2012年06月19日
焼石岳-登山②
2012年6月16日(土)[日帰り]
焼石岳(やけいしだけ) 1,548m
岩手県(奥州市)
日本二百名山
天気:曇雨


<ルート>
中沼登山口~中沼~銀明水~山頂
(ピストン)
<関連記事>
2009年6月20日 焼石岳登山(つぶ沼コースより)
<その1からの続き>
▲7:00 中沼登山口(駐車場)
▲7:20 登山開始
▲7:50 中沼到着
▲8:10 上沼到着
▲8:35 つぶ沼分岐点
▲9:00 銀明水(休憩)





▲9:15 再出発
銀明水で15分程の小休憩。
「どら焼き」も食べてエネルギー補充、次は「大雪渓」へと向かう。
山頂までは残り2.7km、コースタイムは1時間30分だ!

銀明水をスタートすると直ぐそこから雪渓になっている。
仲間のS氏はここで6本アイゼンを装着していた。
雪渓上は視界がとても悪く、この先がどうなっているのか全くわからない。

他の登山者の足跡を頼りに大雪渓を登っていく。
特にトラバース気味に歩く場所は滑り落ちないよう慎重に進む。

雪渓はところどころで途切れ、夏道に出たり、また雪渓に入ったりする。
これを4回ほど繰り返すと大雪渓は終了だ。
雪渓の途切れる場所には「ショウジョウバカマ」や「ミズバショウ」が咲いていた。


再び夏道を進む。
この辺りは木道や岩がゴツゴツとした登山道。
ちょっとした沢をまたぐ場所もある。


いよいよこの先、待望の高山植物が広がってくる!
そう思うと何だか元気が出てきた!

まずは私の好きな花のひとつ... 「チングルマ」 とても綺麗だ!
雨で景色が楽しめない今日、ここの花達はとても鮮やかに映る!
チングルマは多くの山で見れるので見慣れているが、いつ見ても癒される...

「イワカガミ」のピンクも綺麗!

そして、この辺り一面に(最も?)多く咲いていた花。
「ハクサンイチゲ」、真ん中の黄色と白い花びらが何とも美しいこと...

岩手県内ではここ焼石連峰(焼石岳や経塚山など)でしか見たことが無いな。

木道沿いにも沢山のハクサンイチゲが咲いていた。

天気は雨だが気分は晴れ!

そして何となく空が明るくなってきたような気もする...
▲10:15 姥石平分岐点
銀明水から写真を撮りながらゆっくり登ること1時間。
姥石平(うばいしだいら)分岐点までやってきた。


空が明るくなってきたのは確かであった。
焼石岳の山頂が見えている! ↓(焼石岳山頂)

ここまで来れば焼石岳山頂までは30分とかからない。
既に目的の花も見れて満足なのだが... もう少し、山頂を目指そう!
姥石平分岐点付近はやはりハクサンイチゲが凄かった。
そんな中、「ヒナザクラ」の群生も見られた。

▲10:20 泉水沼
泉水沼付近は緩やかな雪渓を登る。



雪渓を登り切ったあたりが横岳分岐点。
ここに咲く「ミヤマシオガマ」は凄い! とてもボリュームがある!

そして最後は山頂直下の急斜面を登る。
ここの斜面には「ミヤマダイコンソウ」が咲いている。
そして岩には「イワウメ」が!

「イワベンケイ」も綺麗だ!

次々と現れる花に登っていて全く飽きない。
天気が悪いことも忘れてしまう。
最後の急斜面もじっくり花を観察しながらゆっくりと登った。

▲10:35 焼石岳山頂 1,548m
そして登山開始から3時間15分。
焼石岳山頂へ到着。 無事登頂おめでとう!

(その3へ続く)
Posted by PALOMON at 20:29│Comments(2)
│焼石岳
この記事へのコメント
とっても綺麗です^^
知らない花ばかり、これは行かないといけません。
大雪渓はとても迫力がありますね
焼石岳も初めてなので、知ってる人といかねば...。
やはり、岩手の山友増やさないと^^;
知らない花ばかり、これは行かないといけません。
大雪渓はとても迫力がありますね
焼石岳も初めてなので、知ってる人といかねば...。
やはり、岩手の山友増やさないと^^;
Posted by tap
at 2012年06月19日 23:24

▼tapさん
こんにちは。
焼石岳はとてもイイ山ですよ~
地震で行けなかった「中沼コース」から4年ぶり4回目の登山でした。
天気は悪かったのですが、沼、沢、雪渓、花、いろいろと楽しめて満足です。
花ですが、tapさんのカメラで撮ったらもっとイイ味が出るんでしょうね~
(私のはコンデジでして...)
こんにちは。
焼石岳はとてもイイ山ですよ~
地震で行けなかった「中沼コース」から4年ぶり4回目の登山でした。
天気は悪かったのですが、沼、沢、雪渓、花、いろいろと楽しめて満足です。
花ですが、tapさんのカメラで撮ったらもっとイイ味が出るんでしょうね~
(私のはコンデジでして...)
Posted by PALOMON at 2012年06月20日 12:30