ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2009年07月20日

日光白根山 登山-1

2009年7月19日(日)
日光白根山
標高:2578m
天気:くもり

今回はちょっとした遠征だ。
行き先は群馬県と栃木県の県境に位置する「日光白根山」を選択。

自宅のある「岩手から日帰りが可能」でかつ、「今までの登山標高を上回る」と言うことが選択の理由だ。

岩手を朝3時に出発。
東北自動車道をひたすら南下する。

宇都宮ICまで約4時間。
さらにそこから清滝ICへ移動する。

「日光いろは坂」を登り中禅寺湖の湖畔を走る。
栃木から群馬に入ってすぐ、菅沼キャンプ村の向かいにある「菅沼登山口」に到着だ。

5時間かけてここまでやってきた。
日光白根山 登山-1

既に登山口の標高は1700mを超えている。
菅沼登山口から山頂まで4.4km。
参考コースタイムは3時間のようだな。
日光白根山 登山-1

8:20 登山開始
天気は曇りだがまず雨は降らないだろう。
昨日見た天気予報が微妙だっただけに「まずは良かった」と言える。
日光白根山 登山-1

登山道を10分も歩くとこんな岩がある。
木々で岩を支えているのか?

日光白根山 登山-1

岩は転がりそうだが、この木は無くても問題なさそうだな。
きっと登山者がおもしろがってやっているのかな?

8:45 1km地点

岩がゴツゴツとしている。
しかしなかなか樹林帯を抜けないな。
日光白根山 登山-1

標高が2000mを超えたのだが、木々がまだまだ生えているなんて驚いた。

更に1時間歩いたところでようやく樹林帯を抜けた。
斜度も無くなり歩きやすくなった。

開けて見えたのがこの景色。
弥陀ヶ池に到着だ。
日光白根山 登山-1
今まで景色があまり変わらなく飽きてきたところだっただけに、このいい景色に癒された。

9:45 弥陀ヶ池
ここまで3.3km、参考コースタイムでは2時間。
今日は1時間30分でここまで来た。

まあまあのペースだ。
5時間の車移動も特に影響は無さそうだ。
日光白根山 登山-1


ここで10分程度の休憩。
あまり花を見る機会が無かったな。これはチングルマっぽい花だがやけに小さい。
何だろう。
日光白根山 登山-1

9:55再出発。
さて、ここから山頂までは1時間と記されている。
天気が悪いがもう少しだ。

その2へ続く。




同じカテゴリー(日光白根山)の記事画像
日光白根山 登山-3
日光白根山 登山-2
同じカテゴリー(日光白根山)の記事
 日光白根山 登山-3 (2009-07-26 11:34)
 日光白根山 登山-2 (2009-07-25 21:05)

この記事へのコメント
お疲れ~。
写真はそのうちメモリーカードで渡すよ。
ちなみに、オレもようやく明日23日昼頃から白根山ネタアップ開始。

さてぇ、次回はいつ?

今週末は天気が微妙だ...
Posted by やすやす at 2009年07月22日 22:54
▼やすさん
どもー。
お疲れさんでした。
次回はどうしようかなー?
同じくらいの距離なら可能だよな!
Posted by PALOMONPALOMON at 2009年07月24日 08:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日光白根山 登山-1
    コメント(2)