2014年08月12日
北アルプス-遠征⑨(薬師峠キャンプ場~折立下山!)

天候:曇→晴→雨→晴




▲雲ノ平(くものだいら)
標高:2,500~2,700m
(富山県)
▲鷲羽岳(わしばだけ)
標高:2,924m
(富山県・長野県)
日本百名山
▲黒部五郎岳(くろべごろうだけ)
標高:2,840m
(富山県・岐阜県)
日本百名山
<ルート>
1日目:折立 ~ 太郎平小屋 ~ 薬師峠キャンプ場
2日目:薬師峠キャンプ場 ~ 薬師沢小屋 ~ ▲雲ノ平 ~ 祖父岳 ~ ワリモ岳 ~ ▲鷲羽岳 ~ 三俣山荘
3日目:三俣山荘 ~ 黒部五郎小屋 ~ ▲黒部五郎岳 ~ 北ノ俣岳 ~ 太郎平小屋 ~ 薬師峠キャンプ場
4日目:薬師峠キャンプ場 ~ 太郎平小屋 ~ 折立
<その1> <その2> <その3> <その4> <その5> <その6> <その7> <その8> からの続き。
1日目 | 7:40 折立登山口 ~ 9:20 三角点 ~ 11:55 太郎平小屋 ~ 12:30 薬師峠キャンプ場 |
2日目 | 4:40 薬師峠キャンプ場 ~ 7:10 薬師沢小屋 ~ 10:30 雲ノ平山荘 ~ |
12:15 祖父岳 ~ 14:30 鷲羽岳 ~ 15:45 三俣山荘 | |
3日目 | 4:40 三俣山荘 ~ 6:40 黒部五郎小屋 ~ 9:30 黒部五郎岳 ~ 12:10 赤木岳 ~ |
13:10 北ノ股岳 ~ 15:15 太郎平小屋 ~ 16:00 薬師峠キャンプ場 |





薬師峠へ帰ってきた! (ようやく最終章です...)
三俣山荘から薬師峠まで、今日も11時間以上歩いた。
今日も残りの時間、ここのテンバでゆっくりと休もう...
今日の薬師峠テンバは高校生(と思われる)のワンゲルで賑わっていた。

彼らは水場に集まっていろいろな野菜を刻んでいた。
カレーを作るのだろう。
いいな~、みんなで作ったカレーはとても美味いだろうな!
ワインを飲みながら夕食の準備にかかった。
自分もこれまたカレーである。 (レトルトカレー)
最終日はとっておきの「伊達の赤豚カレー」。
これはスパイシーでとても美味いのである。
山で食べたら... やっぱり美味い!

もう少し大きめの皿を用意した方が良さそうだな。
食事も終えて、歯磨きして。
テントで寛いでいたら、隣のテントからやす氏が言う。
「一昨日ここに雷鳥がいたっ! て、誰か言っていたが、もしやアレか?」
まさか~、ここに雷鳥がいる訳ないじゃん?
と、テントの窓をを空けた。
しかし!
確かに雷鳥っぽい?
テンバに何かがいるぞ!? (誰も騒いでいないが...)

う~む...
これ、何か体がすっきりしているな...
鳩じゃん...

寝よう...
<7月28日> -------------------------------------
▲3:30 起床
今日のテントは結露が凄かった。
結露が多いと片付けも面倒なんだな...
そんな朝を迎えた。 (まだ真っ暗だが)
最終日は疲れもあってか、まあまあ眠れたかな。
今日の行程だが、登山口の折立へと下山するのみだ。
やす氏と相談して、昨日や一昨日より1時間遅い5時半の出発を予定していた。
しかし、今日は寒いな。
天気は悪くないが、ややガスがかかっていた。
(最終日の朝の気温は1桁まで下がったらしい。)


テントの外に出るとほんとに寒かった。
寒い中、テントの濡れをタオルで拭き取った。
フライは両面ビショ濡れだ。
その拭き取る手がとても冷たかった。
水場で美味しい水も補給して出発準備が完了する。
予定よりやや遅れたが、6時には下山を開始した。
▲6:00 薬師峠キャンプ場 出発
テンバから丘へ上がると、雲海の中に昨日登った黒部五郎岳が浮かんでいた。

その奥には槍ヶ岳も見える。

最終日、北アの良い景色に見送られて薬師峠を出発できた。
そして太郎平小屋へと向かう。

おやっ。
輪の中に太郎平小屋が入った。 これは虹かな?

