2011年03月03日
八幡平 山スキー(2)
2011年2月26日(土) 日帰り
八幡平 1,613m 日本百名山 (岩手県)
御在所登山口~大黒森~恵比須森~茶臼岳~源太森まで
天気:曇/晴
/
<八幡平 山スキー(1) 「御在所~茶臼山荘」 からの続きです。>
▲11:15 茶臼山荘 到着
スタートから3時間15分、茶臼山荘へ到着した!
八幡平 1,613m 日本百名山 (岩手県)
御在所登山口~大黒森~恵比須森~茶臼岳~源太森まで
天気:曇/晴


<八幡平 山スキー(1) 「御在所~茶臼山荘」 からの続きです。>
▲11:15 茶臼山荘 到着
スタートから3時間15分、茶臼山荘へ到着した!
強風とラッセル、重いザック...ここまで来るのにかなり疲れた...
茶臼山荘のデッキのベンチに座って休憩をする。
いつものおやつ「ドラ焼き」を食べる。うまい!
持ってきた「おにぎり」や相方の「バナナ」は凍っていて食べず...
飲み物のポカリも更に凍ってきた。(振ったらシャーベット...)
さて、今回八幡平を選択したのは「樹氷」を観るためでもある。
前回の「蔵王の樹氷」を観た時にその景色にすごく感動したから。
樹氷が観れる「源太森」西側まで行くとなると、ここから往復4時間はかかるだろう。
ここまで来るのに3時間以上もかかっているので、あまり戻りが遅くなる訳にはいかない。
ここから「源太森」まではスキーで滑れるような斜面が殆ど無い。
そこで「スキー板」と「スキー靴」は小屋に置いていくことにした。
山荘の冬用入口に吹き溜まりになっている雪をスコップで掘り出し、小屋の中へお邪魔する。
中はキレイだ。スキー板は外へ立てかけ、スキー靴は小屋の中に置かせてもらった。
ここ「茶臼山荘」には14時30分には戻ろうと決めた。
となると、限られる時間は3時間。半分の1時間半で行ける所まで行く。
樹氷ポイントまで行けるのか??
▲11:30 茶臼山荘を出発
山荘を出発し「黒谷地湿原」を目指す!また下ってまた登る。そんな道のりだ。
スキー道具一式を小屋に置いてきたので荷が軽いー、楽だ!
身軽になったこともあり、スノーシューで下り坂を小走りで下る。
流石にスキー+シールの相方にはおいていかれる。
風は依然として強め。
真正面から顔に吹きつける粉雪混じりの西風はとても痛い...
顔が凍傷になるかと思うくらいだ。
「目だし帽」があればいいな...(私は持っていない)
一昨年の秋にこの辺りの登山道を歩いたことを思い出す。
(秋の黒谷地湿原と比較) <一昨年の様子はこちら>
それはキレイな湿原だったな。今日は一転して真っ白。また別な景色を堪能している。
▲12:00
「源太森」の登りに差しかかった。
緩めの坂なのだが...雪は深く、なかなか足が前に出なかった。
それでも樹氷が観たい!それ一心で頑張って登る!
しかし、ふと景色を見ると木々が黒い...
この辺りまで来れば樹氷らしくなっているはずなのだが...
もしや、最近までとても暖かい日々が続いたので樹氷は終わってしまったのか?
その時、目標の折り返し時間まで残り30分を切っていた。
決めた時間に達したら、途中でも樹氷は諦めて戻ることになる。
どうかなと思って登っていたが...
ピークに近づくにつれ、だんだんと樹氷らしくなってきたぞ。

▲12:45 源太森山頂(1,595m)
「源太森」のピークだ! そしてここで時間いっぱいだ...
西側に下りれば樹氷は「モンスター」だろうか??
多分そうだろうな...しかし、これ以上先へ行くわけには行かなかった。
本来ならこの辺りでもモンスター化しているはず。
やはり最近暖かかったせいで樹氷は少し落ちているように感じた。
でもそれらしい樹氷の姿、まずまず満足だ!
いつの間にか空の青さが増していた。
静かな山に綺麗な景色。 やっぱ山はイイ!
▲13:00 源太森去る
さあ、戻るぞ!
再び茶臼山荘を目指し、自分が雪原につけてきたトレースをたどる。
ああ、疲れる...また下っての登り。(緩い坂なのだが)

今日は土曜日なのに誰ともすれ違うことが無かった。
今日は強風だったせいか?
わざわざここまで来る人も少ないのか?
▲14:15 茶臼山荘
だいたい予定していた時間通りだ。
無事、茶臼山荘へ戻ってきた。スキー板もそのままの状態で立てかけてある。
さあ、後は滑りだ!
...もう体力が無くなってきているが大丈夫か??
スノーシューを取り外し、靴もスキー靴へ履き替える。(冷たいスキー靴だった)
<その3へ続く>
この記事へのコメント
どもっ!
スノーシューがないと行けないな...
来シーズンあたり、行って見たいかも。
ってゆーか、八幡平行ったことないし...
アスピーテラインは通ったことがあるけど。
近々、とりあえず軽アイゼンデビューしたいな。
スノーシューがないと行けないな...
来シーズンあたり、行って見たいかも。
ってゆーか、八幡平行ったことないし...
アスピーテラインは通ったことがあるけど。
近々、とりあえず軽アイゼンデビューしたいな。
Posted by やす at 2011年03月03日 21:37
どもー。
そうだね、奥羽山脈は4月初旬までは雪が深いよ。
軽アイゼンなら200名山の姫神山とかが無難かなと。
今度行こうー。
そうだね、奥羽山脈は4月初旬までは雪が深いよ。
軽アイゼンなら200名山の姫神山とかが無難かなと。
今度行こうー。
Posted by PALOMON at 2011年03月04日 08:12
こんばんは。
樹氷、見られてよかったです。
人が誰も歩いていない場所でひっそりとある樹氷もまた、粋ですね!
ものすごく静かそうです。空がきれい!
それにしても、雪の中を歩き通しなハードな山歩きができる体力と根性、すごいです!
樹氷、見られてよかったです。
人が誰も歩いていない場所でひっそりとある樹氷もまた、粋ですね!
ものすごく静かそうです。空がきれい!
それにしても、雪の中を歩き通しなハードな山歩きができる体力と根性、すごいです!
Posted by ma-
at 2011年03月04日 23:51

▼ma-さん
こんにちは。
ほんとに静かな山、独りじめでした。(あっ、2人で行きました...)
冬季閉鎖が終わると道路は「雪の壁」。
八幡平は車で山頂近くまで行けるので観光客がいっぱい!
今回と対照的にとても賑わうんですよ。
いいえ、体力には自信が無いです...でも根性はありますよ。(笑)
こんにちは。
ほんとに静かな山、独りじめでした。(あっ、2人で行きました...)
冬季閉鎖が終わると道路は「雪の壁」。
八幡平は車で山頂近くまで行けるので観光客がいっぱい!
今回と対照的にとても賑わうんですよ。
いいえ、体力には自信が無いです...でも根性はありますよ。(笑)
Posted by PALOMON
at 2011年03月05日 12:55
