ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2015年09月07日

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①日程:2015年9月5日(土) 日帰り
天候:曇り くもり

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 
 (地理院地図はこちら)

▲大深岳(おおふかだけ)
 標高:1,541m

▲小畚山(こもっこやま)
 標高:1,467m

▲三ツ石山(みついしやま)
 標高:1,466m
 (地理院地図はこちら)

<ルート>
 ◎松川温泉 ~ ▲源太ヶ岳 ~ ▲大深岳 ~ ▲小畚山 ~ ▲三ツ石山 ~ 三ツ石山荘 ~ ◎松川温泉

<関連記事>
 2016年02月06日 三ツ石山-山スキー(松川温泉から)
 2015年01月25日 源太ヶ岳-山スキー
 2013年03月03日 源太ヶ岳-山スキー
 2014年07月14日 三ツ石山-登山


久しぶりの源太ヶ岳~三ツ石山の縦走路。
会社の若者2名と共に初秋の裏岩手へ登ってみた!
(その1は源太ヶ岳までです。)

さて、5月ぶりに松川温泉へとやってきた。

登山口付近の温泉旅館の駐車場に車を停めるのはNG。
坂の下にある登山者用の駐車場へ車を停めよう。
その駐車場には綺麗な水洗トイレも設置されている。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

駐車場から車道を5分程歩けば源太ヶ岳の登山口だ。
奥産道のゲートと八幡平樹海ラインの分れ道が登山口である。
前回は今年の1月に奥産道経由で源太ヶ岳へ登っている。
(1月の記事はこちら)


今回の山メンバーは会社の後輩2人である。
1人は今日が初登山で、新品の登山靴に新品のザックを準備してきた。
もう1人は先月の東根山足慣らしに続いて今日が登山2回目である。
共に平成生まれの若者だから大丈夫だろう。

彼らの目標は地元岩手の最高峰、岩手山の様だ。
しかし、急登の岩手山へ登る前に練習というか足慣らしにと...
今回の山行きに至る訳だ。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

登山口に設置されている案内板で今日のコースを確認する。
今日は源太ヶ岳から三ツ石山まで、計4座を次々と縦走する。
累積標高差はそれ程でもないが、距離は14kmと初級編としてはまずまずだろう...
まあ、若いから大丈夫。


▲7:35 源太ヶ岳登山口
若者2人と共に元気に登山口を出発した。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

自分も7年ぶりに今日の登山道を歩く。
若干忘れかけていたが...
鉄塔の手前にあるゲート左側に登山道が続いているんだった...

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

暫くは平たんな樹林帯だ。
9月に入りとても涼しいので、気持ちよく樹林内を歩いて行けた。

温泉まで飲料水でも引いているのか?
登山道と共に長々とパイプが引かれ、その一部からは水が噴き出していた。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

秋ともなれば花の代わりにキノコを鑑賞しよう。
登山道にはいろいろな色や形のキノコが生えていた。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

ハナビラタケの咲き具合はお見事。
ボリかシメジか...中には食べれそうなキノコもあり?
ベニテングタケくらいは判断できるが、キノコはよく分からないので収穫して食べることはしない。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

キノコに紛れ、足元にとちの実を発見した。
若者の彼らはこれを栗だと思っている。
これは栗じゃない、と言えばどんぐりかと言う...

これを我が家に3つほど持ち帰った。
そのところ我が家でも「栗が3つじゃ足りない」と言われた。
危うくこれを栗ごはんにされるところだった。
これは栗じゃないと言えば、どんぐりかと言う...

何故か家でも...山と同じ言葉が繰り返された。


▲8:15 丸森川出合
今日の登山道は涼しいし、キノコも景色も楽しめて飽きが来ない。
この丸森川の澄んだ水の流れもとても美しい。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

以前は木の橋が架けられていたが、何時しか流されて無くなっている。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

<2008年に撮影した橋の様子>
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

仮設のアルミ板の上をバランスよく渡り切る2人。
こういうところがお気に入りの模様、見ていて楽しそうである。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①


丸森川を渡ってからは、今までの平坦な道が一転して登坂となる。

登山道の途中にガソリンが入ったボトルが置かれていた。
そう思えば、また途中に「草刈り機」が無造作に置かれている。
お陰様でこの辺りの登山道は綺麗に刈り掃われていた。


▲8:40 水場
登山口から1時間ほど歩いて水場まで到着した。
ネットでよく見る水場の説明板もここに見られた。
パイプを突くことで変なものが出てこなければよいが...

