2010年04月24日
ノースフェイス スポーツハイカー

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Sport Hiker
THE NORTH FACE 「SPORT HIKER」
このスポーツハイカーは「9リットル」とやや大きめの中型ウェストバッグ。
ハイキングや軽めの登山、サイクリングなどへの利用を考えて購入している。
ショルダーベルト付き。
ショルダーバッグとしても使用できるようだが、まずショルダーベルトは使用しないだろう。
取り外し式なので早速取り外した。
まだアウトドアでは使用していないが、試着してみると身体にフィットしてイイ感じだった。
3点式のコンプレッションヒップベルトがフィット感を高めている。
9リットルのメイン収納部分と、両サイドにあるストレッチ性のボトルホルダーで、必要十分な荷物を持ち歩けそうだ。
ヒップベルトの両側にはメッシュのジッパー付きポケットが用意されている。
ヘッドフォンポート(数ミリの穴)とオーガナイザーつきフロントのスタッシュポケット。
ここのジッパーは防水性がある造りだ。電子機器の収納への考慮がされている。
中はこのように小物、ペン、携帯など整理しやすい様になっている。
メイン部分に適当に物を入れてみる。
スノーピークのクッカー「焚」、ユニフレームのガスストーブ「US-600」、ガス缶(125g)
このスポーツハイカーでの行動スタイル(ハイキングなど)でカップラーメンが食べれるか?
その前にスノーピーク「焚」にはユニフレーム「US-600」が丸ごと入る。(7,8年の間、入ることに気付かなかった...)
ガス缶もサイドポケットに収まるので、これらの道具の持ち歩きは全然余裕だった。
調度良いところにカラビナをかけれるポイントが2箇所にある。
スノーピークの「チタンマグ」、このようにぶら下げれるな。
手袋などは背面メッシュパネルの後ろに横から挟んだり、上のポケットに入れる。
横の手袋を挟んだ部分と上のポケットはそれぞれ独立している。
下記のような使い方はしないだろうが...
コンプレッションベルトを使って大きめの道具をバッグ下に外付けするのにも良いだろう。
フロントのストレッチパネルはこんな感じか?
ノースフェイスの「ボレアリスジャケット」を挟んでみた。
(ここのストレッチパネル、どう使ったらいいものか...悩む。)
ちなみに「レインカバー」を内蔵しているタイプと内蔵していないタイプがある。
見た目は変わらないので購入時には注意しよう。

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) Sport Hiker
スキー靴用にトーベイル交換
トーベイルがスキー靴に合わない件
12本爪ワンタッチ調達
ディアミール修理へ...
シール GECKO修理
シール Gecko復活
DIAMIR アクションアイゼン110
登山靴の修理
トーベイルがスキー靴に合わない件
12本爪ワンタッチ調達
ディアミール修理へ...
シール GECKO修理
シール Gecko復活
DIAMIR アクションアイゼン110
登山靴の修理
Posted by PALOMON at 19:29│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
おっ! ニューアイテムだね。
軽いトレッキングくらいならこれくらいで十分そうだな。
早池峰とか、これで走って登れるんじゃね?
なんて...
こういうのなら、フットワークがよさそうだな。
軽いトレッキングくらいならこれくらいで十分そうだな。
早池峰とか、これで走って登れるんじゃね?
なんて...
こういうのなら、フットワークがよさそうだな。
Posted by やす
at 2010年04月26日 00:23

どもっ。
こういうのも結構イイでしょう。
確かモンベルの持ってたよね?
早池峰でも十分使えるね。
今度使用後にレポするかな?
こういうのも結構イイでしょう。
確かモンベルの持ってたよね?
早池峰でも十分使えるね。
今度使用後にレポするかな?
Posted by PALOMON
at 2010年04月26日 12:57
