ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2010年08月29日

唐松・五竜岳縦走 その1

2010年8月27日~28日(テント1泊)
八方尾根~唐松岳~五竜岳~唐松岳~八方尾根 (ピストン)
唐松岳:2696m 五竜岳:2814m(百名山) 北アルプス後立山連峰(長野県・富山県)
天気 80%曇り、15%晴れ、夕方強めの雨


月と五竜岳 2010年8月28日 AM4:00
唐松・五竜岳縦走 その1

北アルプスへの登山...
去年の9月に縦走した「白馬三山」の記憶を思い出すとテンションが上がる。

遠征するなら「北ア」とか言っている私...

前回、お盆に「白馬村」まで行ったものの、台風の影響で敢え無く中止した(その時は木曽駒へ行った)
だから、次に思い立ったら「唐松岳~五竜岳」縦走だ!と考えていた。
いつでも飛び出せるよう、70Lザックに「衣食住」なる道具達を詰め込んでおいた。

そして今回、金曜日に振替休暇が当てられたので、思うがままに北アへ飛び出してしまった

「遠征」が始まる...


---- プランは下記のとおり ----
1日目:黒菱カフェテリア~八方池~唐松山荘~五竜山荘(テント泊)
2日目:五竜山荘~五竜岳(ご来光)~五竜山荘(テント撤収)~唐松山荘~唐松岳
     ~唐松山荘~八方池~黒菱カフェテリア
テント1泊で登山口へピストン、こんな感じだ。


▲26日
仕事が終わり、風呂、飯、出発~、とスムーズな流れ...
徹夜移動も慣れたものだ。

▲26日 20:00 自宅を出発
岩手~秋田~山形~新潟、車移動も慣れてきた。
6時間、約400kmの移動で新潟へ。

▲27日 2:00 車中泊
新潟の燕市と柏崎市の中間辺りで車中泊。
車はフラットにして寝れるように工夫している。
そして今回はいつも愛用している枕を車に積んで来た。コレで良く寝れたな!

▲5:30 新潟を出発
車中泊ではあるが3時間くらいは睡眠をとった。
コンビニで朝食を買い、食べながらも運転...距離を稼ぐ。

新潟の「西山IC」から高速に乗り込み「糸魚川IC」まで一気に高速移動。
(高速料金:2,650円)
覆面パトカーに捕まっている車を横目に~、ちょっと急ぐ...

糸魚川ICからは白馬村へ向けて山間地帯を走る。
小谷の道の駅でちょっとトイレ休憩。

▲7:30 長野県白馬村に到着
580km、11時間30分(車中泊3時間ちょっと含む)
よし、白馬村へ無事到着した!

一先ず「白馬八方温泉」の近くのローソンで足りない食料と飲み物を買う。
ちょっと高いがガソリンも入れておく。(レギュラー:1L=137円)

そして「黒菱林道」を車で登り、標高1500mの林道終点「カフェテリア黒菱」を目指す。

「黒菱林道」、牛の糞だらけ...(放牧中)
この道を夜間に車で上った登山者と会話をすると、
道路の真ん中で牛が3頭寝ていて...1時間以上そこを退いてもらえなかったとの事だ。

地図はこちら


▲8:30 カフェテリア黒菱
前回、台風の中ここまで来ている。
お陰で今日はここまでスムーズに来たここで登山のスタイルに着替える。
唐松・五竜岳縦走 その1唐松・五竜岳縦走 その1

忘れ物...無し!(たぶん...)
天気は...まあまあか?

 ザック...重い。
衣食住で1泊分、重さは標準的な15kgくらいだと思う。

疲れたら「唐松山荘」のテン場でいいか~、なんて妥協案も有り...


▲8:50 リフトで出発
ここ「カフェテリア黒菱」から「八方池山荘」まではリフト2本を利用する。
チケットはリフト2本・往復で1000円だ。

唐松・五竜岳縦走 その1唐松・五竜岳縦走 その1

いざ、五竜岳に向けて出発!

<その2へつづく>








同じカテゴリー(唐松岳)の記事画像
山バッチ 唐松岳
唐松・五竜岳縦走 その5
唐松・五竜岳縦走 その4
唐松・五竜岳縦走 その3
唐松・五竜岳縦走 その2
同じカテゴリー(唐松岳)の記事
 山バッチ 唐松岳 (2010-09-15 22:00)
 唐松・五竜岳縦走 その5 (2010-09-05 09:00)
 唐松・五竜岳縦走 その4 (2010-09-04 07:15)
 唐松・五竜岳縦走 その3 (2010-09-02 12:54)
 唐松・五竜岳縦走 その2 (2010-08-31 23:18)

この記事へのコメント
どもっ!
一人遠征お疲れさーん。

なーんだー、仕事終わってから「20:00に出発」なんて
早い出発が可能なんじゃーん。

夜発は、時間が遅いと明け方に眠くなるから、
今度はもう少し早めの出発にしようよー。
するともう少しスピードも抑えて燃費もよくなる(と思う)。
最近の長距離だと10km/lも走らない...

1泊で五竜~鹿島槍あたり行けるかなーなんて考えたが、
地図見てCT計算したら...無理だね。

1泊で蝶~常念辺りが限界か?
超ハードになりそうだ。
Posted by やす at 2010年08月29日 22:08
ぬぉおお?!
五竜?!この山、カッコいいですよね?!
登りたいと言うより、見たいですn!!
近くで凝視したいです!!

車中泊に家枕!!
これ、大事ですよ、ポイントですよ!!
私ももちろんやってますw
枕の違いで睡眠の充実度が全然違いますよねw

続き楽しみにしてます!!
Posted by samantha802samantha802 at 2010年08月30日 20:09
白馬の八方尾根スキー場に毎年必ず1回は行くので、
白馬の山はすごく身近な山です。
けど、まだいちども登ったことがない...
ということで、つづき楽しみにしています!

うちの車ももっと寝やすく改造しようかな…。
車中泊の意心地って、次の日の登山に影響しますからね。
Posted by YUKAYUKA at 2010年08月31日 19:24
▼やすさんへ
9月連休も次も早めに出発できればいいな~
で、僕の場合、
足を伸ばしての3時間は睡眠をとっているよ。
これくらいでも寝れれば翌日の調子もいいね!
じゃ、週末は遠慮なく一人北ア遠征、いってらっさ~い。
Posted by PALOMONPALOMON at 2010年08月31日 23:27
▼samanthaさんへ
五竜岳、大きな山でした。
ひとまずまたまた100名山潰しです!!
で、愛用枕は正解ですね。
前回は枕をもって行かなかったんですが、
今回はコレでとても良く寝れましたよ~
何かポイントがあったら、
いろいろとアドバイスください~。
Posted by PALOMONPALOMON at 2010年08月31日 23:34
▼YUKAさんへ
八方尾根スキー場、大きなスキー場ですね!
一度ここで思う存分滑ってみたいですよ。
ちなみに僕はスキー派。
ひとまず百名山を1つ潰しました。
大雪など、北海道の百名山を潰すのは
難しいですな...羨ましい~
Posted by PALOMONPALOMON at 2010年08月31日 23:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
唐松・五竜岳縦走 その1
    コメント(6)