ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2014年06月03日

秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①
日程:2014年6月1日(日) 日帰り
天気:晴(強風)

▲秋田駒ケ岳(あきたこまがたけ)
 標高:1,637m
 岩手県・秋田県 
 日本二百名山

<ルート>
 国見温泉~横岳~男女岳(山頂)
 ~男岳~馬の背~国見温泉


<関連記事>
 2014年3月 秋田駒ケ岳-山スキー(アルパコマクサ)
 2013年9月 秋田駒ケ岳-登山(男岳・女岳)
 2013年6月 秋田駒ケ岳-登山(国見温泉)
 2012年7月 秋田駒ケ岳-登山(国見温泉)
 2011年6月 秋田駒ケ岳-登山(国見温泉)
 2009年4月 秋田駒ケ岳-山スキー(ドライブインくにみ)

今回は「山へ行きたい!」という、新メンバーも加わり4名での登山となった。
新メンバーのK氏を考慮して、無難に楽しめるルートを選択した。
岩手県側の登山口、国見温泉から本日山開きの「秋田駒ケ岳」の山頂を目指す。

国見温泉を目指す途中、路上駐車がやけに多い。
本日が山開きだから? いやいや... これは山菜取りだな。
目的はヒメタケだろう。

8時前、登山者用の駐車場は既に満車状態だった。
そこから少し下った場所にある駐車スペースに車を停めた。

そして登山準備も完了。
ハットを被っているのだが、耳を蚊に刺されやすいので耳への虫よけも忘れずに...
(私の場合...)

▲8:00 登山口
登山口では山開きの儀式が行われていた。
せっかくなので、その山開きの儀式に参加し、登山の安全を祈願する。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

儀式へ10分程参加してから登山口を出発した。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

我々の登山隊へ初参加のK氏。
K氏はS氏の速いペースにも普通について行く。
一番ペースが遅いのは自分だった... 
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

最近出だしの調子が良くない私。
運動不足か... 若干、不整脈気味である...

さてさて、登山口付近の花はこんな感じだ。

ミツバオウレン。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

なかなか名前が出てこなかった、イワナシ。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

その他、ショウジョウバカマ、イワカガミ、黄色と紫のスミレが咲いていた。
この辺に多く咲く、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、アカモノはまだ咲いていなかった。

雪が多く残っているかと思えば、そうでもなかった。
横長根の手前に大きい雪渓があったが、雪はそこだけだった。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

▲8:50 横長根
横長根の分岐点で一息つく。
そして、ここからは比較的楽な尾根道を歩く。

この時から強風で周辺の木々が揺れていた。
すれ違う登山者からも「風が強すぎる」との言葉が聞かれた。
先週の早池峰山も強風に苦戦した。 2週連続強風は嫌だな...

さて花だが、これはアズマギクっぽいが何かな?
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

ツバメオモト、そして定番のシラネアオイ。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

ムラサキヤシオ(ツツジ)は今が見頃だ。 このピンクがイイ感じ。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

いつもの場所にベニバナイチヤクソウが。
まだまだつぼみの状態。 (ここに赤と白が咲く)
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

今日の主役、ミヤマキンバイ。 黄色が眩しい!
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

その他、横長根の花は、ミネザクラ、ミメイチゲ、ミツバオウレンの群生などなど。

さて、樹林も開けてイイ景色...
と言いたいところだが、ここから暴風に見舞われる...

真横から断続的に吹き付ける強風にはよろめいた。
みんなこの強風にめげずによく頑張った。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

大雪渓が残る「ムーミン谷」。
そちらへ向かって歩いていく人を数名、大焼砂(上部)から眺めた。
そして、その奥には「男岳」&「女岳」。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

男岳の直下には落石が多い。
雪渓が残る男岳の斜面。
ムーミン谷から男岳へ登るには雪渓の斜度がきつい為、今日の通過は諦めた。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

横岳へ向かって大焼砂を登った。
横風の影響で、耳に細かい、そして黒い砂が入っていた。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

▲10:05 横岳(1582.5m)
横岳へ登頂。
そして三角点タッチ! (三等三角点)
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

横岳から周囲の景色を堪能する。
若干もやっとしているが... (田沢湖までも分かりにくかった)

岩手山。 (岩手山滑走の記録はこちら)
ここから眺める岩手山は見慣れない山容だな。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

女岳。 (女岳登頂の記録はこちら)
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

男女岳(女目岳)。 秋田駒ヶ岳の最高峰。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

横岳から、阿弥陀池湖畔の小屋へ向かって下山する。

▲10:20 阿弥陀池小屋
混まないうちに山頂の男女岳を終わらせて来よう。
山頂直下のミネズオウも見頃だった。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

ここの階段はいつも疲れる...
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

6月中旬になれば、チングルマ、エゾツツジ、ハクサンチドリが咲くのだが、まだ時期が早い。
今日はここでもミヤマキンバイが見頃だった。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

一部雪渓が残っていた。
雪渓は短い区間だったが、斜度があるので慎重に登った。

▲10:30 秋田駒ヶ岳 男女岳山頂 (1637m)
毎年来ているが、いつ来ても素晴らしい場所。
同行のK氏は13~14年ぶりだとか。 登頂おめでとう!

