2015年02月09日
秋田駒ヶ岳(男女岳)-山スキー②

日程:2015年2月7日(土) 日帰り
天候:曇り

▲秋田駒ケ岳(あきたこまがたけ)
標高:1,637m
岩手県・秋田県
日本二百名山
<ルート>
アルパこまくさ ~ 8合目小屋 ~
阿弥陀池小屋 ~ ▲男女岳山頂
(ピストン+おまけのツリーラン)
<関連記事>
2014年3月 秋田駒ケ岳-山スキー(アルパコマクサ)
2009年4月 秋田駒ケ岳-山スキー(ドライブインくにみ)
<その1からの続き>
▲7:30 アルパこまくさ ▲9:55~10:20 8合目小屋 ▲11:10~11:35 阿弥陀池小屋 ▲11:50 男女岳登頂





視界の無い中、何とか秋田駒ヶ岳山頂の男女岳へと登頂!
しかし、展望なし...
記念撮影を済ませたら、さっさと板からシールを剥がした。
そして山頂東斜面を滑走する!
見てのとおり、山頂はボコボコ、カリカリしているが、東斜面はちょっと違っていた。
▲12:05 男女岳 滑走開始
まずは、滑り重視の相方が斜面へ突入。
私は相方の滑りから雪の状態を確認させてもらう。

この斜面、想像以上にパウダー。

「秋田駒ヶ岳の男女岳東斜面はパウダーらしい!」という噂は本当であった。
しかし、視界悪すぎ...
たまに明るくなるその瞬間、そのタイミングで滑り出す。
パウダーだけど、ややウィンドクラスト気味か?

なかなかの斜度!

雪面状態がもう分からない...

この斜面、なんか勿体なかったなぁ...
さて、男女岳東斜面の下部まで下りてきたか?
右手からは阿弥陀池小屋前に居るのだろう、人声が聞こえていた。
ここで慎重に、GPSにて現在地を確認した。
この辺り、もう平衡感覚が無いくらいホワイトアウト...
少し滑って進むだけでもグラッとよろめいてしまう...
GPSを片手に登ってきたトレースを辿りながら滑り下りた。
男女岳の山頂からはシールを貼り直すことなく8合目小屋まで戻って行ける。
そんな中、谷から尾根に上がる箇所は間違えないように!
途中から打って変わって視界も良好に!

戻る途中すれ違い、3名の方が阿弥陀池小屋を目指していった。
そして滑ればあっという間に8合目小屋まで戻ってきた。

▲12:30 8合目小屋 到着
私は8合目小屋前で座わってすこし休憩した。
相方は相変わらずスキーを担いで遊びに出かけた。

その間、スノーボードで変わった遊びをする1人を眺めていた。
風に乗るパラシュートを両手で操り、その力でスノーボードを自在に滑らせていたな。
▲12:50 8合目小屋 出発
さて、8合目小屋に別れを告げて滑走開始。
圧雪車で圧雪された車道と、パウダーの樹林内を交差しながら滑る。
ちょっと失敗、樹にぶつかってスキーが外れて転倒...
下記のMAPのトレース中に、車道から樹林に入った箇所があるだろう。
帰りにちょっと樹林内へ入ってみたのだ。

ツリーランを好む方はこの辺りから樹林へと入るのだろう。

再びシールで登って行く。
今日はピークハントも終え、既に疲れていたのだが...
でも、行ってみて良かった!
こんなに素敵なパウダーゾーンがそこに待っていた!
ふわふわ~ 凄い軽そう~ そして深そう~

樹林の密度も無く、滑りに最適な斜面!


さてさて。
このパウダー、早速滑ってみよう!
うん、イイね!

おや? ここに段差が!

隠れ蓑...

すっかりこのパウダーに埋もれ...
真っ白だと、こういう段差も気づき難いこと。
滑り派の相方の滑り。




パウダーの中、ファット&ロッカーの板はスピードに乗る。
最高に気持ち良さそうだ!
自分。
何か足が安定しないなと思っていたら、スキー靴がウォークモードになっていた。
この最高パウダーゾーンで、ちょっと勿体ない滑りをした...
気を取り直してツリーラン!


やはり、積雪期はこういうのが気持ちイイね!

そして樹林帯を楽しんだ後は廃スキー場のゲレンデを滑り降りた。

▲14:00 アルパこまくさ
そして駐車場まで無事下山、今日もお疲れ様でした。
当初予定していた国見温泉側への県境越えは果たせなかった。
しかし、昨年出来なかった秋田駒ピークハント。
そして、男女岳東斜面を滑走できたことは達成感もあり。
最後の樹林内、登り返してのパウダーランは、おまけとして楽しめたな。
深雪の滑りはもっとスムースに滑れるよう練習したいなと...
では、また山で!
(完)
2015年3月7日に山頂視界不良のリベンジ達成。
▲12:05 男女岳 滑走開始
まずは、滑り重視の相方が斜面へ突入。
私は相方の滑りから雪の状態を確認させてもらう。

この斜面、想像以上にパウダー。

「秋田駒ヶ岳の男女岳東斜面はパウダーらしい!」という噂は本当であった。
しかし、視界悪すぎ...
たまに明るくなるその瞬間、そのタイミングで滑り出す。
パウダーだけど、ややウィンドクラスト気味か?

なかなかの斜度!

雪面状態がもう分からない...