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

今日はパイプから順調に水が流れていた。
初心者の2人には山の水が安全なのか、飲んで良いのかが分からない様だ。
私が先導して、設置されている柄杓にてこの水を美味そうに頂く。
何の癖も無く、冷たくて美味い水であった。
それを見て2人も安心してこの水を飲み始めた...

休憩しているとブヨが集まって来てとてもうるさい...
服の上からでもブヨに刺されそうだった。
ここは休憩も短めにして、水場を出発した。

水場から上部の登山道はやや荒れた道となり斜度も出てくる。
そんな中、彼は(若干1名)ここへ来て少し疲れが出始めたようだった。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

彼のペースは落ちてきたが...
乳酸がどうだこうだと、途切れることなくしゃべっていた。
その様な訳で心配無用。
一応、彼を励ましながら先へと進んだ。


▲9:20 源太ヶ岳分岐
源太ヶ岳への分岐点へ到着した。
今年の冬に来た時のあの真っ白な雪景色とは大違いだな。(1月の様子はこちら)
この分岐点からは源太ヶ岳山頂へと左へ向かう。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

ここからは樹林も開けて遠くの景色までが良く見える。
そして足元には秋の花が多く咲いていた。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

彼らにダイモンジソウの意味を説明しても反応が鈍い。
ミヤマリンドウとオヤマリンドウを説明しても、ミとオの違いだとか...
全く関心が無いようだ。

そんな彼もここで大分ペースが落ちた。
山頂まであと5分と、何度も騙しながら最後の登りを進む。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①


後ろを振り返れば岩手山が完全な姿で見えていた。
煙が上がっている個所が登山口の松川温泉。(地熱発電所)
右には奥産道のトラス橋も見えている。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①


▲9:45 源太ヶ岳
最後は思うように脚が上がらなかったようだな。
しかし、コースタイム(2時間半)より早く、2時間少々で登れたから上等だ。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

一先ずその様に褒めておく。

山頂は風がとても強かった。
風を受けて山の寒さを感じ、彼らは不安げな様子だ。
レイン用のカッパを着るように指示する。
カッパを着ることで風を防ぐと、体感温度がずいぶん違うということが分かったようだ。

奥に見えるのがこれから向かう縦走路の2つのピーク、小畚山と三ツ石山だ。
見た目では結構遠いと思われたようだ。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

縦走路にはこれまでの様な長い登り坂も殆どないことを教える。

ここからの縦走路が醍醐味な訳だから...
彼らを安心させて、この先の縦走路へ気持ちを切り替えて突入する。

源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①

<その2へ続く>








同じカテゴリー(三ツ石山)の記事画像
初級の沢(赤川-三ツ石山)
三ツ石山-山スキー(2019.1)
三ツ石山-登山(2017.9)
三ツ石山(松川温泉から)-山スキー②
三ツ石山(松川温泉から)-山スキー①
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山②
三ツ石山-登山
三ツ石山-山スキー②
同じカテゴリー(三ツ石山)の記事
 次回の沢に向けて (2021-07-29 08:08)
 初級の沢(赤川-三ツ石山) (2021-07-13 07:56)
 三ツ石山-山スキー(2019.1) (2019-01-26 13:00)
 三ツ石山-登山(2017.9) (2017-09-29 18:02)
 三ツ石山(松川温泉から)-山スキー② (2016-02-09 22:19)
 三ツ石山(松川温泉から)-山スキー① (2016-02-07 23:49)
 源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山② (2015-09-12 17:16)
 三ツ石山-登山 (2014-07-14 23:57)

この記事へのコメント
こんばんは。すっかり秋ですね・・・
ハナビラタケが見事です。

こちらも冬に向けて、秋山=きのこ狩りスタートしました。
今年の出だしのきのこは豊作です。

冬に向けて体力を取り戻さなくては。
Posted by 緑茶 at 2015年09月09日 21:29
▼緑茶さん
こんばんは。
今年はキノコの出来がイイんですね。
キノコは見るだけにしておきます...でもせっかく山に行くなら収穫があった方がイイんですがね。
11-12月で体力が落ちてしまうので継続して山スキーに繋げたいですね。
Posted by PALOMONPALOMON at 2015年09月10日 19:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源太ヶ岳~三ツ石山-縦走登山①
    コメント(2)