▲6:25 太郎平小屋
さて、ここからは折立まで下るだけだ。
北アルプスの中核部の景色も見納めだった。
薬師岳、水晶岳、高天原温泉。 まだまだ行きたい場所はある。
また何時かここへ来よう!
折立へ向かって下り始めると遠く微かに高い山が見えた。
あれは白山かな? あそこにも行かねばならないな。

ここからは霧の中を歩いた。
登ってくる多くの登山者とすれ違った。
みんなレインカバーを装備して登ってくる。
話を聞くと今朝の下界は雨だったようだ。
ここより上は雲海だったことを彼らに告げる。


▲7:50 三角点
カラフルな謎のポールを通過して三角点へと到着した。
今日は良いペースで下りてきている。
ザックも幾分軽くなり、昨日の足裏痛も全く気にならなかった。




「アラレちゃん」を過ぎれば、登山口までは近いはずだ。
確かに今朝は雨だった模様。
雨でドロドロの道だった。
そして蚊が凄かった...(歩いても、立ち止まっても、蚊は煩い...)
▲9:00 折立 下山
登山口が近づく。
北アには長く滞在していたいと思うのだが、この時は何となく嬉しかった。
(テン泊は3日間くらいでいいなwww)
そして無事、登山口の折立へと下山した。
今日の行動は3時間のみ、これで4日間の山生活、全てが終了だ。
お疲れさんでした。
おっと、安心してはいけない。
岩手へ戻るまでが私の遠征だ。 あと移動が700km...
登山口のトイレ脇と小屋脇の外水道で登山靴の汚れをきれいに落とした。(ブラシ有)
そしてやす氏の車へと戻る。
平日(月曜日)なのに駐車場は満車だ。 路駐もある。


さて、温泉へ行こう。
4日ぶりのお風呂、下山後に直ぐに行きたいのだが、イイ温泉を知らない。
なので2年前の剱岳の帰りに立ち寄った「吉峰温泉」へ向かうことにする。
有峰湖を眺めながら有料道路を抜ける。
立山ICへ行く途中にその温泉はある。


吉峰温泉 (大人=610円)
ここでスッキリ。 イイ湯だった。
温泉で気づいたが、手の甲の日焼けが凄くてお湯に浸かるにも痛かった。
富山のお土産をいっぱい買おう。
そして、富山ブラックも食べよう!
富山を訪れるのは剱岳、槍ヶ岳(新穂高から)に続いて3度目だ。
毎回富山ブラック食べているな...


今回も立ち寄れなかったが、雄山神社には寄ってみたかったな。
さて、あとは立山ICから岩手へ帰るぞ。
帰りの運転はすっかりやす氏に頼りになってしまった。
富山、新潟、福島、宮城、岩手。
19時過ぎに無事自宅の岩手へ戻ってきた。
これにて、遠征登山の全てが終わる。
疲れもあるが、ほんと楽しかった!
(テントなどの後片付けは次の週末までお預け...)
北ア、雲ノ平周辺。
行きたいけれどなかなか行けない場所であった。
土日を挟んでの4連休だったが、こういうのもなかなか難しいところだし。
天気予報が良くなければテン泊計画も進まない。
そんなところに行けたことが何より。
そしていつもながら、同行のやす氏に感謝する。
また一緒に山へ行こう~!
長々と時間を空けてのブログとなってしまったが、読んでくれた方、ありがとうございます。
では、また山で!
(完)

(クリックで拡大可)

(クリックで拡大可)


彼らは水場に集まっていろいろな野菜を刻んでいた。
カレーを作るのだろう。
いいな~、みんなで作ったカレーはとても美味いだろうな!
ワインを飲みながら夕食の準備にかかった。
自分もこれまたカレーである。 (レトルトカレー)
最終日はとっておきの「伊達の赤豚カレー」。
これはスパイシーでとても美味いのである。
山で食べたら... やっぱり美味い!

