ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ページトップPALOMONサイトマップウォ地図気象庁ヤマレコにほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へにほんブログ村 スキースノボーブログ バックカントリーへ

2013年06月11日

焼石岳-登山(中沼)①

焼石岳-登山(中沼)①
日程:2013年6月9日(日) 日帰り
天気:晴 晴れ

▲焼石岳(やけいしだけ)
 標高:1,548m
 岩手県・奥州市 
 日本二百名山

<ルート>
 岩手県 中沼コース
 駐車場 ~ 中沼 ~ 上沼 ~ 銀明水
 姥石平 ~ 山頂 (ピストン)

<関連記事>
 2013年4月20日 焼石岳-山スキー(つぶ沼付近 冬期限定コース)
 2012年6月16日 焼石岳-登山(中沼コース)
 2009年6月20日 焼石岳-登山(つぶ沼コース)


梅雨入り前の岩手は天気良し! 晴れ
今回選択した山は地元岩手の花の山、「焼石岳」である。

前回(5/25)の早池峰山登山に続き、今日も花見(高山植物)が目的の登山だ。
まあ、この時期の登山は常に花見も兼ねている...

上部にはユキワリコザクラが咲いているとの情報も得ていた。
もう一つの見頃の花、ハクサンイチゲもそろそろ咲き始めたようだし。

6月上旬の焼石岳は残雪が多く、雪渓歩きも楽しめそうだが、路迷いに注意! では出発!



奥州市から国道397を西へと進む。
石渕ダムを通過し2つ目のトンネルを出ると右手に中沼登山口への案内が出ている。
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①

林道は昔(10年前)よりは大分走りやすくなった。
今回林道を走った感じでは、「普通車でも余裕」といったところ。
(7Kmのダートでやや斜度のある箇所もあり。)
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①
そして6時過ぎ、中沼コースの駐車場へ到着。
この時間ではまだまだ駐車スペースは空いていた。

さて、登山の準備だ。

ここはこの時期、やたらと虫が多いので「虫よけ」は必須アイテム。
蚊取り線香をザックに吊るして歩く人や、頭からネットを被る人もたまに見られる。
一先ず、耳や首に虫よけをスプレーして、ポケットにはハッカ油を持参した。

▲6:20 登山開始
中沼コースは焼石岳山頂までコースタイムが3時間30分。 いざ出発!
焼石岳-登山(中沼)①
焼石岳-登山(中沼)①

雪解け水で濡れた登山道を進む。
木道や階段、ぬかるんだ場所や雪渓を登っていく。
出だしはやや斜度があるが、30分も登れば景色のよい「中沼」へ到着する。
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①

▲6:50 中沼到着
登山口から30分程度の登りはウォーミングアップに丁度よし。(ちょっと疲れるかな?)
ここまで、一部に雪渓があり。 雪渓は出口を間違えないように慎重に歩こう。
焼石岳-登山(中沼)①

そして中沼からは暫く平坦な道になる。

何度か焼石岳へは登っているが、出だしから天気が良いのは初めてだ。
ということもあり、「中沼に映る焼石岳」、この景色を見るのも初めてだ。 残雪の模様が何とも綺麗。
焼石岳-登山(中沼)①
もっと綺麗に中沼に焼石岳が映るのを待つ...
待つ... しかし、なかなか風が収まらず湖面がユラユラ...

ちょっと粘ったが綺麗な写真は帰りへ保留にし先に進むことにした。

平らな湖畔の路を進み中沼の奥へ移動する。
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①

中沼の出口付近にはいつも通り「リュウキンカ」が咲いていた。
リュウキンカはここに群生している。 水辺に咲く黄色が綺麗な花だ。
焼石岳-登山(中沼)①
焼石岳-登山(中沼)①

中沼を過ぎたあたりからは沢沿いに雪渓を登ることになる。
焼石岳-登山(中沼)①

雪渓はたまに途切れ、その下から木道が現れる。
そして木道の上には雪解け水が溢れるように流れている。
水量が多い箇所は歩行に注意も必要だ。
焼石岳-登山(中沼)①
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①

靴は革用の撥水剤でメンテナンス。 
足にはゴアのレインスパッツと、いつもの装備で水対策もOK!
靴内を濡らすと先行きにも影響が出るので、水濡れ対策はしっかりしよう!
焼石岳-登山(中沼)①

▲7:20 上沼到着
ここまで1時間。 中沼や花の写真撮影でややゆっくりペース。
焼石岳-登山(中沼)①

だんだんと本山も近づいてきた。
焼石岳-登山(中沼)①

上沼より上は予想以上に雪が多く残っていた。
今年の残雪は多い方だろう。

沢の上と思われる雪渓上を歩いて登る...
やはり、踏み抜かないか、それがちょっと心配...
脇を見ると穴の空いているところもある。 落ちたら這い上がるのにも苦労するだろう。
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①

そして途中からはこの雪渓のおかげでルートが分かり難くなる。

焼石岳-登山(中沼)①

慎重にピンクリボンを探しながら歩くのだが、それでもわからなくなってしまう個所もある。
自分はGPS(Etrex20)を持っていたので、小まめに位置を確認しながら登った。
やはりGPSを持っていると残雪期は安心だ。
GPSおかげでので大きなミスは無しだったが、雪渓上で迷っている人も何人か見かけた。

