2012年09月19日
剱岳-登山①
日程:2012年9月15日~17日 2泊3日
天気:晴→雨→晴



▲立山(たてやま)
標高:3,015m(最高峰:大汝山)
富山県 日本百名山
▲剱岳(つるぎだけ)
標高:2,999m
富山県 日本百名山
<ルート>
1日目:室堂~雄山~大汝山~真砂岳~別山~剱沢キャンプ場
2日目:剱沢キャンプ場~剱岳~剱沢キャンプ場
3日目:剱沢キャンプ場~別山乗越~雷鳥平キャンプ場~室堂
9月連休がやって来た! 毎年のようにココは「テン泊登山遠征」と決めている。
その年の全てを注ぎ込む。 言わば「集大成」という訳だ。
さて、準備...
ザック(オスプレーイーサー70)に3日分の衣食住を詰め込む。
気合を入れてのパッキングに...
ザックは満杯...減らせるものは何か? ここでいつも苦戦する...



次に気になるのは連休の天気だ。
毎日の様に週間天気をじっくりチェック、ポイントは「北アルプス」信州地域だ。
そして前日、見事に3連休は晴れマークが並んだ!


目指す山は決まり。 「剱岳」である!

遠征メンバーはいつもの4人。
頼りになるやすさん、S氏、M氏。
しかし腰に不安のあるS氏と経験の少ないM氏は立山で別行動の予定。
剱岳を目指すのは自分とやすさんの2人だ。
さて、計画通りの山行きが出来るか?
いざ出発!

<14日>-------------------------------------
出発予定は22時。
その日は無事に仕事が終り、これで予定どおり岩手を出発できる。
やすさんの車が予定通り自宅にやって来た。
ここから深夜の高速移動...(岩手~宮城~福島~新潟~富山)
<15日>-------------------------------------
運転を交代しながら高速道路を走行。
翌朝4時半に富山県の立山ICへ到着した。
立山ICからはコンビニで買い物をしながら立山駅へ向かう。
そして無事、立山駅周辺の無料駐車場へ到着した。
流石に3連休、臨時駐車場も含めて1,000台分の駐車場もほぼ満車だ。
満車にも関わらず次々に車が入り込み、枠外のスペースも埋まっていく...
▲5:30 駐車場出発
テント装備の重いザックを担ぐと今日予定している「立山縦走」に若干の不安を感じた。
(今年は重いザックを殆んど担いでいない...)
重いザックを担いで立山駅へ向かった。


▲5:45 立山駅
初めての立山駅。 ここからケーブルカーとバスを乗り継いで室堂へ向かう訳だ。
まずはトイレ... そして切符売場へ。


「立山駅~室堂」の往復切符を購入。
往復料金だと片道×2より少々割引(-530円)、4,190円で購入する。 (2012年料金表)
切符を購入したところ時間指定がされていた。
指定された出発時刻は6:40、ここでは1時間近く余裕があった。


▲6:40 立山駅出発
いよいよ立山駅を出発する。
まずはケーブルカーへ乗り込み、標高約1,000mに位置する「美女平」へ向かう。
ケーブルカーは満員で窮屈だったが移動時間は7分程度。
ここは少々辛抱するか...


美女平からはバス移動となる。
ケーブルカーからの乗り継ぎはスムーズだった。
バスに乗る前に荷物代を300円支払う。(ザックの重さが10kg以上の場合)


美女平から室堂まではバスで約50分だ。
バス移動も後半、バス左側の窓から目標の山、「剱岳」が見える。
美しくそして険しい... 早くあそこに登りたい...


▲7:40 室堂
室堂へ到着すると早速S氏とM氏とお別れだ。 (彼らは黒部ダムの見学へ...)
室堂のバス乗場で販売されていたおやつ、「草餅」と「海苔餅」を買っておいた。
どうやら3日間は日持ちするとのこと。(ここで1個食べてしまったが...)


さて、今日のスケジュールは下記の通りだ。
(室堂→雄山→大汝山→富士ノ折立→真砂岳→別山→剱沢キャンプ場)
自分とやすさんは立山を縦走してから今日の宿泊地「剱沢キャンプ場」へと向かう。

▲8:00 室堂出発
立山もとても美しい!
あの山、上部のギザギザを縦走していくのかっ!
気持ち良さそう? いや、起伏があって結構疲れそうだ...
いやいや、今回の目的はあくまで剱岳への登頂だ。
そう考えると今日の立山縦走はちょっと贅沢な前座に思える...

