ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2015年08月04日

焼岳-登山④(キャンプ編)

焼岳-登山④(キャンプ編)
日程:2015年7月19日~20日
天候:曇り

▲松川村馬羅尾高原キャンプ場
 (マツカワムラバロオキャンプジョウ)
 長野県北安曇郡松川村 


<焼岳登山記事>
 焼岳登山-その1(移動のみ)
 焼岳登山-その2
 焼岳登山-その3


<焼岳登山のルートはこちら>
◎5:10 登山口 ~ 6:30 広場 ~ ▲7:55 焼岳北方 ~ 8:10 北峰と南峰の鞍部 ~ ▲9:15 焼岳小屋(休憩)
▲9:45 焼岳小屋 ~ 10:00 梯子 ~ 11:00 上高地登山口

焼岳-登山④(キャンプ編)
焼岳-登山④(キャンプ編)焼岳-登山④(キャンプ編)焼岳-登山④(キャンプ編)焼岳-登山④(キャンプ編)焼岳-登山④(キャンプ編)

焼岳登山も無事終了。

松川村の馬羅尾高原キャンプ場へ移動してお楽しみの宴会キャンプが開始される!

夕方になると日帰りで訪れていた利用者の方々が帰り始めた。
そして混み合っていたキャンプ場も最終的にはとても静かになった。

焼岳-登山④(キャンプ編)

下山後、そして温泉後も暫く我慢していたビールへと漸く在り付く。

そして早々に乾杯だ!
焼岳登山、お疲れさんでした!

焼岳-登山④(キャンプ編)

さて、今夜の食材だがキャンプ場の近くにあるスーパーでいろいろと買い出ししてきた。

まずは枝豆から...
そして、今回もAJさん特製のラー油で焼く赤餃子が作られる。
2年前の4月、テントでコレをやったらカプサイシンにやられた。(その時の記事はこちら)

今回は屋外なので安心していたが、風の流れがこちらに傾くとやはり目と鼻には厳しいものがあった...

焼岳-登山④(キャンプ編)焼岳-登山④(キャンプ編)
焼岳-登山④(キャンプ編)焼岳-登山④(キャンプ編)

続いてウィンナーもラー油でじっくりと焼かれる。
(チョリソーと呼んでいたが)
これがなかなかビールに合うのね!

定番のアサリの酒蒸しは贅沢にも山ださんの大事な大吟醸で作られた。
その他、天ぷらや刺身など(出来合いのもの)が食卓に並べられ、それらも美味しく頂く。

そんな中、AJさんが今日の宴会の為に「浜千鳥」を持ってきてくれたのだ。

飲む前に...浜千鳥の撮影が開始される。
バックの光はAJさんの細工。
(ヘッ電を使用...)

焼岳-登山④(キャンプ編)

撮影の裏側(AJさんと山ださん...)

焼岳-登山④(キャンプ編)焼岳-登山④(キャンプ編)

キャンプ慣れしている2人だが、いつもこんなことを楽しんでいるらしい。

そして何処からか?
犬が登場する。(隣のテントからやってきた犬だった)
若干、我々の食料を食べて行かれた...


浜千鳥は私の地元岩手のお酒である。
長野名物の野沢菜漬物がこのお酒にとてもよく合うのだった。

焼岳-登山④(キャンプ編)

明るいうちにAJさんとやす氏のテントが設営された。

2人ともなかなかいいテントをお持ちだなと。
自分もテントを持参していたのだが、お酒が入った後だったので設営を面倒がる...
結局私は2日連続の車中泊だった...

焼岳-登山④(キャンプ編)焼岳-登山④(キャンプ編)

やはりフラットなテント泊の方がぐっすりと眠れただろうな...

