2009年06月02日
鳥海山-山スキー①
2009年5月6日
GW最後の日になるが単独で鳥海山に山スキー。
4月の秋田駒山スキーに続いて2回目となる。
鳥海山-祓川ルート
ここへ行けば人も多いだろうと安易に思い出かけた。
予想通りの人。駐車場もほぼ満車だ。
これなら一人でも安心。
駐車場の様子はこんな感じ。

前回の秋田駒と違って崖や樹林帯は一切無し。
山頂も最初から最後まで良く見えていた。
七ツ釜滝避難小屋。

1時間半くらいでここまで来る。
距離的には半分だが、山頂に向けてだんだん急になるので時間的にはまだ3分の1くらいだ。
今回は天気に恵まれていた。
景色がいいと気持ちよく登れるな。
けど、私は体力が無いので山頂手前、最後の急坂で疲れ果てる。

3時間45分くらいで山頂に到着。
(山頂=七高山)

新山へ登っている人も見えたが私はここまでだ。
去年の7月と9月に登った場所だが、その時期とは違った「雪景色」に感激。
ここはしばらく居ても飽きない場所なんだが、風が強くて非常に寒い。
ということで早めに下山を決定。
さて、下山はスキーだ。
スキーはゲレンデ用。一般的なスキーとスキー靴だ。
重さは合わせて13kgくらい。

軽快に滑る。
さすがに早いね、40分くらいで下りてしまった。
と、今期2回目の山スキーはこんな感じだった。
後1回、鳥海山に来る事になる。
みんカラで紹介していました。①
みんカラで紹介していました。②
フォトギャラリー
GW最後の日になるが単独で鳥海山に山スキー。
4月の秋田駒山スキーに続いて2回目となる。
鳥海山-祓川ルート
ここへ行けば人も多いだろうと安易に思い出かけた。
予想通りの人。駐車場もほぼ満車だ。
これなら一人でも安心。
駐車場の様子はこんな感じ。
前回の秋田駒と違って崖や樹林帯は一切無し。
山頂も最初から最後まで良く見えていた。
七ツ釜滝避難小屋。
1時間半くらいでここまで来る。
距離的には半分だが、山頂に向けてだんだん急になるので時間的にはまだ3分の1くらいだ。
今回は天気に恵まれていた。
景色がいいと気持ちよく登れるな。
けど、私は体力が無いので山頂手前、最後の急坂で疲れ果てる。
3時間45分くらいで山頂に到着。
(山頂=七高山)
新山へ登っている人も見えたが私はここまでだ。
去年の7月と9月に登った場所だが、その時期とは違った「雪景色」に感激。
ここはしばらく居ても飽きない場所なんだが、風が強くて非常に寒い。
ということで早めに下山を決定。
さて、下山はスキーだ。
スキーはゲレンデ用。一般的なスキーとスキー靴だ。
重さは合わせて13kgくらい。
軽快に滑る。
さすがに早いね、40分くらいで下りてしまった。
と、今期2回目の山スキーはこんな感じだった。
後1回、鳥海山に来る事になる。
みんカラで紹介していました。①
みんカラで紹介していました。②
フォトギャラリー