2015年07月23日
焼岳-登山①(移動編)

日程:2015年7月19日
天候:曇

▲焼岳(やけだけ)
標高:2,455m
長野県・岐阜県
日本百名山
(地理院地図はこちら)
▲焼岳小屋(やけだけこや)
標高:2,070m
7月28日:岩手~長野へ移動
<ルート>
新中の湯ルート:◎焼岳登山口 ~ 広場 ~ ▲焼岳(北峰) ~ ▲焼岳小屋 ~ 田代橋(上高地登山口)
(今回は現地までの移動の記事のみ)
さて、今年の7月3連休...天気予報は如何に。
初日は雨予報だが、2日目以降は晴れが期待できるかなと?

そんな訳である方の山行き計画に乗った。
北ア焼岳登山、宴会キャンプ付き!
天候不順の為、北ア遠征計画に迷いがあることを覚られた結果だが...
山スキー仲間のAJ5さん(京都)、山ださん(埼玉)の山行計画にお誘いを受ける。
そして有り難いことに地元仲間であるやす氏も参加することになった。
今回の連休プランは下記の通り。
初日はゆったりと岩手から長野まで車移動。
2日目に焼岳登山、その後キャンプ場に場所を移して宴会キャンプ。
3日目はまたまたゆったりと車移動。
今回の集合場所は長野県の中の湯温泉である。
集合時間は21時(車中前泊)に設定した。
7月18日(土)------------------------------
やす氏と伴に朝7時頃に岩手の自宅を出発した。
岩手から長野県の松本ICまでは北関東自動車道を経由する。
県名で辿ると、岩手⇒宮城⇒福島⇒栃木⇒群馬⇒長野、ということになる。
初日は移動時の観光も楽しむことにした。
東北自動車道をひたすら南下し、昼前には栃木の上川内SAへ立ち寄った。
勿論、ここでは宇都宮名物の餃子を食す。
W餃子ということで12個!

餃子に満足したところで再出発。
高速は東北自動車道から北関東自動車道に入る。

次第に雨が強まってきたが、軽井沢を過ぎた辺りから回復していった。
そんなことも有り、「せっかく長野まで来たのだから」という理由から...
日本百名山の1座である「美ヶ原」へ立ち寄ることにした。
佐久ICで高速道を下り、美ヶ原へ向かった。
美ヶ原の標高は2,000m以上ある。
標高を上げるに連れて車は雲の中へ入り、風雨が強まり視界が無くなった。
気温は16℃と30℃近くあった平地の気温から一気に下がる。
せめて「美しの塔」までは歩こう!と思っていた計画すら無くなる。

しかも残念なことに、美ヶ原から松本へ下る県道が通行止めだった...
しょうがないので諏訪湖付近へと標高を下げ、そこから1時間程かけて松本へ入った。
それでもやす氏と同行しているから、何かと楽しく移動出来たことが良かった。
移動中はご当地グルメを調査。
夕食は何を食すか?何処へ行くのか?それを定める。
松本のご当地グルメで検索し引っかかったのは「山賊焼き」だ。
助手席のやす氏は駐車場に困らなそうなお店を選択してくれた。
市街地からやや外れたか?
松本市野球場の近くにある「山賊焼き」おすすめの店、「河昌」というお店へ行ってみた。

お店の前に駐車スペースは4台分しかなかったが、運良くお客さんが誰もいなかった。
山賊焼き定食(1,130円)を注文したところ、手羽とモモの選択肢があった。
やす氏は手羽を、私はモモを頂く。


他のお店に比べてボリュームは劣るが、品が良いとの前評判であった。
山賊焼きは醤油に漬け込んだ鳥肉の唐揚げ。
まあ、想定していた通りの見た目と味だったが美味しく頂き満足する。
お店を出る頃には駐車場が溢れていたので、我々の到着タイミングはとてもラッキー。
その後は辺りも暗くなる。
松本から上高地へと向かい、中の湯温泉の集合場所には20時頃到着した。
既にAJ5さんは到着済で5月の鳥海山山スキーぶりの再会!
安着ビールで乾杯!
そして22時頃、4人目のメンバーの山ださんが到着した。(山ださんとは2年ぶり)
再び安着ビールで乾杯...

