ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2011年09月02日

鳥海山(鉾立)-その2

鳥海山(鉾立)-その2鳥海山
標高 2,236m (秋田県・山形県) 百名山
2011年8月27日(土) 日帰り  天気:晴 晴れ

<ルート>
鋒立→御浜小屋→七五三掛→千蛇谷→御室小屋
御室小屋→新山(山頂)→七高山(三角点)
→行者岳(外輪)→七五三掛→御浜小屋→鋒立

移動:自家用車(岩手→本庄→象潟→鋒立)
移動距離:往復330km

その1からの続き

▲8:40 御室小屋
御室小屋前に到着したが...誰もいない...
まだ朝早いからかな? 土曜日だから賑わっていると思ったが... 
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2

ひとまず「鳥海山大物忌神社」を見物しながらトイレへ立ち寄る。
ここのトイレは3年前新たに建設されたバイオトイレ。なかなか立派だ。
それではありがたく利用させて頂く。
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
そしてなんと!
鳥海山山頂小屋が「鳥海山頂美術館」になっていた!
ちょっとだけ覗いてみた。(靴を脱ぐのが面倒だったので入口から)
通路には写真や絵画などの作品が展示されていた。今年からやっているのかな?
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2

▲8:50 御室小屋を出発
さあ、いよいよ鳥海山の山頂「新山」へ向かうぞ!

鳥海山(鉾立)-その2
ひたすら「岩」が続く。新山は溶岩ドームとも言う様だ。
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
この「岩」を登るのがとても楽しい。
だが油断は禁物...三点支持で気をつけて登ろう。
鎖や梯子などは一切無い。一つ一つの大きな岩を登っていく。
鳥海山(鉾立)-その2
先程までいた御室小屋を上から見下ろす。
せっせと登る自分の姿を、小屋前の広場から数名の登山者が見上げていた...
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
そして西方向には日本海がとても良く見えていた。
日本海に薄っすら見える島。「飛島」だ。 (観光ページはこちら)
飛島は周囲約10kmと小さい島で、山形県酒田市に属するようだ。
本当かどうか分からないが、ここ鳥海山の山頂が噴火によって吹き飛んで島になったという...?
鳥海山(鉾立)-その2
岩山最初のピークを越える。
すると、このようなおもしろい道が現れる。
この岩と岩の狭い隙間を下りながら慎重に進む。
鳥海山(鉾立)-その2
この隙間を過ぎれば、そこは新山山頂の直下だ。
最後まで油断せず三点支持でしっかり岩を捉えて登ろう!
鳥海山(鉾立)-その2

▲9:10 鳥海山 新山山頂(2,236m)
山頂だ! 無事、鳥海山へ登頂! おめでとう!

とても狭い山頂だ... ここで記念撮影。(撮って頂きありがとう!)
新山に「三角点」は無い。なので最も高い場所へタッチする。
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
そして山頂からの景色を眺める。
いつも思うがこの岩山は凄いなと...何となく不思議な空間でもある。
そして芸術的だ! もう岩しかない...岩だらけ...
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
ひとまず景色を満喫して次にすること。
山頂の片隅ギリギリのところへ座り、ザックからいつものおやつを取り出す。
そう、どら焼き。これが最高にうまいね!
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
この景色の中、どら焼きを食べながら休憩。
ちょっとのんびりしていると下から他の登山者もやってきた。
みんな、お疲れさん! 会話をしたり、写真を撮ってあげたり...
で、狭いのでここは速やかに入れ替わり。

▲9:25 新山下山
次に向かう場所は、旧山頂である「七高山」だ。
登ってきた道ではなく、山頂から東方向へ下りていく。

安産の神様「胎内くぐり」、ここを潜って岩山を脱出しよう!
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
新山の岩山を無事脱出!
そしてちょっとした雪渓を下っていく。
後ろ方向でゴロゴロ、ゴゴーンと落石の音がした...
ちょっと焦る!(あの音は嫌だ...怖いなぁ...)
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
七高山山頂の尾根に上がるためには鎖のある急坂を登ることになる。
あそこが七高山山頂だ。(↓)
鳥海山(鉾立)-その2
この辺りには「イワベンケイ」が多く生えていた。
花がこんなに赤く染まっているんだ、これはなかなか綺麗だ。
他にも「イワギキョウ」が鮮やかに咲いていた。
鳥海山(鉾立)-その2鳥海山(鉾立)-その2
外輪の尾根コースに出た。
今日初めてみる東の景色。こっちの景色もイイぞ!
そして前方には七高山山頂が見えてきた。
鳥海山(鉾立)-その2
▲9:45 七高山 山頂(2,229m)
鳥海山、旧山頂の「七高山」へ登頂! おめでとう!
鳥海山(鉾立)-その2

2年前の5月以来、5回目の七高山への登頂である。
先程の新山山頂もいいが、こちら七高山山頂もとてもいい場所!
ホントに何度来てもいいところだ。

<その3へ続く>



同じカテゴリー(鳥海山)の記事画像
板納め
鳥海山-山スキー(2017板納・祓川口)
鳥海山-山スキー(2017祓川口)
鳥海山-登山(2016鉾立口)②
鳥海山-登山(2016鉾立口)①
鳥海山-山スキー(2016百宅口)②
鳥海山-山スキー(2016百宅口)①
鳥海山-山スキー(2016猿倉口・リベンジ達成)
同じカテゴリー(鳥海山)の記事
 板納め (2021-06-04 12:00)
 鳥海山-山スキー(2017板納・祓川口) (2017-05-24 23:40)
 鳥海山-山スキー(2017祓川口) (2017-05-07 19:20)
 鳥海山-登山(2016鉾立口)② (2016-08-26 19:33)
 鳥海山-登山(2016鉾立口)① (2016-08-17 21:47)
 鳥海山-山スキー(2016百宅口)② (2016-05-17 22:23)
 鳥海山-山スキー(2016百宅口)① (2016-05-16 18:19)
 鳥海山-山スキー(2016猿倉口・リベンジ達成) (2016-05-10 12:59)

この記事へのコメント
私が涙の撤退をした
鳥海山をなんと言う晴天で・・・

基本晴れでしか行かない私ですが
ここばっかりは贅沢言ってられないので・・・

けど本当に良い山ですよね
またリベンジしなきゃいけない山が増えた・・・
Posted by samantha802samantha802 at 2011年09月02日 19:13
どもっ!

狭い岩の間、胎内くぐり、途中で地震があったりしたら怖いねぇー。

山頂小屋で飲み物とかは売ってるの?
山で炭酸ジュースを飲むのが好きなんで、結構気になるポイントだ。

さて、連休も近づいてきたなー。どこへ行く?
(連休に向けて、ニューアイテムゲット!)
Posted by やす at 2011年09月03日 17:06
▼samanthaさん
こんばんは!
この日の天気予報は東北日本海側が良さそうでした。
行ってみて正解でしたよ!
鋒立から山頂まで、樹林帯が一切無く開けていますから、
天気が良ければ海まで見れて最高ですね。
秋は天気が安定すると思います。
是非、samanthaさんのリベンジを願っています。
Posted by PALOMONPALOMON at 2011年09月03日 18:57
▼やすさん
ども!
山頂付近は岩だらけ...ちょっと揺れたら怖いなぁ。
結構山では地震に遭っているので...
山頂小屋ではジュース、ビール、おでん、など...コーラがあったような??
なぬっ! 何か買ったか??
レビューはまだか? 最近停滞しているようで...
Posted by PALOMONPALOMON at 2011年09月03日 19:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳥海山(鉾立)-その2
    コメント(4)