この斜面、なんか勿体なかったなぁ...
さて、男女岳東斜面の下部まで下りてきたか?
右手からは阿弥陀池小屋前に居るのだろう、人声が聞こえていた。
ここで慎重に、GPSにて現在地を確認した。
この辺り、もう平衡感覚が無いくらいホワイトアウト...
少し滑って進むだけでもグラッとよろめいてしまう...
GPSを片手に登ってきたトレースを辿りながら滑り下りた。
男女岳の山頂からはシールを貼り直すことなく8合目小屋まで戻って行ける。
そんな中、谷から尾根に上がる箇所は間違えないように!
途中から打って変わって視界も良好に!

戻る途中すれ違い、3名の方が阿弥陀池小屋を目指していった。
そして滑ればあっという間に8合目小屋まで戻ってきた。

▲12:30 8合目小屋 到着
私は8合目小屋前で座わってすこし休憩した。
相方は相変わらずスキーを担いで遊びに出かけた。

その間、スノーボードで変わった遊びをする1人を眺めていた。
風に乗るパラシュートを両手で操り、その力でスノーボードを自在に滑らせていたな。
▲12:50 8合目小屋 出発
さて、8合目小屋に別れを告げて滑走開始。
圧雪車で圧雪された車道と、パウダーの樹林内を交差しながら滑る。
ちょっと失敗、樹にぶつかってスキーが外れて転倒...
下記のMAPのトレース中に、車道から樹林に入った箇所があるだろう。
帰りにちょっと樹林内へ入ってみたのだ。

ツリーランを好む方はこの辺りから樹林へと入るのだろう。

再びシールで登って行く。
今日はピークハントも終え、既に疲れていたのだが...
でも、行ってみて良かった!
こんなに素敵なパウダーゾーンがそこに待っていた!
ふわふわ~ 凄い軽そう~ そして深そう~

樹林の密度も無く、滑りに最適な斜面!


さてさて。
このパウダー、早速滑ってみよう!
うん、イイね!

おや? ここに段差が!

隠れ蓑...

すっかりこのパウダーに埋もれ...
真っ白だと、こういう段差も気づき難いこと。
滑り派の相方の滑り。




パウダーの中、ファット&ロッカーの板はスピードに乗る。
最高に気持ち良さそうだ!
自分。
何か足が安定しないなと思っていたら、スキー靴がウォークモードになっていた。
この最高パウダーゾーンで、ちょっと勿体ない滑りをした...
気を取り直してツリーラン!


やはり、積雪期はこういうのが気持ちイイね!

そして樹林帯を楽しんだ後は廃スキー場のゲレンデを滑り降りた。

▲14:00 アルパこまくさ
そして駐車場まで無事下山、今日もお疲れ様でした。
当初予定していた国見温泉側への県境越えは果たせなかった。
しかし、昨年出来なかった秋田駒ピークハント。
そして、男女岳東斜面を滑走できたことは達成感もあり。
最後の樹林内、登り返してのパウダーランは、おまけとして楽しめたな。
深雪の滑りはもっとスムースに滑れるよう練習したいなと...
では、また山で!
(完)
2015年3月7日に山頂視界不良のリベンジ達成。
この記事へのコメント
BCで滑って居るのを見ると、気持ちよさそうですが、自分の場合は滑りも問題有るのですが、登りも問題です。
疲れすぎないことが、大事そうです。出来れば余力を保ちながら登る、まあゆっくりと登ることでしょうか?
スキー場での練習だけで無く、BCでの練習もした方が良いんでしょうね。
疲れすぎないことが、大事そうです。出来れば余力を保ちながら登る、まあゆっくりと登ることでしょうか?
スキー場での練習だけで無く、BCでの練習もした方が良いんでしょうね。
Posted by isam at 2015年02月10日 17:00
▼isamさん
こんばんは!
私も登りで大分疲れてしまいますね...
平日はデスクワーク中心ですから運動不足です...
まあ、無理せず登って、無理せず滑りますよ。
お蔭で最高の気分転換です!
こんばんは!
私も登りで大分疲れてしまいますね...
平日はデスクワーク中心ですから運動不足です...
まあ、無理せず登って、無理せず滑りますよ。
お蔭で最高の気分転換です!
Posted by PALOMON
at 2015年02月10日 20:03

2/191泊で網張温泉へ行くのですが、去年は三ツ石山荘まで行ったんですが、滑りは余りなかったと思います。昨年は2泊だったので挑戦しましたが。今年はもし姥倉が楽であれば、そっちへ行こうと迷ってます。
ルートは分かりますか?テープとか有れば安心ですが。
前に聞いたときは雪崩があるとかでしたが、そうなんですか?
ルートは分かりますか?テープとか有れば安心ですが。
前に聞いたときは雪崩があるとかでしたが、そうなんですか?
Posted by isam at 2015年02月17日 01:34
▼isamさん
今年も網張へ行かれるんですね! 温泉1泊ですか、それはイイですね~。
第3リフトからBCへ出る方は結構いますが、平日はどうかな?
姥倉までは1度行きましたが、天気が良かったので山を眺めながら真っ直ぐ行きました。
雪崩れですが、私のブログコメントについたものでした。やはり、南斜面の新雪には注意です。
今年も網張へ行かれるんですね! 温泉1泊ですか、それはイイですね~。
第3リフトからBCへ出る方は結構いますが、平日はどうかな?
姥倉までは1度行きましたが、天気が良かったので山を眺めながら真っ直ぐ行きました。
雪崩れですが、私のブログコメントについたものでした。やはり、南斜面の新雪には注意です。
Posted by PALOMON
at 2015年02月17日 12:29
