ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2009年08月22日

月山-登山

2009年8月14日
山形県:月山
標高:1984m
天気:雨/曇

月山-登山

お盆休みのことになる。
お盆前半は天気が悪く今日も雨が降っている。

テントを持って天気の良い東北南方面に1人で移動。
月山を目指すことにした。

山形県の新庄市でソロキャンプの食材を購入。
月山、弥陀ヶ原湿原の駐車場へは夕方4時頃に到着した。

しかし暴風雨だ。
車が風で揺れ、雨が強く当たる。
これでは快眠できないだろうと判断する。
6合目キャンプ場たる空き地へ移動して車中泊することにした。

月山-登山

車中泊は初めてだ。
エスクードの後部座席を折りたたみ、1人が寝れるようフラットになるように工夫している。
外は雨、することも無く18時には夕食をとって後は寝る。

翌朝4時には起きた。
あまり寝れなかったが疲れは無い。

天気は小雨。
残念ながら晴れることは無かった。
車のテレビで天気予報を見ると山形の天気は晴れる予定。
それに期待をして登山開始だ。

月山-登山
スタート地点、湿原の木道を歩く。
既に標高は1300mくらいある。
この辺りは遊歩道がとても整備されているので登山靴でなくてもハイキングとして十分楽しめる。

登山道に入り道は険しくなるが登りは緩やかだ。
1時間30分くらいか、仏生池小屋に到着する。
小屋の前にあるお地蔵さん。
月山-登山

小屋に入ることなく山頂に向かう。
この辺りから山頂にかけては「ハクサンフロウ」が咲いている。
初めて観たハクサンフロウ。
月山-登山

さて、ここ仏生池小屋から山頂までは1時間ちょっと。
あまりキツイ坂は無い。
一部この様な岩場があるくらいだ。
月山-登山

山頂付近もなだらかだ。
疲れることなく山頂に到着した。
殆んど休憩をしていないので早いタイムである。
6:00 登山開始
7:00 たたみ石
7:10 仏生池小屋
8:00 山頂

天気は雨から曇りに変わっていた。
一瞬だが青空が見えることもある。
月山-登山

山頂神社へ行ってみた。
御祓いをしないと通してもらえない。
500円請求されたが財布を持ってきていないので諦めた。

山頂避難小屋に行ってみた。
ここも入るのに200円かかる。
財布は持って来るんだった、と後悔する。

山頂はいろいろと花が咲いており天気が悪いわりには楽しむことが出来た。
車中泊は当日移動に比べて楽だな。
1人なら車中泊、友達とはソロテント泊で少し楽な移動をして行きたい。



タグ :月山登山

同じカテゴリー(月山)の記事画像
月山(姥ヶ岳~湯殿山)-山スキー
月山-登山②
月山-登山①
月山-不発(入山せず)
月山-登山
月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ②
月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ①
月山(姥ヶ岳)-山スキー②
同じカテゴリー(月山)の記事
 月山(姥ヶ岳~湯殿山)-山スキー (2017-05-03 22:50)
 月山-登山② (2014-08-27 22:07)
 月山-登山① (2014-08-25 23:44)
 月山-不発(入山せず) (2014-05-18 11:07)
 月山-登山 (2013-08-07 23:55)
 月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ② (2013-05-21 00:01)
 月山(姥ヶ岳)-山スキーリベンジ① (2013-05-19 22:11)
 月山(姥ヶ岳)-山スキー② (2013-05-04 09:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
月山-登山
    コメント(0)