2010年08月21日
木曽駒ケ岳登山 その4
2010年8月13日(金)
木曽駒ケ岳 (長野県) 百名山
標高:2,956m
天気:曇/晴
/
<関連記事>
移動の様子 その1の様子 その2の様子 その3の様子

伊那前岳の三角点、この辺りから見下ろす「千畳敷カール」は素晴らしい眺め!
ここで伊那前岳は折り返しだ。
12:20 乗鞍浄土へ戻ってきた
さて、ここ木曽駒ケ岳の景色も堪能したし、そろそろ千畳敷カールへ下りようかと。


八丁坂を下る。
登りでは霧が濃くて景色が見えなかったが今はこのとおり、イイ景色だ!
千畳敷カールを下から眺める。


この辺りの遊歩道をグルリと一周しロープウェイ山頂駅へ戻る。

13:00 ロープウェイ山頂駅
下りのロープウェイ乗り場に並ぶ。ここは40分待ちだった。
ロープウェイでしらび平へ、菅の台バスセンターへのバスにはタイミングよく乗り込めた。


14:30
菅の台バスセンターの駐車場へ無事戻ってきた。
車に戻りザックを下ろす。
すぐさま向かったのは駐車場から歩いて2、3分の場所にある温泉、「こまくさの湯」。
入浴=600円


温泉に入り、登山の疲れを癒す。
これで、登山は終了だ!
お土産を買い...あとは駒ヶ根名物の「ソースカツ丼」を食べるのみ...
明治亭のソースカツ丼。
初めて食べたが噂どおりうまかった。登山仲間へ頼まれた「明治亭ソース」もゲット。


16:10 移動開始
さて、自宅に帰らねばならない。岩手までの帰りの距離は約680kmだ。
新潟市付近まで一般道を8時間走り、車で4時間程度の睡眠をとる。
翌日は雨、新潟~山形~秋田~岩手...
10:30 自宅へ戻った。
今回の走行距離は1400km。
ガソリン代は16000円くらい、バス+ロープウェイで3800円。
食事やお土産は除くが、2万円くらいで低予算遠征も達成した。
急遽登ることにした「木曽駒ケ岳」だが見所も多くここを選んで正解だった。
そして、また1つ百名山を潰す。


木曽駒ケ岳 (長野県) 百名山
標高:2,956m
天気:曇/晴


<関連記事>
移動の様子 その1の様子 その2の様子 その3の様子
伊那前岳の三角点、この辺りから見下ろす「千畳敷カール」は素晴らしい眺め!
ここで伊那前岳は折り返しだ。
12:20 乗鞍浄土へ戻ってきた
さて、ここ木曽駒ケ岳の景色も堪能したし、そろそろ千畳敷カールへ下りようかと。

八丁坂を下る。
登りでは霧が濃くて景色が見えなかったが今はこのとおり、イイ景色だ!
千畳敷カールを下から眺める。
この辺りの遊歩道をグルリと一周しロープウェイ山頂駅へ戻る。
13:00 ロープウェイ山頂駅
下りのロープウェイ乗り場に並ぶ。ここは40分待ちだった。
ロープウェイでしらび平へ、菅の台バスセンターへのバスにはタイミングよく乗り込めた。
14:30
菅の台バスセンターの駐車場へ無事戻ってきた。
車に戻りザックを下ろす。
すぐさま向かったのは駐車場から歩いて2、3分の場所にある温泉、「こまくさの湯」。
入浴=600円
温泉に入り、登山の疲れを癒す。
これで、登山は終了だ!
お土産を買い...あとは駒ヶ根名物の「ソースカツ丼」を食べるのみ...
明治亭のソースカツ丼。
初めて食べたが噂どおりうまかった。登山仲間へ頼まれた「明治亭ソース」もゲット。
16:10 移動開始
さて、自宅に帰らねばならない。岩手までの帰りの距離は約680kmだ。
新潟市付近まで一般道を8時間走り、車で4時間程度の睡眠をとる。
翌日は雨、新潟~山形~秋田~岩手...
10:30 自宅へ戻った。
今回の走行距離は1400km。
ガソリン代は16000円くらい、バス+ロープウェイで3800円。
食事やお土産は除くが、2万円くらいで低予算遠征も達成した。
急遽登ることにした「木曽駒ケ岳」だが見所も多くここを選んで正解だった。
そして、また1つ百名山を潰す。


この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは。
楽しく拝見させてもらってます。
今年から子供と一緒に山歩きを始めたオヤジです。
ザックの記事は大変参考にさせてもらってます。
木曽駒ヶ岳はロープウェイがあるのでビギナーの我が家にはぴったりです。
またお邪魔させてもらいますね。
楽しく拝見させてもらってます。
今年から子供と一緒に山歩きを始めたオヤジです。
ザックの記事は大変参考にさせてもらってます。
木曽駒ヶ岳はロープウェイがあるのでビギナーの我が家にはぴったりです。
またお邪魔させてもらいますね。
Posted by うっかり八兵衛
at 2010年08月21日 17:51

▼八兵衛さん
こんにちは!
私も八兵衛さんの「立山縦走」の記事など、いろいろと参考にさせて頂きました。
次の遠征で、9月連休に「立山」を縦走する予定です。
(天気次第で変更するかもしれませんが)
あの雷鳥平にテント泊、とても楽しみです~!!
今後もよろしくお願いします。
こんにちは!
私も八兵衛さんの「立山縦走」の記事など、いろいろと参考にさせて頂きました。
次の遠征で、9月連休に「立山」を縦走する予定です。
(天気次第で変更するかもしれませんが)
あの雷鳥平にテント泊、とても楽しみです~!!
今後もよろしくお願いします。
Posted by PALOMON
at 2010年08月21日 19:01

