ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2016年06月27日

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③
日程:2016年06月18日~19日 1泊(山小屋)
天候:雨→晴 雨晴れ

▲神室山(かむろさん)
 標高:1,365m
 秋田県・山形県 
 日本二百名山
 花の百名山
 (地理院地図はこちら)

▲前神室山(まえかむろさん)
 標高:1,342m


<ルート>
 1日目:西の又ルート
  ◎役内登山口 ~ 不動明王(水場) ~ 前神室分岐 ~ ▲神室山 ~ ◇神室山避難小屋
 2日目:パノラマルート
  ◇神室山避難小屋 ~ ▲神室山 ~ 前神室分岐 ~ ▲前神室山 ~ ◎役内登山口


<その1> <その2からの続き>
◎9:25 登山口 ~ 11:30 不動明王 ~ 14:25 前神室分岐 ~ ▲14:50 神室山 ~ ◇14:55 避難小屋
 神室山避難小屋にて宴会
神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③


2日目の天気は晴れ!晴れ
これで本来の神室山の魅力を味わうことができるだろう。

さて出発だ。
山小屋からの斜面を登るとそこはもう神室山の山頂である。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③


▲07:30 神室山
神室山からの展望、とてもイイ眺めではないか!
(昨日は山頂直下の避難小屋すら見えなかった...)

南方に小又山へ続く縦走路を眺める。
あの尖がっているピークが小又山。
神室連峰の最高峰とのことだ。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

こちらは昨日登ってきた西ノ又ルートの尾根だ。
昨日は視界不良で分かり難かったが、切れ落ちた尾根を歩いてきたんだ。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

そして東遠方には岩手の県境、栗駒山が見える。
栗駒山の山頂には何度も立っているが、向こうから神室山を探したことは無かった。
(今まで神室山はノーマークだった...)

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

今日の陽射しに反応して開花したか?
昨日は気づかなかった花が登山道沿いに幾つか見られた。

陽当たりの良い場所にはニガナが多く咲いている。
ニガナは白と黄色の2種類が見られた。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

ツマトリソウ。
昨日は濡れていて見た目がイマイチだったが今日は元気そうである。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

こちらはコケモモ。
実れば食べれるらしい。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

昨日は花弁が閉じていたニッコウキスゲも多く咲き始めたようだ。
その他、カラマツソウやゴゼンタチバナ、ツクバネウツギなどが神室山周辺に見られた。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③


今日はパノラマコースを縦走して昨日の出発点である役内登山口へ下山する。
尾根上の見晴しの良いルートが続く。
やや強目の風が吹いていたが、それは逆に涼しくて気持ちよかった。

私は今日も最後尾を歩く。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

登山道の一部には険しい個所もあった。
岩は乾いていたが、泥濘も残っている。
滑らないように気を付けて歩こう。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

しばらく進んだ場所から神室山の山頂を振り返ってみた。
山頂には小屋で一晩ご一緒した3名らしき方々が見えていた。
徐々に山頂からも遠ざかっていく。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

登山道沿い右側の岩に立派なレリーフを発見する。
神室連峰には該当しない「岩手県」だが、栗駒国定公園ということで名前だけは入っているのね。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

そのうち登山道はシャクナゲロードに変わっていった。
このシャクナゲも昨日は咲いていなかったな。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

正面には前神室山が聳えている。
あのピークを越えていくんだ。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

見た目では遠く...そして登り返しも大変そうに見える。

が、行ってみれば実際はそうでもなかった。
昨日に比べてザックが大分軽いので足取りも軽やかだったか...

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③


▲09:10 前神室山
1時間半ほどで前神室山へ登頂した。
神室山とそれほど標高は変わらないようだ。
(神室山:1,365m 前神室山:1,342m)

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③
神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

今日は登山口へ下るだけと時間に余裕があり。
ここで早々に休憩をとる。

またまたPさんの差入れのピーターパンよりアップルパイを頂いた。
それに合わせてタラさんがアイスコーヒーをいれてくれる。
そのアイスコーヒーで乾杯!

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

コーヒーとピーターパンがとても美味い。
陽射しは暑いが吹き続ける風はとても気持ちが良い。
景色も最高だし、いつまでもこの場でのんびりとしていたかった。

そんな中、トレランの方が単独でやって来た。
西ノ又コースから周回中で、ここまで2時間30分で来たとのこと。
その速さには驚き...
我々は昨日の朝に出発し、たった今ここへ辿り着いたのだから...


さて、前神室山頂での休憩も終えて再出発だ。

この先は徐々に標高を下げていく。
そして風通しの悪い樹林へと入っていくのだった...

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

ざんげ坂とは?
ここからきつい下りなのか?

