2011年09月28日
北岳-その4

標高 3,193m (山梨県) 百名山
2011年9月17日~18日
1日目:雨

広河原~白根御池 (テント泊)
2日目:晴

白根御池~肩の小屋~ 山頂~白根御池~広河原
移動:往復1,330km
自家用車(岩手→白根IC→芦安)
乗合タクシー(芦安→広河原)
▲8:35 北岳山頂(3,193m)
北岳山頂、おめでとう!
初めての南アルプス。
その頂点から眺めるこれらの景色は超最高!
甲斐駒、仙丈ケ岳、鳳凰三山、富士山、どれも素晴らしい!

そして間ノ岳方面への縦走路はこれだ。
日本一の標高の縦走路。あっちへも行きたい!(プラン変更の為、今回はお預け...)
間ノ岳縦走の楽しみは今度来る時までとっておこう。

その他、北岳の固有種である「キタダケソウ」も見たいし。
次に来るとすれば梅雨時期の7月とかかな??
未踏の富士山を眺める。
ずば抜けて高いなと...そしてとてもイイ形だ...
どこから見てもあの綺麗な形なの?
何れはあの富士山から、ここ北岳を見下ろしたい!

そして、ここでやること。
いつもの三角点タッチだ! 北岳は三等三角点。
点名は「白根岳」(3,193m)
まだ新しい三角点。2006年に再設置されたらしい。(1904年以来とのこと)
周りもコンクリートでしっかりと固定されていた。

三角点にタッチして気分もスッキリ!
もう一つ山での定番がある。
それは、おやつの「どら焼き」を食べること...
ああ、美味い!最近、どら焼きが「山おやつ」に定着している。
(だいたいコンビニで購入できている。)
さて、北岳の山頂は多くの登山者で賑わっていた。
写真を撮ってあげたり、撮ってもらったり。
みんな笑顔がイイね! 昨日の雨から回復した今日の天気にとても満足そうだ。


とりあえずコーヒーでも入れて一息つこう。
コーヒーと行動食の「アサヒ1本満足バー」を食べる。
ここで暫くのんびりと過ごしたい。
そんな思いも束の間...
残念なことに帰りの事も考えないといけない...
▲9:20 下山開始
もっと滞在していたかったがそろそろ下山開始だ。
これから来た道(肩の小屋)と同じ道を白根御池まで戻る。
(事前の調査不足、八本歯のコル方面へは行かず...)
何故か北岳の手前ピークに走って登る。(仲間は足を攣ったらしい)
何とも青い空...昨日の雨は完全に過ぎ去った。

青い空は気持ちがイイ。
そして「肩の小屋」の青い屋根もとてもイイ!
ここに布団を敷いて一眠りしたいところだが...ちょっと梯子だけお借りした。


▲9:50~10:10 肩の小屋 休憩
その後、草すべりの急坂を下っていく。
肩の小屋付近の尾根はとても涼しかったが、草すべりまで戻ると気温が上がってきた。
そして暑い...登ってくる方も暑くて大変そう...
だいぶ下りてきたか。
鳳凰山の山並みの下に白根御池と数張のテントが見えてきた。

▲11:25 白根御池
白根御池小屋のテン場へ戻り、張りっ放しにしていたテントを確認する。
北岳山頂からの下りは、ここまで休憩を入れても2時間程。
小屋の水道水(南アルプスの天然水?)をタップリ飲んだ...
暑かったのでこの水は冷たくて最高に美味い!
ここの名物のソフトクリームは売り切れか~
しかし日差しが暑い...何度かは分からないが夏と変わらぬ暑さだった。
(2000m越えているのに)
そんな暑い中、テントに戻りカップラーメンを食べる。(昼食はカップラーメンと缶詰)
昼食を食べ終えたら早速テントの撤収!
朝は完全に濡れていたテントもすっかり乾いている。
濡れていると背負う重さも増すので、これは乾いていて良かった。
そしてザックにテントも寝具も何もかも、しっかり詰め込んだ。
(テントのペグも忘れない)
▲13:10 白根御池小屋 出発
全ての荷物を詰め込んだ重いザックを背負う。
んん、何だか登って来た時より重く感じるな...
濡れた衣類が入ってるせい? ただ疲れているせい?
さよなら、白根御池小屋。
とても過ごしやすい良いテン場だったよ。
さあ、後は広河原へ向けて下りるだけだ!
只管、樹林帯の道を下っていく。
登ってきた時は雨でテンションも低かったので、なんだか周りの景色も記憶が薄いな。
▲15:00 広河原
ゆっくり目に下って約2時間、広河原山荘が見えてきた。
無事下山、お疲れ様。
広河原山荘へは入らなかったが、裏にコインシャワーがあったな。
奥にはテン場もある。
飲み物の自販機もあったので過ごしやすそうなテン場だ。
そして、あの吊橋を渡ると舗装路へ。
帰ってきた! 早速、乗合タクシーが待っている。
タクシーは定員の9名が揃うと、芦安温泉へ向けて出発した。
▲16:20 芦安温泉 駐車場
車へ戻るとザックを下ろして登山靴を脱ぐ。
その開放感とともに北岳登山は終わった...
白根御池小屋で温泉のパンフレットを貰っていた。
その「南アルプス市営・金山沢温泉」へ立ち寄る。
温泉はちょっと混んでいて狭かったが、ここで登山の疲れを落としスッキリした。
登山は終わっても遠征は終わらない。
岩手までの帰路(650km)のことを思うと、まだまだ先は長い。
一先ず、南アルプスのお土産を購入しよう。
南アルプス・山梨県のお土産は?
「ほうとう」と「巨峰ワイン」に決定した。
「ほうとう」とはこの時初めて知った。この地方の郷土料理なのね。
あと、山梨と言えば葡萄なのでワインも狙っていた。
「ほうとう」はその後、家で食べた。
サトイモ、カボチャ、しいたけ、葱など、いろいろな野菜とともに鍋にて煮込み...
ワインと共にとても美味しく頂いた。
さて、帰路だが...
高速道路へ乗り込み八王子方面へちょっと移動したところで大渋滞。
(談合坂SA付近)
夜中の0時を過ぎても渋滞は解消せず...
岩手へは翌日の10時頃帰ってきた。
まあ、これが自分達の遠征スタイル。
無事遠征も終了だ!
いつも同行してくれる遠征メンバー(今回は2人)、とても感謝をしている。 ありがとう!
そして北岳にはまた登らなければならないのだ!


