2010年10月07日
岩手山(網張)-登山②
2010年10月2日(土) 日帰り
岩手山 2,038m (岩手県) 百名山
網張温泉~鬼ヶ城~岩手山山頂~お鉢周り~8合目小屋(昼食)~お花畑~網張温泉
天気:晴
<関連記事:岩手山 網張ルート(1)> 登山開始~鬼ヶ城ピーク
▲6:20 登山口
▲7:00 リフト移動
▲7:30 登山開始
▲8:10 姥倉山 分岐点
▲8:30 黒倉山 分岐点
▲8:35 切通し 分岐点
▲10:00 鬼ヶ城尾根のピーク
鬼ヶ城尾根のピークから岩手山山頂方向を眺める。

▲10:10 不動平避難小屋
不動平避難小屋、かっこいい小屋だ。中にはバイオトイレも設備されている。
そしてここ不動平は「九合目」にあたる。
岩手山 2,038m (岩手県) 百名山
網張温泉~鬼ヶ城~岩手山山頂~お鉢周り~8合目小屋(昼食)~お花畑~網張温泉
天気:晴

<関連記事:岩手山 網張ルート(1)> 登山開始~鬼ヶ城ピーク
▲6:20 登山口
▲7:00 リフト移動
▲7:30 登山開始
▲8:10 姥倉山 分岐点
▲8:30 黒倉山 分岐点
▲8:35 切通し 分岐点
▲10:00 鬼ヶ城尾根のピーク
鬼ヶ城尾根のピークから岩手山山頂方向を眺める。
▲10:10 不動平避難小屋
不動平避難小屋、かっこいい小屋だ。中にはバイオトイレも設備されている。
そしてここ不動平は「九合目」にあたる。
これから「最後の難関」と勝手に呼んでいる「坂」を登りつつ、山頂を目指す。
ジャリジャリとした大粒の砂で足が沈み、なかなか前に進めない。
しかも急登ということが「難関」を意味する...
ここだ。(↓)
苦労して「最後の難関」を登りきる!(疲れる...)
すると、右手に噴火口がお目見え!噴火口の周りを時計回りに登っていくのだ。(↑)
青い空、一段と濃い...天国へ向かっているような感じだ。
あと一息、頑張れ!
登ってきた鬼ヶ城方向を振り返る。これも綺麗な景色だ。
見えている沼は「御苗代湖」(元噴火口)、その奥に火山活動が続く「黒倉岳」。
▲10:35 岩手山 山頂
ついに来た、おめでとう!岩手山山頂!
噴火口内部に「妙高山」。おっぱいのようだ。あそこには立ち入り禁止で登れない。
リフトを降りてから登山開始、そして3時間で登頂は自己最速だろう。
トレランの速そうな方に聞いてみたら「馬返し」という急登から2時間半とかで登ったらしい...スゴイ。
岩手山は一等三角点だ。
それでは今日も三角点タッチ!これで元気を充電するのであった。
<その3へ続く>
秋の岩手山 七滝コース
岩手山-鬼又沢滑走2019.4
岩手山-登山(2018.8 不動平小屋泊)
岩手山-登山(2018.7 山開き)
岩手山-登山2017(馬返し)
岩手山-山スキー(鬼又沢滑走)②
岩手山-山スキー(鬼又沢滑走)①
【速報】岩手山-鬼又沢滑走!
岩手山-鬼又沢滑走2019.4
岩手山-登山(2018.8 不動平小屋泊)
岩手山-登山(2018.7 山開き)
岩手山-登山2017(馬返し)
岩手山-山スキー(鬼又沢滑走)②
岩手山-山スキー(鬼又沢滑走)①
【速報】岩手山-鬼又沢滑走!
Posted by PALOMON at 23:33│Comments(0)
│岩手山