という訳で...
深夜のロングドライブも無事に終え、室堂からいよいよ登山開始だ!
そして剱岳のベースキャンプ地「剱沢キャンプ場」を目指す。
立山縦走を楽しみながら??
(その2へ続く)
気合を入れてのパッキングに...
ザックは満杯...減らせるものは何か? ここでいつも苦戦する...

次に気になるのは連休の天気だ。
毎日の様に週間天気をじっくりチェック、ポイントは「北アルプス」信州地域だ。
そして前日、見事に3連休は晴れマークが並んだ!



目指す山は決まり。 「剱岳」である!
遠征メンバーはいつもの4人。
頼りになるやすさん、S氏、M氏。
しかし腰に不安のあるS氏と経験の少ないM氏は立山で別行動の予定。
剱岳を目指すのは自分とやすさんの2人だ。
さて、計画通りの山行きが出来るか?
いざ出発!


<14日>-------------------------------------
出発予定は22時。
その日は無事に仕事が終り、これで予定どおり岩手を出発できる。
やすさんの車が予定通り自宅にやって来た。
ここから深夜の高速移動...(岩手~宮城~福島~新潟~富山)
<15日>-------------------------------------
運転を交代しながら高速道路を走行。
翌朝4時半に富山県の立山ICへ到着した。
立山ICからはコンビニで買い物をしながら立山駅へ向かう。
そして無事、立山駅周辺の無料駐車場へ到着した。
流石に3連休、臨時駐車場も含めて1,000台分の駐車場もほぼ満車だ。
満車にも関わらず次々に車が入り込み、枠外のスペースも埋まっていく...
▲5:30 駐車場出発
テント装備の重いザックを担ぐと今日予定している「立山縦走」に若干の不安を感じた。
(今年は重いザックを殆んど担いでいない...)
重いザックを担いで立山駅へ向かった。

▲5:45 立山駅
初めての立山駅。 ここからケーブルカーとバスを乗り継いで室堂へ向かう訳だ。
まずはトイレ... そして切符売場へ。


「立山駅~室堂」の往復切符を購入。
往復料金だと片道×2より少々割引(-530円)、4,190円で購入する。 (2012年料金表)
切符を購入したところ時間指定がされていた。
指定された出発時刻は6:40、ここでは1時間近く余裕があった。


▲6:40 立山駅出発
いよいよ立山駅を出発する。
まずはケーブルカーへ乗り込み、標高約1,000mに位置する「美女平」へ向かう。
ケーブルカーは満員で窮屈だったが移動時間は7分程度。
ここは少々辛抱するか...


美女平からはバス移動となる。
ケーブルカーからの乗り継ぎはスムーズだった。
バスに乗る前に荷物代を300円支払う。(ザックの重さが10kg以上の場合)

美女平から室堂まではバスで約50分だ。
バス移動も後半、バス左側の窓から目標の山、「剱岳」が見える。
美しくそして険しい... 早くあそこに登りたい...

▲7:40 室堂
室堂へ到着すると早速S氏とM氏とお別れだ。 (彼らは黒部ダムの見学へ...)
室堂のバス乗場で販売されていたおやつ、「草餅」と「海苔餅」を買っておいた。
どうやら3日間は日持ちするとのこと。(ここで1個食べてしまったが...)


さて、今日のスケジュールは下記の通りだ。
(室堂→雄山→大汝山→富士ノ折立→真砂岳→別山→剱沢キャンプ場)
自分とやすさんは立山を縦走してから今日の宿泊地「剱沢キャンプ場」へと向かう。

▲8:00 室堂出発
立山もとても美しい!
あの山、上部のギザギザを縦走していくのかっ!
気持ち良さそう? いや、起伏があって結構疲れそうだ...
いやいや、今回の目的はあくまで剱岳への登頂だ。
そう考えると今日の立山縦走はちょっと贅沢な前座に思える...