(おわり)
Posted by PALOMON at 19:49│Comments(6)
│北岳
この記事へのトラックバック
関連記事★登山★北岳(2011/09)第一章【山梨県】★登山★北岳(2011/09)第二章【山梨県】★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】暫し、山頂からの景色を堪能。のんびり過ごし、物思いに...
★登山★北岳(2011/09)最終章【山梨県】【★やすのレビュー★】at 2012年06月01日 06:55
この記事へのコメント
どもっ!
北岳記事「完」おめでとー。
手前のピークには、仲間を待たせまいと急いで登ったら...
攣った...
運動不足だから結構攣ること多いんだよねぇー。
遠征初日は、大抵攣ってる (^^;
でも、心配かけないように仲間に気づかせず、
予定が狂わないように攣った状態でもなるべく普段通り歩く。
攣った足は歩いて治す! p(^^)q
迷惑、心配はかけたくないんで。
さて、次は?
って、今期終了?
北岳記事「完」おめでとー。
手前のピークには、仲間を待たせまいと急いで登ったら...
攣った...
運動不足だから結構攣ること多いんだよねぇー。
遠征初日は、大抵攣ってる (^^;
でも、心配かけないように仲間に気づかせず、
予定が狂わないように攣った状態でもなるべく普段通り歩く。
攣った足は歩いて治す! p(^^)q
迷惑、心配はかけたくないんで。
さて、次は?
って、今期終了?
Posted by やす at 2011年09月28日 23:03
▼やすさん
ども!
今回も漸く完了だ...
足が攣らないよう、カリカリ梅で「K」を摂ろう。
あ、梅干嫌いだった?
さて、今期は遠征も終わりか~? どうしよう?
雪も降って、寒くなってきたからなぁ。
ども!
今回も漸く完了だ...
足が攣らないよう、カリカリ梅で「K」を摂ろう。
あ、梅干嫌いだった?
さて、今期は遠征も終わりか~? どうしよう?
雪も降って、寒くなってきたからなぁ。
Posted by PALOMON at 2011年09月29日 23:05
北岳お疲れさまでしたあ。
また我が家の候補が増えたって感じ(笑)。
今回はリベンジ必須ですね。
是非是非来年のスケジュールに入れてくださいね。
で、まだ10月初旬ですが今期はもう終わりなんですか?
また我が家の候補が増えたって感じ(笑)。
今回はリベンジ必須ですね。
是非是非来年のスケジュールに入れてくださいね。
で、まだ10月初旬ですが今期はもう終わりなんですか?
Posted by うっかり八兵衛
at 2011年10月01日 00:01

▼八兵衛さん
こんにちは~
北岳、遠いけどまた行かないといけませんね~
南アルプスは天気が良い日が多そうです。
出来れば「キタダケソウ」が見れる時期に行きたいですね!
テント泊の遠征はこれで終わりかなぁ...日帰りはやりますけど。
こんにちは~
北岳、遠いけどまた行かないといけませんね~
南アルプスは天気が良い日が多そうです。
出来れば「キタダケソウ」が見れる時期に行きたいですね!
テント泊の遠征はこれで終わりかなぁ...日帰りはやりますけど。
Posted by PALOMON at 2011年10月01日 06:35
懐かしいなあ
鳳凰山なども見えたでしょ?
テント泊は大変だったでしょうね
岩手から遠いから、私たちは年に一度だけです
去年は行けませんでしたが
鳳凰山なども見えたでしょ?
テント泊は大変だったでしょうね
岩手から遠いから、私たちは年に一度だけです
去年は行けませんでしたが
Posted by マナタック at 2012年03月15日 06:44
▼マナタックさん
こんにちは!
秋の遠征、今年は北岳を選択しました。
南アルプスは初めてでしたが、あの雄大な景色にとても満足して帰ってきましたよ!
岩手から遠いですからねぇ...
でも車での深夜移動で頑張っています!
こんにちは!
秋の遠征、今年は北岳を選択しました。
南アルプスは初めてでしたが、あの雄大な景色にとても満足して帰ってきましたよ!
岩手から遠いですからねぇ...
でも車での深夜移動で頑張っています!
Posted by PALOMON
at 2012年03月15日 08:23