こんばんは!
あれだけいれば、ブロガーさんもいらっしゃるだろうなと
思ってました。
いらっしゃいましたね~。
しかし、往復1400Kmとはスゴすぎます。
PALOMONさんの行動力に完敗です。
明治亭は私達も翌日に行きました。
今日の晩御飯は買って帰った特性ソースでソースかつ丼でした。
あのソースがあれば、あの味が再現できますよ。
これからもよろしくお願いします。
あれだけいれば、ブロガーさんもいらっしゃるだろうなと
思ってました。
いらっしゃいましたね~。
しかし、往復1400Kmとはスゴすぎます。
PALOMONさんの行動力に完敗です。
明治亭は私達も翌日に行きました。
今日の晩御飯は買って帰った特性ソースでソースかつ丼でした。
あのソースがあれば、あの味が再現できますよ。
これからもよろしくお願いします。
Posted by *nabe
at 2010年08月21日 23:45

恐ろしい走行距離ですね
しかし直前で行き先を変えられるフレキシブルさも
やはり必要ですね~
私はどっちかと言うと
念入りに調べて実行するタイプなので・・・
ロープウェイで手軽に絶景もいいですね~
しかし直前で行き先を変えられるフレキシブルさも
やはり必要ですね~
私はどっちかと言うと
念入りに調べて実行するタイプなので・・・
ロープウェイで手軽に絶景もいいですね~
Posted by samantha802
at 2010年08月22日 11:46

▼*nabeさん
こんちには。
そうですね~
他のブログで、自分が写真に移っていないか探しちゃいました...
明治亭はとても美味しかったです。
あの「ソース」は、ご飯にもキャベツにも、
とても合いますね!
こんちには。
そうですね~
他のブログで、自分が写真に移っていないか探しちゃいました...
明治亭はとても美味しかったです。
あの「ソース」は、ご飯にもキャベツにも、
とても合いますね!
Posted by PALOMON
at 2010年08月22日 12:40

▼samanthaさん
こんにちは。
車での移動は疲れますね~
でも、今回のように行き先を急遽変更するにも、
やはり自家用車は便利ですから...
次は9月連休に遠征を狙ってますよ~。
こんにちは。
車での移動は疲れますね~
でも、今回のように行き先を急遽変更するにも、
やはり自家用車は便利ですから...
次は9月連休に遠征を狙ってますよ~。
Posted by PALOMON
at 2010年08月22日 12:43

どもっ!
ソースを受け取りに行かねばっ!
ソースかつ丼食いてー!
さて、9月の連休まであと1ヶ月ないねぇー。
どうするか。
雷鳥平をベースに、ならぜんぜん大丈夫そうだ。
一式背負って別山、雄山とかってのは、厳しい感じがするぞ。
ソースを受け取りに行かねばっ!
ソースかつ丼食いてー!
さて、9月の連休まであと1ヶ月ないねぇー。
どうするか。
雷鳥平をベースに、ならぜんぜん大丈夫そうだ。
一式背負って別山、雄山とかってのは、厳しい感じがするぞ。
Posted by やす at 2010年08月23日 23:43
▼やすさん
ども!
登山後の「ソースカツ丼」は最高に美味かったよん。
ソース、時間が合えばそっちに届けるよ。
9月連休は晴れればイイなー。
やはり雷鳥平2泊が無難かな...
ども!
登山後の「ソースカツ丼」は最高に美味かったよん。
ソース、時間が合えばそっちに届けるよ。
9月連休は晴れればイイなー。
やはり雷鳥平2泊が無難かな...
Posted by PALOMON
at 2010年08月24日 12:31

明治亭も目の前に見えていましたが、
わざわざ観光協会の人に電話して、
町中のソースカツ丼屋に行きました。
そちらもおいしかったですよ。
「いな垣」っていいます。
千畳敷駅は、日本でいちばん高所にある駅らしいですよね。
お疲れさまでした!
わざわざ観光協会の人に電話して、
町中のソースカツ丼屋に行きました。
そちらもおいしかったですよ。
「いな垣」っていいます。
千畳敷駅は、日本でいちばん高所にある駅らしいですよね。
お疲れさまでした!
Posted by YUKA
at 2010年08月25日 08:46

▼YUKAさんへ
最後はソースかつ丼で決まりですね!
「いな垣」さん、
了解、チェックしておきます。
急遽、木曽駒を選択した理由に、
YUKAさんレポの「ソースカツ丼」も、あたまの片隅にあったからです。
最後はソースかつ丼で決まりですね!
「いな垣」さん、
了解、チェックしておきます。
急遽、木曽駒を選択した理由に、
YUKAさんレポの「ソースカツ丼」も、あたまの片隅にあったからです。
Posted by PALOMON
at 2010年08月25日 22:26

まさひろのソースはないのですか?
Posted by まさひろ at 2010年08月26日 11:45
▼まさひろさんへ
あ~、無いっすよ~すみません。
ブルドックで我慢してください~。
あ~、無いっすよ~すみません。
ブルドックで我慢してください~。
Posted by PALOMON at 2010年08月26日 19:16