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③


▲09:45 第3ピーク (10:20 第2ピーク ~ 10:40第1ピーク)
標高が下がり、逆に気温は上がっていく。
暑いな...
ただ、樹林内にもたまに風が吹き込んできて、その風に救われる。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

最後の急な下りの前に最後の休憩を入れた。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

そこらは広葉樹林が一転して針葉樹へ変化した。
こうなってくれば下山も間もないだろう。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

最後に渡渉があり。
そこを過ぎる頃には登山口駐車場の車も見えてくる。
キイチゴを食べながら下山する。

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③


▲12:10 役内登山口
出発点である役内登山口へ無事下山、お疲れさんでした。

このルートは日帰りで利用される方が多い。
今回は荷物は重かったものの1泊したので余裕があったが...
日帰りで周回するのは結構大変じゃないかな?

今回のルートはこちら。
◎9:25 登山口 ~ 11:30 不動明王 ~ 14:25 前神室分岐 ~ ▲14:50 神室山 ~ ◇14:55 避難小屋
◇7:25 避難小屋 ~ ▲7:30 神室山 ~ ▲9:10 前神室山 ~ 10:40 第1ピーク ~ ◎12:10 登山口
神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③

さて、今回は1泊の旅だった。
お目当てのキヌガサソウが楽しめ、様々な景色も楽しめ、夜の宴会も楽しめ。
山小屋で飲むビールは担いだ甲斐がありとても美味い。
あとは宴会料理でも少し練習しておきたいなと...
他にもいろいろなルートがあるので季節を変えて挑んでみたい。

神室山、充実した山行であった。


では、また山で!


(完)

神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③






同じカテゴリー(神室山)の記事画像
神室山-登山(西の又~パノラマ周回)②
神室山-登山(西の又~パノラマ周回)①
同じカテゴリー(神室山)の記事
 神室山-登山(西の又~パノラマ周回)② (2016-06-23 21:47)
 神室山-登山(西の又~パノラマ周回)① (2016-06-21 22:06)

この記事へのコメント
神室山いいですねえ。私も好きな山の一つです。
西の又からは登ったことはないですが、たかだか1,400mしかないとは思えない
素晴らしい稜線に惹かれます。
また東北の山をノンビリ歩いてみたいです。
Posted by sharizaka at 2016年06月27日 21:21
 神室山で唯一の岩場がありますが、確か行き帰りで通ったように記憶してます。自分はここの下りでは結構つらかった。疲れが結構ありました。上りは楽だったと思います。
 マドクグリですか?そこの近くにキヌガサソウがあったと思うんですが、神室山以外で見たことないと思います。

 PALOMONさんは神室山以外で見たことがありますか?
Posted by isam at 2016年06月28日 06:54
▼sharizakaさん
こんにちは。
初めての神室山でした。
西ノ又ルートは意外と岩手の自宅からも近かったです!
はい、この標高の割には尾根歩きが楽しめてなかなか良かったです。
そのうち山スキーでも入ってみようかなと..?
Posted by PALOMONPALOMON at 2016年06月28日 08:24
▼isamさん
こんにちは。
はい、キヌガサソウの群生は「窓くぐり」の辺りでした。
キヌガサソウは5月末に登った時ですが、焼石岳でも見れましたよ。
金明水小屋の下の方に咲いていました。
北アルプスでは見ていますが、岩手では焼石くらいでしか見たときないです。
Posted by PALOMONPALOMON at 2016年06月28日 08:26
 6/29妻の夏休みでお手軽な百名山、八幡平へ行ってきました。今まで何度も八幡平に入ってるんですが、決まって天気が悪かったですね。昨日は今まで最高の天気でした。

 今回は山登りがメインでないのですが、無理なく登れるということで、登ってきました。

 偶然ですが、キヌガサソウが一株ずつ三株ほど見つけました。花の色が白いものと、少しピンクかがったものがあるんですね。
Posted by isam at 2016年06月30日 07:23
▼isamさん
こんばんは。
キヌガサソウ、見つけましたか!
咲いていたのは八幡平のどのあたりですかね?
大きくて気品あり、見事な花ですよね。
ピンクがかった花弁はそろそろ終盤ってところでしょうか?
Posted by PALOMONPALOMON at 2016年06月30日 20:36
 キヌガサソウを見つけたのは、八幡平の頂上から鏡沼を通って、不思議なくぼ地がありますが、その付近だったと思います。
 でもなんかの説明書きによると、八幡沼のどっかに群落があるようです。今回はお手軽100名山ですので、一番楽そうなコースを選んだので、八幡沼は行きませんでした。ので分りませんが。
Posted by isam at 2016年07月04日 05:43
▼isamさん
こんにちは。
八幡平山頂付近ですか!
情報ありがとうございます。
お手軽にキヌガサソウを見ることが出来るポイントですね。
何れは八幡平のキヌガサソウも見に行ってみたいと思います~
Posted by PALOMONPALOMON at 2016年07月04日 12:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神室山-登山(西の又~パノラマ周回)③
    コメント(8)