ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2009年06月29日

岩手山登山-2

岩手山登山-2
2009年6月27日(土)
岩手山登山-2
<岩手山登山-1はこちら>
7:00 リフト出発
7:40 展望台到着
7:55 水場分岐点
8:30 姥倉分岐点
9:00 切通し
9:20 鬼ヶ城入口
10:40 御神坂分岐点
10:45 不動平避難小屋

11:20 山頂
岩手山登山-2
山頂は物凄い風だ!
ここはサッサと退却。
「お鉢周り」噴火口を一周してから9合目の不動平避難小屋へ戻ることにする。

11:35 下山開始
何度も強風で飛ばされそうになる。
よろけたり、立ち止まったり大変だ。
今までの登山で危険を感じたことはあまり無いが、さすがにやばいと思った。

岩手山登山-2
噴火口の中側に入ると風が弱くなった。
これで安心。
ここから山頂を目指す人に強風を知らせる。

11:50 噴火口神社
「勇者の剣」を久々に観る。
いつ観てもカッコイイ。引き抜いてみたいな。
岩手山登山-2

12:10 不動平避難小屋昼食
さて、お鉢周りを終え9合目の避難小屋へ戻ってきた。
ここで昼食を取る。
岩手山登山-2

今日もカップラーメンがうまい!
同僚に出してもらったコーヒーもうまい!
会社で飲むコーヒーと全然違うな、なんでだ?

13:00 出発
避難小屋を後にする。
帰りは「お花畑」コースを選択した。
不動平からお花畑までは森林の中のコースだ。

見所がこれ↓
岩手山登山-2
すごい!
天然の石垣のようだ。
どうやってコレが出来たのか?不思議だなぁ。

14:00 お花畑
1時間かけて森林を下る。
すると突然開けた!お花畑へ到着。
岩手山登山-2
この「チングルマ」は凄かったな。
「ヒナザクラ」も群生していた。

ここから「御苗代湖」まで300mくらいなので行ってみる。
「御釜湖」が先に見える。
そこから100mくらい下ると「御苗代湖」。
岩手山登山-2
いつも山頂付近からしか見たことが無かったが今日は辺から眺める。

14:20 出発
14:35 大地獄分岐点
ここは噴気が出ている。
鬼ヶ城をバックにお地蔵さんを撮る。
岩手山登山-2
ここから切通しまでは登りになる。
ハイペースで登ったので一気に疲れた。
が、後は下るのみだ。

14:50 切通し
15:20 姥倉分岐点
さっきまでいた山頂があんなに遠くに観える。
体力の無い自分だが、よくあそこまで行って来たなと思う。
岩手山登山-2
ここまで来れば後40分でリフトだ。
最終の17:00まで余裕がある。

16:00 展望台
展望台から5分で第3リフトに着く。
第2リフトは長いのに椅子の背もたれ部分にクッションが無い。
硬くて痛い。

16:40 下山
帰ってきた。
駐車場で登山靴を脱ぎ足を開放~。
この開放感までが登山だな。

メンバーの1人は今日が今期登山。
いきなり今日のコースは厳しいだろう、と思っていたが流石タフだな。
難なく今日のコースをこなして来た。

さて、最後は網張温泉に入り疲れを癒す。
7月1日が岩手山の山開きだが先を越して楽しんできた。
しかし、あの強風にはヤラレター。




同じカテゴリー(岩手山)の記事画像
秋の岩手山 七滝コース
岩手山-鬼又沢滑走2019.4
岩手山-登山(2018.8 不動平小屋泊)
岩手山-登山(2018.7 山開き)
岩手山-登山2017(馬返し)
岩手山-山スキー(鬼又沢滑走)②
岩手山-山スキー(鬼又沢滑走)①
【速報】岩手山-鬼又沢滑走!
同じカテゴリー(岩手山)の記事
 秋の岩手山 七滝コース (2021-10-15 07:53)
 岩手山-鬼又沢滑走2019.4 (2019-04-20 18:18)
 岩手山-登山(2018.8 不動平小屋泊) (2018-08-13 09:10)
 岩手山-登山(2018.7 山開き) (2018-07-01 15:00)
 岩手山-登山2017(馬返し) (2017-08-08 22:34)
 岩手山-山スキー(鬼又沢滑走)② (2017-04-28 16:19)
 岩手山-山スキー(鬼又沢滑走)① (2017-04-26 20:37)
 【速報】岩手山-鬼又沢滑走! (2017-04-23 19:57)

この記事へのコメント
「難なく」なんて...
山頂アタックで何度心が折れそうに...
イヤ、心が折れまくったぞ。

1度目は悪天候。
2度目は強風。

2度あることは...
次怖いな。
Posted by やすやす at 2009年06月29日 21:31
▼やすさん
いやいや、
後半の登りの速さには追いつけなかったよ。
S氏は以前このルートで、木に寄りかかって動かなくなったし~。
しかしS氏の6月にして11回目にはマイッタ!
Posted by PALOMONPALOMON at 2009年06月29日 23:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩手山登山-2
    コメント(2)