焼岳への登山は明日のAM5時出発予定~
<その2へ続く>
山スキー仲間のAJ5さん(京都)、山ださん(埼玉)の山行計画にお誘いを受ける。
そして有り難いことに地元仲間であるやす氏も参加することになった。
今回の連休プランは下記の通り。
初日はゆったりと岩手から長野まで車移動。
2日目に焼岳登山、その後キャンプ場に場所を移して宴会キャンプ。
3日目はまたまたゆったりと車移動。
今回の集合場所は長野県の中の湯温泉である。
集合時間は21時(車中前泊)に設定した。
7月18日(土)------------------------------
やす氏と伴に朝7時頃に岩手の自宅を出発した。
岩手から長野県の松本ICまでは北関東自動車道を経由する。
県名で辿ると、岩手⇒宮城⇒福島⇒栃木⇒群馬⇒長野、ということになる。
初日は移動時の観光も楽しむことにした。
東北自動車道をひたすら南下し、昼前には栃木の上川内SAへ立ち寄った。
勿論、ここでは宇都宮名物の餃子を食す。
W餃子ということで12個!

餃子に満足したところで再出発。
高速は東北自動車道から北関東自動車道に入る。

次第に雨が強まってきたが、軽井沢を過ぎた辺りから回復していった。
そんなことも有り、「せっかく長野まで来たのだから」という理由から...
日本百名山の1座である「美ヶ原」へ立ち寄ることにした。
佐久ICで高速道を下り、美ヶ原へ向かった。
美ヶ原の標高は2,000m以上ある。
標高を上げるに連れて車は雲の中へ入り、風雨が強まり視界が無くなった。
気温は16℃と30℃近くあった平地の気温から一気に下がる。
せめて「美しの塔」までは歩こう!と思っていた計画すら無くなる。

しかも残念なことに、美ヶ原から松本へ下る県道が通行止めだった...
しょうがないので諏訪湖付近へと標高を下げ、そこから1時間程かけて松本へ入った。
それでもやす氏と同行しているから、何かと楽しく移動出来たことが良かった。
移動中はご当地グルメを調査。
夕食は何を食すか?何処へ行くのか?それを定める。
松本のご当地グルメで検索し引っかかったのは「山賊焼き」だ。
助手席のやす氏は駐車場に困らなそうなお店を選択してくれた。
市街地からやや外れたか?
松本市野球場の近くにある「山賊焼き」おすすめの店、「河昌」というお店へ行ってみた。

お店の前に駐車スペースは4台分しかなかったが、運良くお客さんが誰もいなかった。
山賊焼き定食(1,130円)を注文したところ、手羽とモモの選択肢があった。
やす氏は手羽を、私はモモを頂く。


他のお店に比べてボリュームは劣るが、品が良いとの前評判であった。
山賊焼きは醤油に漬け込んだ鳥肉の唐揚げ。
まあ、想定していた通りの見た目と味だったが美味しく頂き満足する。
お店を出る頃には駐車場が溢れていたので、我々の到着タイミングはとてもラッキー。
その後は辺りも暗くなる。
松本から上高地へと向かい、中の湯温泉の集合場所には20時頃到着した。
既にAJ5さんは到着済で5月の鳥海山山スキーぶりの再会!
安着ビールで乾杯!
そして22時頃、4人目のメンバーの山ださんが到着した。(山ださんとは2年ぶり)
再び安着ビールで乾杯...

焼岳への登山は明日のAM5時出発予定~
<その2へ続く>
Posted by PALOMON at 20:06│Comments(2)
│焼岳
この記事へのコメント
あれ、北アにいらっしゃてたんですね。
それにしても3連休は天気に恵まれませんでしたね。
私も土日は不貞寝して、月曜日にようやく白山だけ登って来ました。
焼岳は近いうちに行きたいと思っているのですが・・・・。
それにしても3連休は天気に恵まれませんでしたね。
私も土日は不貞寝して、月曜日にようやく白山だけ登って来ました。
焼岳は近いうちに行きたいと思っているのですが・・・・。
Posted by sharizaka at 2015年07月23日 22:12
▼sharizakaさん
おはようございます。
はい〜、今回は天気が良くないので遠征スタイルを変えました。
焼岳は手頃な北アルプス中の百名山ですね〜
雲ながら楽しめましたよ。
白山も行きたい山です。
花の時期に!
おはようございます。
はい〜、今回は天気が良くないので遠征スタイルを変えました。
焼岳は手頃な北アルプス中の百名山ですね〜
雲ながら楽しめましたよ。
白山も行きたい山です。
花の時期に!
Posted by PALOMON at 2015年07月24日 08:51