三角点へタッチ。 (一等三角点)
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

そして4人で記念撮影をする。
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①

山頂から田沢湖を眺めたが、はっきり見ることが出来なかった。
鳥海山も薄ら見えていたが、今日は景色が霞んでいた。

この時間帯、男女岳の山頂はとても空いていた。
今日は山開き、これから混むのかな? 

いや、どうやら混むのは男岳の方らしい... 険しい山、男岳。

一先ず小屋へ戻ってランチにすることにした。

(その2へ続く)




同じカテゴリー(秋田駒ケ岳)の記事画像
秋田駒ケ岳-男女岳滑走
好きな花
変種
初めて歩くルート
秋田駒ケ岳-登山(2018.6)
秋田駒ケ岳-登山(2017)
秋田駒ケ岳-山スキー(県境越え・2017)
秋田駒ケ岳-山スキー(男女岳山腹)
同じカテゴリー(秋田駒ケ岳)の記事
 秋田駒ケ岳-男女岳滑走 (2021-12-19 08:00)
 秋田駒ケ岳の動画アップ (2021-07-07 12:36)
 好きな花 (2021-07-06 08:06)
 変種 (2021-07-01 08:01)
 初めて歩くルート (2021-06-30 08:13)
 秋田駒ケ岳-登山(2018.6) (2018-06-24 14:20)
 秋田駒ケ岳-登山(2017) (2017-06-28 20:20)
 秋田駒ケ岳-山スキー(県境越え・2017) (2017-03-21 22:35)

この記事へのコメント
今晩は。

 岩手山は、見る方向で全く違いますね。以前は姥倉ですか、そっち方向から見た岩手山が分かりませんでした。

 秋田駒ヶ岳から見ると又雰囲気が違いますね。(^0^)

 自分も不整脈があるのですが、症状が出ると、急にペースが落ちます。普段でも遅いのですけどね。疲れてるのと一緒に症状が出ると、結構辛いですね。

 そんな時はとにかく焦らず、休み休み登る。10歩歩いて休憩。今年の冬、栗駒では結構症状が出ました。でもおかしなもので、頂上直下まで行くといつの間にか頂上に行けてますね。

 なので誰かと一緒に登ることは、しません。単独専用です。(^0^)
Posted by isam at 2014年06月03日 23:27
この日の朝の風はひどかったですね~。次第に収まったから良かったものの、これで山をあきらめた人もいたかもしれませんね。
残雪の多いムーミン谷を通らなかったのは正解でしたね。この日滑落死亡事故があったようです。
Posted by けむけむ at 2014年06月04日 00:13
あっ書き忘れた。
花はセンボンヤリですね。
秋駒はさすがに花が多いですね。
Posted by けむけむ at 2014年06月04日 00:15
▼isamさん
こんばんは。
最近、登り初めの調子が悪いですね~
ちょっと近所を走ってみましたが、やはり最初のうちは循環器系が良くないです。
平日は運動できないので週末に一気に負担をかけるのが良くないのか、食生活も良くないのか...
まあ、仲間にはマイペースで楽しませてもらっています。
私の仲間、みんな歩くの早いんですよ...
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年06月04日 21:21
▼けむけむさん
こんばんは!
大焼砂の暴風には参りました~
先週の早池峰山でも暴風... 風にも負けず頑張ります。
ムーミン谷はチングルマの時期にとっておきましょうね。
しかし、滑落事故には驚きました。
今年も安全に楽しみましょうね!
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年06月04日 21:28
▼けむけむさん
花はセンボンヤリですか~
ありがとうございます。
いろいろと教えてください。
コシアブラも教えてください。 食べたいので...
Posted by PALOMONPALOMON at 2014年06月04日 21:30
今度このコースを歩く予定なんですが大変参考になりました。
 こういった登山口からの情報あると大変助かりますね~。
 ありがとうございました。
Posted by トシヒコ at 2015年07月04日 04:43
▼トシヒコさん
ありがとうございます。
私もそろそろコマクサを見に行きたいなと思っています。
秋田駒ヶ岳のコマクサは有名ですが、岩手山のコマクサもいいですよ!
Posted by PALOMONPALOMON at 2015年07月06日 08:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋田駒ヶ岳-登山(国見温泉)①
    コメント(8)