キャンプ場の利用料金は1人200円と格安だった。
水道有り、トイレも水洗ということで、我々が利用するに全く不便はない。
車ごと乗り入れられるので、とても便利なキャンプ場であった。

川のせせらぎを聞きながらこれにて就寝。
翌日は昨日と打って変わって快晴の朝を迎えた。

私とやす氏は長野を観光しながらゆったりと岩手まで帰る予定。
少々早起きして本日の活動を開始する。
モーニングコーヒーを淹れながら、メンバー4人で最後の談話を楽しむ。

淹れたてのコーヒーとともに頂いた山ださんのお土産、千葉ミルフィーユがとても美味しかった。
お土産にも頂きありがとうございます。

そして早々に後片付けを済ませると、馬羅尾キャンプ場にて4人は解散した。
また逢う日まで...

さて、私とやす氏だが帰りに戸隠山を下見することにした。
勿論、登山はしない。
予定外ではあるが戸隠神社を参拝させて頂く。

焼岳-登山④(キャンプ編)
焼岳-登山④(キャンプ編)

戸隠森林公園からは戸隠山の険しい稜線を眺めた。
戸隠山は二百名山なのでNHKのグレートトラバース2で放送されることを楽しみにしている。
(何れは登ってみたいなと...)

焼岳-登山④(キャンプ編)

その後は日本海を経由しながら新潟~山形~秋田~岩手へと移動。
そして夕方には無事に岩手へと帰宅することができた。

焼岳の記事が長引いてしまった。
(これは7月3連休の出来事である。)
3連休の天気が悪く、北ア遠征計画に迷っていたところ、AJさんらへ誘われたわけだ。
天気が良ければ、逆にAJさんや山ださんとの再開は無かっただろうな。
皆との再会がメイン、そして焼岳登山、上高地下見、宴会キャンプ、山賊焼...
とても充実した結果に終わる。
(美ヶ原だけは惜しまれる結果に...)

ここへ付き合ってくれた仲間のやす氏にも感謝。いつもありがとう!


さて、7月3連休でやりたかったのはいつもの「テント泊」による北ア縦走登山だ。
いつもこの時期は梅雨明けするかしないか、そんな微妙な天気に計画も気分も左右される。
今回計画されなかった遠征登山、9月のシルバーウィーク(5連休)には何かしらを計画したい。

その前に8月夏休みがあるが、そこで動くか...??
では、また山で!

(完)





同じカテゴリー(焼岳)の記事画像
焼岳-登山③
焼岳-登山②
焼岳-登山①(移動編)
同じカテゴリー(焼岳)の記事
 焼岳-登山③ (2015-07-30 20:51)
 焼岳-登山② (2015-07-25 21:19)
 焼岳-登山①(移動編) (2015-07-23 20:06)

この記事へのコメント
どもっ!

焼岳遠征お疲れさんでした!

全然歩いてないし別行動と思ってただけに、まさかの北ア...
今年初登頂を無事に終えてホッとしたよ。

最終日の快晴に、この晴れ間が1日早ければとの思い。
でも、楽しめたし、無事帰ってこれたし、これはこれでよかったかなと。

普通にのんびりキャンプもいいな~と、改めて思った遠征だった。
また機会があれば是非。
Posted by やす at 2015年08月04日 23:20
 グレートトラバース2は東北を過ぎて、新潟に入ってるようです。馴染みの無い山ばかりですので、残念なんです。

 でも浜千鳥では無いですが、八海山は知ってました。一升瓶の方ですが。(^0^)

 楽しいキャンプのようで、羨ましいですね。小屋泊テント泊もしたことが無い、日帰り専門です。(^0^)何時かはとは思うんですが、それなりの装備が必要ですしね。
Posted by isam at 2015年08月05日 02:07
▼やすさん
ども!
遠征、お疲れさんでした!
日中移動だったので運転も楽だったし、観光も楽しめたので何より。
キャンプも楽しかったけど、次回はいつもの様なテント泊での遠征をしたいなと。
また次回よろしく~!
Posted by PALOMONPALOMON at 2015年08月05日 08:23
▼isamさん
こんにちは!
グレートトラバース2ですが、この時期の低山は暑くて大変そうですね。
地元岩手の和賀岳とかは暑かったようです。
今年の目標に岩手山、焼石岳の小屋泊などどうでしょうか?
Posted by PALOMONPALOMON at 2015年08月05日 08:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼岳-登山④(キャンプ編)
    コメント(4)