もう少し大きめの皿を用意した方が良さそうだな。
食事も終えて、歯磨きして。
テントで寛いでいたら、隣のテントからやす氏が言う。
「一昨日ここに雷鳥がいたっ! て、誰か言っていたが、もしやアレか?」
まさか~、ここに雷鳥がいる訳ないじゃん?
と、テントの窓をを空けた。
しかし!
確かに雷鳥っぽい?
テンバに何かがいるぞ!? (誰も騒いでいないが...)

う~む...
これ、何か体がすっきりしているな...
鳩じゃん...

寝よう...
<7月28日> -------------------------------------
▲3:30 起床
今日のテントは結露が凄かった。
結露が多いと片付けも面倒なんだな...
そんな朝を迎えた。 (まだ真っ暗だが)
最終日は疲れもあってか、まあまあ眠れたかな。
今日の行程だが、登山口の折立へと下山するのみだ。
やす氏と相談して、昨日や一昨日より1時間遅い5時半の出発を予定していた。
しかし、今日は寒いな。
天気は悪くないが、ややガスがかかっていた。
(最終日の朝の気温は1桁まで下がったらしい。)


テントの外に出るとほんとに寒かった。
寒い中、テントの濡れをタオルで拭き取った。
フライは両面ビショ濡れだ。
その拭き取る手がとても冷たかった。
水場で美味しい水も補給して出発準備が完了する。
予定よりやや遅れたが、6時には下山を開始した。
▲6:00 薬師峠キャンプ場 出発
テンバから丘へ上がると、雲海の中に昨日登った黒部五郎岳が浮かんでいた。

その奥には槍ヶ岳も見える。

最終日、北アの良い景色に見送られて薬師峠を出発できた。
そして太郎平小屋へと向かう。

おやっ。
輪の中に太郎平小屋が入った。 これは虹かな?

▲6:25 太郎平小屋
さて、ここからは折立まで下るだけだ。
北アルプスの中核部の景色も見納めだった。
薬師岳、水晶岳、高天原温泉。 まだまだ行きたい場所はある。
また何時かここへ来よう!
折立へ向かって下り始めると遠く微かに高い山が見えた。
あれは白山かな? あそこにも行かねばならないな。

ここからは霧の中を歩いた。
登ってくる多くの登山者とすれ違った。
みんなレインカバーを装備して登ってくる。
話を聞くと今朝の下界は雨だったようだ。
ここより上は雲海だったことを彼らに告げる。


▲7:50 三角点
カラフルな謎のポールを通過して三角点へと到着した。
今日は良いペースで下りてきている。
ザックも幾分軽くなり、昨日の足裏痛も全く気にならなかった。




「アラレちゃん」を過ぎれば、登山口までは近いはずだ。
確かに今朝は雨だった模様。
雨でドロドロの道だった。
そして蚊が凄かった...(歩いても、立ち止まっても、蚊は煩い...)
▲9:00 折立 下山
登山口が近づく。
北アには長く滞在していたいと思うのだが、この時は何となく嬉しかった。
(テン泊は3日間くらいでいいなwww)
そして無事、登山口の折立へと下山した。
今日の行動は3時間のみ、これで4日間の山生活、全てが終了だ。
お疲れさんでした。
おっと、安心してはいけない。
岩手へ戻るまでが私の遠征だ。 あと移動が700km...
登山口のトイレ脇と小屋脇の外水道で登山靴の汚れをきれいに落とした。(ブラシ有)
そしてやす氏の車へと戻る。
平日(月曜日)なのに駐車場は満車だ。 路駐もある。


さて、温泉へ行こう。
4日ぶりのお風呂、下山後に直ぐに行きたいのだが、イイ温泉を知らない。
なので2年前の剱岳の帰りに立ち寄った「吉峰温泉」へ向かうことにする。
有峰湖を眺めながら有料道路を抜ける。
立山ICへ行く途中にその温泉はある。


吉峰温泉 (大人=610円)
ここでスッキリ。 イイ湯だった。
温泉で気づいたが、手の甲の日焼けが凄くてお湯に浸かるにも痛かった。
富山のお土産をいっぱい買おう。
そして、富山ブラックも食べよう!
富山を訪れるのは剱岳、槍ヶ岳(新穂高から)に続いて3度目だ。
毎回富山ブラック食べているな...


