2009年06月24日
焼石岳の花-1
焼石岳の花の綺麗編
2009年6月20日撮影
高山植物にはあまり詳しくないのだが、綺麗な花がいっぱい咲いていたので載せてみた。
「チングルマ」
高山植物では定番のようだが私的に特に好きな花だ。
やや黄色で5枚のさくらのような花びら。
そして真ん中の濃い目の黄色の出来具合がとてもイイ~。

「ハクサンイチゲ」
今回初めて知った花。
姥石平付近の群生はスゴイ良かった。
チングルマよりちょっと大きめの花だな。

「イワウメ」
焼石岳山頂手前の岩場に見つけた。
そこにしか咲いていなかったな。
他のメンバーは気付かなかっただろう。
これは早池峰山の岩場で見たことがある。
先日の秋田駒の時に「馬の背」の岩場にもちょっとだけ咲いていた。
小さくて綺麗だな。

「リュウキンカ」
今回、この花を見てとても元気になった。
2時間30分くらい森林を歩いてきて、最初に花らしい花に出会ったのがコレ。
黄色がやけに眩しかった。

「ミヤマシオガマ」
姥石平付近から山頂手前の急坂下くらいにいっぱい咲いていた。
この赤紫が印象的。
これも去年の早池峰6月下旬くらいに見たな。

「ミズバショウ」
銀名水の前後、雪渓の周りに群生していた。
かなり巨大化していたのがあったな。
60歳くらいの親切なおじさんから聞いた。
熊がセンター部分の「棒」を好んで食べるとか。うまいのか?

2009年6月20日撮影
高山植物にはあまり詳しくないのだが、綺麗な花がいっぱい咲いていたので載せてみた。
「チングルマ」
高山植物では定番のようだが私的に特に好きな花だ。
やや黄色で5枚のさくらのような花びら。
そして真ん中の濃い目の黄色の出来具合がとてもイイ~。
「ハクサンイチゲ」
今回初めて知った花。
姥石平付近の群生はスゴイ良かった。
チングルマよりちょっと大きめの花だな。

「イワウメ」
焼石岳山頂手前の岩場に見つけた。
そこにしか咲いていなかったな。
他のメンバーは気付かなかっただろう。
これは早池峰山の岩場で見たことがある。
先日の秋田駒の時に「馬の背」の岩場にもちょっとだけ咲いていた。
小さくて綺麗だな。
「リュウキンカ」
今回、この花を見てとても元気になった。
2時間30分くらい森林を歩いてきて、最初に花らしい花に出会ったのがコレ。
黄色がやけに眩しかった。
「ミヤマシオガマ」
姥石平付近から山頂手前の急坂下くらいにいっぱい咲いていた。
この赤紫が印象的。
これも去年の早池峰6月下旬くらいに見たな。
「ミズバショウ」
銀名水の前後、雪渓の周りに群生していた。
かなり巨大化していたのがあったな。
60歳くらいの親切なおじさんから聞いた。
熊がセンター部分の「棒」を好んで食べるとか。うまいのか?

Posted by PALOMON at 00:04│Comments(0)
│焼石岳