2011年08月25日
鹿島槍ヶ岳-最終
標高 2,889m (長野県・富山県) 百名山
2011年8月14日~15日
テント泊(冷池山荘テン場)
1日目:晴→曇


扇沢→(柏原新道)→種池山荘 → 爺ヶ岳→冷池山荘
2日目:晴→曇


冷池山荘 →鹿島槍ヶ岳→冷池山荘 →種池山荘→扇沢
移動:自家用車(岩手→糸魚川IC→扇沢)
移動距離:往復1,270km
<8月14日>その1 その2 その3 その4
<8月15日>その5 からの続き。
▲8:00 冷池テン場を出発
冷池テン場・冷池山荘へ別れを告げる。
そして、登山口の扇沢を目指して来た道を戻るだけだ。
爺ヶ岳までは再び上り坂。まあ、ザックが昨日より軽くなっているので少しは楽か?

昨日来る時に猿や雷鳥に遭遇したこの付近。
雷鳥を探しながら歩いたがこの日は逢えなかった。(残念)
鹿島槍ヶ岳を振り返ると昨日と同じ様に東側から雲が上がっていた。
今日は天気の良いうちに山頂に立てたことが何より良かった!
▲9:40 爺ヶ岳南峰付近
爺ヶ岳山頂は昨日制覇したので今日はパスで。
今度は種池山荘まで下り坂を歩く。
▲10:05 種池山荘
チングルマがとてもキレイな種池山荘だった。
冷池山荘からは2時間程で戻ってきた。
種池山荘のラーメンは美味しい? とのことを他のブログで見ていた。
朝食を食べたのが朝2時くらいだったのでとても空腹状態...
ここでそのラーメンを頂く。(800円)
かつおだしで、チャーシュー2枚、海苔とわかめがトッピング。
種池山荘のラーメン、とても美味しく頂いた!
食後の休憩をしている間、やすさんはココのテン場を見に行っていたようだ。
ここから100歩先とのこと。
冷池テン場と違って「平ら」だったとのこと。自分は見ずに終わる...
後で写真を見せてくれ。
▲10:40 種池山荘出発
さあ、最後は柏原新道を只管下るのみだ。
意外とハイペースでズンズンと下っていたような気がする。
早く終わらせたかったのか?
ポイントとなるケルンを通過したのは11時50分頃だった。
▲12:30 爺ヶ岳登山口
そして無事、爺ヶ岳登山口へ下山!
とりあえず、お疲れさんでした!
駐車していた場所まで10分くらい、ダラダラと道路を扇沢方面へ向かって歩く。
車で10分程下った場所(広い駐車場)へ移動する。
そこに車を停めて、漸く登山靴を脱いだ。
その開放感はいつもどおり...サンダルは軽いな!
直ぐに向かったのはもちろん温泉。「薬師の湯」である。
(薬師の湯のページはこちら)
実は「種池山荘」の売店で「薬師の湯」の割引券を貰っていた。
(600円→500円)広くてとてもイイ温泉だ。
▲13:40 帰宅開始
いやいや、温泉で身も心もスッキリ!
これで疲れを癒して? ここからまたもや難関の帰宅が始まる。
岩手まで650kmの帰路、これから頑張って高速を走る。
今回の帰りの運転はきつかった...
新潟で食事を取った後の福島会津の渋滞と眠気...
SAへ寄り車から降り立つと既に脚への筋肉痛があった...
でも23時頃か?
何とか岩手の自宅に帰ってきた! これで登山の全てが終了する訳だ。
テント1泊で車で行き易いアルプスの百名山。
と言うことで選択した鹿島槍ヶ岳、まずまず目的どおりだったな。
そして山頂から眺めたあの「剱岳」に、次への意欲も高まる。
基本的に「天気の良いところ」を選択して山行きしている。
これからもいいタイミングで休日と天気と場所が重なって欲しい!
(完)
この記事へのトラックバック
関連記事★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第一章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第二章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)第三章【長野県/富山県】★登山★鹿島槍...
★登山★鹿島槍ヶ岳(2011/08)最終章【長野県/富山県】【★やすのレビュー★】at 2012年02月16日 06:55
この記事へのコメント
こんにちは。
鹿島槍ヶ岳制覇、おめでとうございます(笑)。
やっぱり天気が一番優先ですね。
今シーズン、これで泣かされていますから9月の連休は何としても・・・。
次は剱岳ですか!
楽しみですね。
鹿島槍ヶ岳制覇、おめでとうございます(笑)。
やっぱり天気が一番優先ですね。
今シーズン、これで泣かされていますから9月の連休は何としても・・・。
次は剱岳ですか!
楽しみですね。
Posted by うっかり八兵衛 at 2011年08月27日 12:53
▼八兵衛さん
こんにちは!
槍に続いて鹿島「槍」も制覇しました。槍2つです!
遠征は貴重な連休と予算を使いますので、いつも天気の良さそうな地域を選択していますよ。
あっ、まだ剱岳に決定、ではありませぬ...^^;)
こんにちは!
槍に続いて鹿島「槍」も制覇しました。槍2つです!
遠征は貴重な連休と予算を使いますので、いつも天気の良さそうな地域を選択していますよ。
あっ、まだ剱岳に決定、ではありませぬ...^^;)
Posted by PALOMON at 2011年08月28日 10:53
どもっ!
種池山荘のラーメン、オレも食べとけばよかったかなー。
そこじゃないと、食べられないもんね。
テント場の写真...
そういえば、現地でそういわれたような記憶が...
すぐ送る。
種池山荘のラーメン、オレも食べとけばよかったかなー。
そこじゃないと、食べられないもんね。
テント場の写真...
そういえば、現地でそういわれたような記憶が...
すぐ送る。
Posted by やす at 2011年08月28日 22:12
▼やすさん
ども!
種池ラーメンは美味かった。
山食ばかりだとこういうラーメンも食べたくなるよね。
食後の休憩でテン場の下見をしなかったのが惜しい...
写真サンクス。
ども!
種池ラーメンは美味かった。
山食ばかりだとこういうラーメンも食べたくなるよね。
食後の休憩でテン場の下見をしなかったのが惜しい...
写真サンクス。
Posted by PALOMON at 2011年08月30日 08:10