今回も立ち寄れなかったが、雄山神社には寄ってみたかったな。
さて、あとは立山ICから岩手へ帰るぞ。
帰りの運転はすっかりやす氏に頼りになってしまった。
富山、新潟、福島、宮城、岩手。
19時過ぎに無事自宅の岩手へ戻ってきた。
これにて、遠征登山の全てが終わる。
疲れもあるが、ほんと楽しかった!
(テントなどの後片付けは次の週末までお預け...)
北ア、雲ノ平周辺。
行きたいけれどなかなか行けない場所であった。
土日を挟んでの4連休だったが、こういうのもなかなか難しいところだし。
天気予報が良くなければテン泊計画も進まない。
そんなところに行けたことが何より。
そしていつもながら、同行のやす氏に感謝する。
また一緒に山へ行こう~!
長々と時間を空けてのブログとなってしまったが、読んでくれた方、ありがとうございます。
では、また山で!
(完)

(クリックで拡大可)

(クリックで拡大可)

北アルプス-遠征⑧(黒部五郎岳~薬師峠キャンプ場)
北アルプス-遠征④(薬師峠キャンプ場~雲ノ平)
北アルプス-遠征③(薬師峠キャンプ場)
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠)
北アルプス-遠征①(折立へ)
北アルプス-遠征④(薬師峠キャンプ場~雲ノ平)
北アルプス-遠征③(薬師峠キャンプ場)
北アルプス-遠征②(折立→薬師峠)
北アルプス-遠征①(折立へ)
Posted by PALOMON at 22:32│Comments(16)
│薬師峠
この記事へのコメント
49キロですか…
鳩いるんですね(笑)
富山ブラック、カップらで食べましたが、やはり本場のほうがうまいです?
鳩いるんですね(笑)
富山ブラック、カップらで食べましたが、やはり本場のほうがうまいです?
Posted by 結斗パパ at 2014年08月13日 21:24
お疲れさまでしたー
4泊きついですよね、オーラも結構キツメです(笑)
私は、しばらく山は良いかなと思ったのですが、palomonさんは、どーでしょう?
ブラックラーメン、あまり得意ではないのですが、見てたらると食べたくなりました
4泊きついですよね、オーラも結構キツメです(笑)
私は、しばらく山は良いかなと思ったのですが、palomonさんは、どーでしょう?
ブラックラーメン、あまり得意ではないのですが、見てたらると食べたくなりました
Posted by tap
at 2014年08月13日 21:36

3泊4日の山旅おつかれさまでした。
ルートは違いますが新穂高から鷲羽岳に天気が良ければ雲ノ平まで行く予定です。
PALOMONさんのレポ参考にさせていただきます。
ルートは違いますが新穂高から鷲羽岳に天気が良ければ雲ノ平まで行く予定です。
PALOMONさんのレポ参考にさせていただきます。
Posted by ダンボ。 at 2014年08月13日 23:44
▼結斗パパさん
こんにちは。
あの鳩は紛らわしかったですよ。
ブラックラーメン、カップラーメンでもあるんですね~
今度探して食べてみたいと思います。
こんにちは。
あの鳩は紛らわしかったですよ。
ブラックラーメン、カップラーメンでもあるんですね~
今度探して食べてみたいと思います。
Posted by PALOMON
at 2014年08月14日 09:42

▼tapさん
こんにちは。
はい、下山後は「暫く山はいいな...」と思いましたよ。
それも束の間、お盆休みにはまた何処かに行きたくなっていました。
しかし、結局おとなしく家にいます...
ブラックラーメンはいつも下山後早々に食べていまして、(何食べても美味い時間なのですが...) やっぱり美味いです!
こんにちは。
はい、下山後は「暫く山はいいな...」と思いましたよ。
それも束の間、お盆休みにはまた何処かに行きたくなっていました。
しかし、結局おとなしく家にいます...
ブラックラーメンはいつも下山後早々に食べていまして、(何食べても美味い時間なのですが...) やっぱり美味いです!
Posted by PALOMON
at 2014年08月14日 09:46