という訳で...
深夜のロングドライブも無事に終え、室堂からいよいよ登山開始だ!
そして剱岳のベースキャンプ地「剱沢キャンプ場」を目指す。
立山縦走を楽しみながら??
(その2へ続く)
Posted by PALOMON at 21:36│Comments(8)
│立山
この記事へのトラックバック
関連記事★登山★剱岳・立山(2012/09)第一章【富山県】★登山★剱岳・立山(2012/09)第二章【富山県】<近日公開>9月の3連休。ここ数年、この連休は仲間で遠征登山に行く気でいる。...
★登山★剱岳・立山(2012/09)第一章【富山県】【★やすのレビュー★】at 2012年11月07日 06:55
この記事へのコメント
どもっ!
あれっ?
タイトルに立山が入ってないな。
やはり、剣がメインかー。
運転の交代システム、楽でイイネ!
今後もこれで行こう。
遠征、お疲れさんでした。
あれっ?
タイトルに立山が入ってないな。
やはり、剣がメインかー。
運転の交代システム、楽でイイネ!
今後もこれで行こう。
遠征、お疲れさんでした。
Posted by やす
at 2012年09月19日 22:29

剱岳でしたか!
八兵衛にはまだまだの世界ですσ(^_^;)
ずっと見ながら歩いてましたよ。
近くにいたんですね。
爺ケ岳から鹿島槍ヶ岳にいました(^^)
しかし、剱岳はかっこいいね〜
八兵衛にはまだまだの世界ですσ(^_^;)
ずっと見ながら歩いてましたよ。
近くにいたんですね。
爺ケ岳から鹿島槍ヶ岳にいました(^^)
しかし、剱岳はかっこいいね〜
Posted by うっかり八兵衛 at 2012年09月20日 00:00
岩手から 車ですか?タフですね。
私は電車で行きました。
その為、名古屋から富山駅まで駅弁にビール♪です!
立山でいい天気ってのは嬉しいですね!
やっぱ 山は好天に限ります!
私は電車で行きました。
その為、名古屋から富山駅まで駅弁にビール♪です!
立山でいい天気ってのは嬉しいですね!
やっぱ 山は好天に限ります!
Posted by 第1コーナー
at 2012年09月20日 00:33

▼やすさん
ども!
お疲れさんでした。
立山はおまけ感覚になってしまった...
運転は今後も時間と距離を決めて交代で行こう!
ども!
お疲れさんでした。
立山はおまけ感覚になってしまった...
運転は今後も時間と距離を決めて交代で行こう!
Posted by PALOMON
at 2012年09月21日 08:13

▼八兵衛さん
爺ヶ岳~鹿島槍、昨年の夏に登りました。
ここの縦走路から眺める剱岳はカッコイイですね。
その時それを見て、今年は剱に登ろうと思いましたよ!
爺ヶ岳~鹿島槍、昨年の夏に登りました。
ここの縦走路から眺める剱岳はカッコイイですね。
その時それを見て、今年は剱に登ろうと思いましたよ!
Posted by PALOMON
at 2012年09月21日 08:15

▼第1コーナーさん
こんにちは!
毎年2,3回は車で遠征...
予算が安いですから...
まあ、こういう過酷な移動も慣れてきました。
電車で駅弁+ビール、その移動もイイ旅ですね♪
また続きをアップするのでココへお越しください~。
こんにちは!
毎年2,3回は車で遠征...
予算が安いですから...
まあ、こういう過酷な移動も慣れてきました。
電車で駅弁+ビール、その移動もイイ旅ですね♪
また続きをアップするのでココへお越しください~。
Posted by PALOMON
at 2012年09月21日 08:19

おお、剱ですか!
私も同じルートで剱を検討していたので(まだ妄想の域ですが…)非常に興味深いです。
続き、楽しみにしています♪
私も同じルートで剱を検討していたので(まだ妄想の域ですが…)非常に興味深いです。
続き、楽しみにしています♪
Posted by ちゃってぃ at 2012年09月21日 12:46
▼ちゃってぃさん
こんにちは。
またまた徹夜移動の遠征...
今回は北アへ行ってきましたよ~!
前回の南ア「仙丈ケ岳」は天気がイマイチでしたから... 今回は晴れか??
まあ、いろいろとありました。
では、続きも見に来て下さいね!
こんにちは。
またまた徹夜移動の遠征...
今回は北アへ行ってきましたよ~!
前回の南ア「仙丈ケ岳」は天気がイマイチでしたから... 今回は晴れか??
まあ、いろいろとありました。
では、続きも見に来て下さいね!
Posted by PALOMON
at 2012年09月21日 19:17
