2010年02月21日
八幡平BCスキー(敗退)
積雪期のBCスキーに初挑戦したが結果は完敗。

天気はやや雪がチラつくものの青空が見えるまあまあの天気。
八幡平アスピーテラインの途中(950m)から「茶臼岳」(1578m)を目指し雪山へ突入。
(秋の茶臼岳登山の様子)
八幡平アスピーテラインは「御在所」(温泉、八幡平スキー場跡地)まで除雪されている。
ここの駐車場にはAM8時過ぎに到着。既に10台以上の車が停めてある。
ここの駐車場を利用するのはスノーボーダー、山スキーヤーのみ。
ここから雪山に登る人はかなり多い。
アルパイントレッカー+シールをスキーに装着し雪山を目指す。


緩斜面は問題なかったが急斜面に入るとシールが横にズレうまく登れない。
アルパイントレッカーも不慣れなためかなり梃子摺る。
しかし景色はイイ。
積雪期の白は残雪期と違ってより綺麗だ。
目的の「茶臼岳」が先に見えるが、苦戦している自分にはだいぶ遠く感じる。


スタートして2時間ほど登ったが急斜面でまたまた梃子摺る。
この時、スキーを担いで上へ行こうとしたが、さすがに足が腿まで埋まり身動きとれず。
敢え無く敗退だ。
まあ、今日は初の積雪期雪山。
という訳でこれでイイことにした。
後は滑りだ。


と、こちらも苦戦。
意外と重い雪にうまくコントロールできなかった。
何度もコケたが、これはこれで楽しかった。
さて、山スキーの道具については十分に検討することにする。
天気はやや雪がチラつくものの青空が見えるまあまあの天気。
八幡平アスピーテラインの途中(950m)から「茶臼岳」(1578m)を目指し雪山へ突入。
(秋の茶臼岳登山の様子)
八幡平アスピーテラインは「御在所」(温泉、八幡平スキー場跡地)まで除雪されている。
ここの駐車場にはAM8時過ぎに到着。既に10台以上の車が停めてある。
ここの駐車場を利用するのはスノーボーダー、山スキーヤーのみ。
ここから雪山に登る人はかなり多い。
アルパイントレッカー+シールをスキーに装着し雪山を目指す。
緩斜面は問題なかったが急斜面に入るとシールが横にズレうまく登れない。
アルパイントレッカーも不慣れなためかなり梃子摺る。
しかし景色はイイ。
積雪期の白は残雪期と違ってより綺麗だ。
目的の「茶臼岳」が先に見えるが、苦戦している自分にはだいぶ遠く感じる。
スタートして2時間ほど登ったが急斜面でまたまた梃子摺る。
この時、スキーを担いで上へ行こうとしたが、さすがに足が腿まで埋まり身動きとれず。
敢え無く敗退だ。
まあ、今日は初の積雪期雪山。
という訳でこれでイイことにした。
後は滑りだ。
と、こちらも苦戦。
意外と重い雪にうまくコントロールできなかった。
何度もコケたが、これはこれで楽しかった。
さて、山スキーの道具については十分に検討することにする。
この記事へのコメント
山にスキー行ってきたかー。
お疲れさーん。
オレも久しぶりに車で長距離走ってきた。
家族でほぼ日帰り、お台場へ。
金曜夜発、日曜朝帰宅。
今年も遠征行く気満々なんだが、予算が厳しー。
お疲れさーん。
オレも久しぶりに車で長距離走ってきた。
家族でほぼ日帰り、お台場へ。
金曜夜発、日曜朝帰宅。
今年も遠征行く気満々なんだが、予算が厳しー。
Posted by やす
at 2010年02月21日 22:01

▼やすさん
ども~。
山は完敗だ。
硬い雪、深い雪に一苦労だった。
で、またまた長距離運転、
お疲れさんでした。
今年はETC無しでも2千円になりそうだし、
車出すよん!
ども~。
山は完敗だ。
硬い雪、深い雪に一苦労だった。
で、またまた長距離運転、
お疲れさんでした。
今年はETC無しでも2千円になりそうだし、
車出すよん!
Posted by PALOMON
at 2010年02月21日 22:37

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |