何時かは行きたい鳥海山、月山も何時かは行きたいですね。秋田駒も良かったし、行きたいとこだらけです。

 自分もスキーはそろそろ仕舞わないと行けないですね。
Posted by isam at 2014年05月18日 23:26
▼isamさん
こんにちは!
はい、今シーズンは終わりにします。
登山も楽しくなる時期に入りましたので...
今シーズンの成果はやはり岩手山からの滑走ですね。
でも、途中で雪が切れていたので、来期は時期を早めて山頂から一気に下まで滑り降りてみたいです。
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年05月19日 08:23
生憎の天気でしたね~

今年はエルニーニョの影響で、天気が心配ですね…
雨orガス男の私ですから尚更…
晴天での登山経験0ですから…
あ、ちなみに
雨3回(岩手山1秋田駒ヶ岳2)、
ガス3回(岩手山1、秋田駒ヶ岳1、金ヶ崎駒ヶ岳1)です(笑)
Posted by 結斗パパ at 2014年05月19日 11:09
▼結斗パパさん
こんにちは。
スタートが曇りでも、登るに連れて雲を抜けることもあります。
その時の雲海は見ごたえありますよ~
でも、初めから雨であれば中止しますけどね...
早池峰登山口までの道路が先日開通しました。
そのうち行きましょう!
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年05月19日 12:28
18日はやはり悪天候だったようですね。
私は鳥海山の北面を狙ってたんですが、予報を見て寒気と風が残りそうだったので
ツアーを中止して家に居りました。
今シーズンはもう終わりですか?まだ山にはたくさん雪がありますよ(笑)。
Posted by sharizaka at 2014年05月19日 20:58
▼sharizakaさん
こんばんは!
今回は山へ入る気にもなれませんでした。
雪なら入りますが、雨ではさすがに...
これで終わりですよ~
普通の登山もまた楽しみですからね!
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年05月20日 18:38
こんばんは。遅レス失礼します。

5月6日はいい天気でしたね。私用で花巻空港から離陸したとたんに、鳥海山が富士山のように見えていました。

もう一回くらいいけるかと思い、シールは早々と片付けていたものの、スキーは待機していました。が、こちらも仕事と家の事情で、今シーズンは終かなと。
では、また来シーズン。
Posted by 緑茶 at 2014年05月22日 21:25
▼緑茶さん
こんにちは。
今シーズンは岩手山を滑れたので達成感がありますね。
鳥海山、月山はまだ滑れますが、登山も楽しみなので、スキーは終わりにしました。
また来年ですね!
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年05月23日 08:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月山-不発(入山せず)
    コメント(8)