▼ダンボさん
こんにちは。
雲ノ平、行ってくるんですね~!
新穂高からのルートも楽しみですね~!
では、運転、登山、気をつけて。
レポを楽しみにしてます。
こんにちは。
雲ノ平、行ってくるんですね~!
新穂高からのルートも楽しみですね~!
では、運転、登山、気をつけて。
レポを楽しみにしてます。
Posted by PALOMON
at 2014年08月14日 09:53

楽しく読ませて頂きました。最終日、いい天気で雲海も素晴らしいです。このルートは行きたい候補のひとつです。雲ノ平から黒部五郎岳や薬師岳を眺めてみたいです。その時はやはり4泊くらいが理想かな。
Posted by Tekapo
at 2014年08月14日 17:49

お疲れ様でした。
レポも楽しく拝見しました。
今日、この道歩いて来ましたよ。
10時間歩行だったんで、折立までは拷問でした。
楽しむ余裕もなく。
雲の平はいつか行きたいですね。
レポも楽しく拝見しました。
今日、この道歩いて来ましたよ。
10時間歩行だったんで、折立までは拷問でした。
楽しむ余裕もなく。
雲の平はいつか行きたいですね。
Posted by うっかり八兵衛 at 2014年08月14日 21:44
▼Tekapoさん
こんにちは!
ありがとうございます。
本当はTekapoさんが以前歩いたように、折立から入って新穂高温泉へ抜けたかったのですが、どうも下山後の交通の調べがつきませんでした。
結果、折立へぐるりと戻ったわけですよ。
黒部カールが雨で残念な結果でしたので、またあそこには行きたいですね~
その時は新穂高から、双六テン場や黒部五郎テン場でテン泊したいなと。
やはり4日間は使いたいですよね。
こんにちは!
ありがとうございます。
本当はTekapoさんが以前歩いたように、折立から入って新穂高温泉へ抜けたかったのですが、どうも下山後の交通の調べがつきませんでした。
結果、折立へぐるりと戻ったわけですよ。
黒部カールが雨で残念な結果でしたので、またあそこには行きたいですね~
その時は新穂高から、双六テン場や黒部五郎テン場でテン泊したいなと。
やはり4日間は使いたいですよね。
Posted by PALOMON
at 2014年08月16日 08:53

▼八兵衛さん
こんにちは!
ありがとうございます。
行ってきましたか~!
そろそろ記事もアップですね。 待ってます!
薬師かな? 五郎かな?
こんにちは!
ありがとうございます。
行ってきましたか~!
そろそろ記事もアップですね。 待ってます!
薬師かな? 五郎かな?
Posted by PALOMON
at 2014年08月16日 08:55

どもっ!
2日目、3日目が辛かったが、無事下山できてよかった。
最終日の雲海も最高!
自分的にhあ2泊3日くらいまでが、楽しめる限界のような気が...
ま、テン場をベースにできるようなら別かもしれないが。
お盆は天気に恵まれない感じだったが、来月あたりはいけるかな?
2日目、3日目が辛かったが、無事下山できてよかった。
最終日の雲海も最高!
自分的にhあ2泊3日くらいまでが、楽しめる限界のような気が...
ま、テン場をベースにできるようなら別かもしれないが。
お盆は天気に恵まれない感じだったが、来月あたりはいけるかな?
Posted by やす
at 2014年08月17日 22:14

▼やすさん
ども!
3日目、だいぶ足を引っ張ってしまったなぁ...
お蔭さんで楽しい遠征だった。
運転もご苦労さんでした。
お盆は不発。
その分、9月に!
2泊3日で行きたいね~
ども!
3日目、だいぶ足を引っ張ってしまったなぁ...
お蔭さんで楽しい遠征だった。
運転もご苦労さんでした。
お盆は不発。
その分、9月に!
2泊3日で行きたいね~
Posted by PALOMON
at 2014年08月18日 22:31

ハト いた! いた!
同じハトでしょうね・・・
実は我が家には毎日通ってくるハトがいます。
浅間大社からエサをもらいに毎日やってくるハトは
多いのですが ちせこさんがかわいがってる「ポッポ」
は特別デカく 丸々太っています。
(そのハトにしかエサをあげないようです)
で、薬師のキャンプ場にいたハトに
「ポッポ おいで!」というと
のこのこ近くに来るじゃないの・・・
こんな山でも里と同じように人馴れしたハトがいるんだと
感心するやら あきれるやら・・・
今年はお盆が天気がダメダメで山は行きませんでした。
PALOMONさんはラッキーでしたね。
できることなら ちがこさんも四日間山ライフを楽しみ
たいなぁ~ お天気のいい日に。
PALOMONさんのブログで雲ノ平・黒部五郎に
益々行きたくなりました。
同じハトでしょうね・・・
実は我が家には毎日通ってくるハトがいます。
浅間大社からエサをもらいに毎日やってくるハトは
多いのですが ちせこさんがかわいがってる「ポッポ」
は特別デカく 丸々太っています。
(そのハトにしかエサをあげないようです)
で、薬師のキャンプ場にいたハトに
「ポッポ おいで!」というと
のこのこ近くに来るじゃないの・・・
こんな山でも里と同じように人馴れしたハトがいるんだと
感心するやら あきれるやら・・・
今年はお盆が天気がダメダメで山は行きませんでした。
PALOMONさんはラッキーでしたね。
できることなら ちがこさんも四日間山ライフを楽しみ
たいなぁ~ お天気のいい日に。
PALOMONさんのブログで雲ノ平・黒部五郎に
益々行きたくなりました。
Posted by ひとちが
at 2014年08月20日 09:41

▼ひとちがさん
こんばんは。
ハトですよね...
テン場に雷鳥は現れないですよね...
なんとも紛らわしい~ (笑)
私もお盆休みを利用して北アルプスまで行こうと思っていましたが、天気予報を見て断念しました。
準備までしていたので残念です。
次は9月の3連休を狙いますよ~!
やはり天気次第、すっきり晴れてほしいですね!
こんばんは。
ハトですよね...
テン場に雷鳥は現れないですよね...
なんとも紛らわしい~ (笑)
私もお盆休みを利用して北アルプスまで行こうと思っていましたが、天気予報を見て断念しました。
準備までしていたので残念です。
次は9月の3連休を狙いますよ~!
やはり天気次第、すっきり晴れてほしいですね!
Posted by PALOMON
at 2014年08月20日 19:04

いいですね~
難しい天気予報の中にあっても天気にも恵まれたようで良かったですね
「羨ましいな~」と二人でブログを見させてもらいました
この山域は未踏でして、近いうち登ってみたいと思っています
十年以上も前から雲ノ平に行きたいとせがまれているんですよ
いつも、どこへでもテン泊で大したもんですね
素晴らしいです
我々には、テン泊山行は厳しくなりました(汗
難しい天気予報の中にあっても天気にも恵まれたようで良かったですね
「羨ましいな~」と二人でブログを見させてもらいました
この山域は未踏でして、近いうち登ってみたいと思っています
十年以上も前から雲ノ平に行きたいとせがまれているんですよ
いつも、どこへでもテン泊で大したもんですね
素晴らしいです
我々には、テン泊山行は厳しくなりました(汗
Posted by マナタック at 2014年09月13日 13:34
▼マナタックさん
こんばんは!
この地は登山する者にとって憧れの地ですよね。
私も山の雑誌を見てから、何度も行きたいと思い、時間的にも難しいところだな、と考えていました。
で、「勢い」で行っちゃいました...
テントはお金がかからないところが個人的な作戦です。
2人で小屋迫だと、○万が...
こんばんは!
この地は登山する者にとって憧れの地ですよね。
私も山の雑誌を見てから、何度も行きたいと思い、時間的にも難しいところだな、と考えていました。
で、「勢い」で行っちゃいました...
テントはお金がかからないところが個人的な作戦です。
2人で小屋迫だと、○万が...
Posted by PALOMON
at 2014年09月15日 21:10