ブナの樹には目印の大きな赤いマークもあり。 しかしコレ、立派なブナの樹だな。
焼石岳-登山(中沼)①

▲7:40 つぶ沼分岐点付近
残雪期には特に迷い易い、つぶ沼ルートとの合流地点に到着した。
ここには大きな目印があり。 
         「中沼コース」                   「つぶ沼コース」
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①

昨年はこの辺りに雪の壁があり、登るのに苦労した記憶もある。
今年は残雪が多いせいで壁らしき壁は存在していなかった。

上沼以降、銀明水までのリュウキンカはまだ多く咲いていないが、水芭蕉は見頃だった。
焼石岳-登山(中沼)①

相変わらず雪渓は厄介。
此処を雪渓沿いに間違えて登って行く方もいた。
やはり自分も間違えそうになる。 
焼石岳-登山(中沼)①

8時頃、見覚えのある光景が目に入る。
焼石岳-登山(中沼)①

▲8:00 銀明水到着
銀明水に到着。
4月20日にもここへ来ているが、その時とは全然違う景色... (4月20日はこちら) 
焼石岳-登山(中沼)①
一先ず、ザックを下した。
そしてこの銘水を飲もう。
焼石岳-登山(中沼)①焼石岳-登山(中沼)①
水は冷たすぎて美味かった!
ここで十分に水分補給を行う。

そんな中、早く姥石平(焼石岳上部)へ登ってそこに咲く花達を観たかった。
という訳でここから大雪渓を登って行くのである。
焼石岳-登山(中沼)①

(その2へ続く)

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) VERB DRY PANT Men’s
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) VERB DRY PANT Men’s



タグ :登山焼石岳

同じカテゴリー(焼石岳)の記事画像
変種
水の山、花の山
焼石岳
焼石岳-金明水小屋泊
焼石岳-登山(2017・中沼登山口)
焼石岳-馬蹄縦走③
焼石岳-馬蹄縦走②
焼石岳-馬蹄縦走①
同じカテゴリー(焼石岳)の記事
 変種 (2021-07-01 08:01)
 水の山、花の山 (2021-06-22 22:47)
 焼石岳 (2021-06-22 13:00)
 焼石岳-金明水小屋泊 (2018-06-02 19:32)
 焼石岳-登山(2017・中沼登山口) (2017-06-18 20:33)
 焼石岳-馬蹄縦走③ (2016-06-04 19:44)
 焼石岳-馬蹄縦走② (2016-06-02 20:30)
 焼石岳-馬蹄縦走① (2016-05-31 19:16)

この記事へのコメント
 去年6/20頃に焼石に初めて登りました。同じく中沼コースから、長靴で登ったのですが、銀目水からの雪渓では足が冷えてきましたし、その上の姥石平ですか?その辺の岩場では足が痛くなりました。

 川を歩く感じで、長靴が下では良いように思ったのですが、上は登山靴が良いように思いました。履き替えて登ることはあるんでしょうか?
 
 今度行くときは、イボイボの長靴が良いように思います。厚手の靴下とですね。

 後ツブ沼コースとの合流点では、はやり間違えました。GPSもある程度道を外れないと気づかないですよね。もう1カ所、上沼からだったでしょうか?沼の方に下りていくのですが、登る方向も道らしき物があって、そっちへ行ってしまいました。そこも間違いやすいようでね。
Posted by isamrx72 at 2013年06月11日 00:58
▼ISAMRX72さん
こんにちは。
今回も長靴で登っている人を見ました。
残雪、融水が多いので長靴も有効と思いますが、透湿性や歩行を考えると、やはり防水性の高い革の登山靴がいいですよね。
革製の登山靴にゴアテックスのスパッツ、これで私的に完璧です!
今年購入したGPSはこの時期とても心強いです。
雪渓などで結構路に迷っている人いましたよ...
Posted by PALOMON at 2013年06月11日 13:07
 GPSは確かに必需品です。自分の場合ですが。1人で行動するので、不安になるんですよ。

 鳥海山では頂上付近では、ガスで10m先も見えなかったので、GPSを見ることさえ忘れてました。

 帰り道で、かなり下に来てから、竹が二方向にあったんですよ。先に行った夫婦らしき方がどっちですか?聞いてきたんです。来たときは左の方向のようですと、答えました。

 帰りは基本的には、同じ道が安全なんで、左を行った方が間違いないようです。と答えました。GPSは地図を持たない自分には、唯一の頼りです。

 でも機械なんで何時故障する分かりません。最後は自分の勘と言うこともありそうです。その前に、見えないときは無理しないことですね。
Posted by isamrx72 at 2013年06月11日 15:12
鏡面にうつる焼石岳綺麗です^^
晴天の風がない時ってなかなかチャンスが無いですよね。
この風景はぜひ撮ってみたいものです
銀明水も飲んでみたいー
今週末は曇空・・ですがどこかに登りたいっすねw 
Posted by tap at 2013年06月11日 19:50
▼ISAMRX72さん
こんばんは。
紙地図も必要ですよね。
GPSの画面は小さいので...
やはりルートや回り全体を見渡せる紙の地形図は便利です。
雪が無ければ問題ないのでしょうが、
しかし、この時期の鳥海山はまだまだ一面が雪、ガスが出たらホントにルートが分からなくなっちゃいますよね...
油断せず、安全に山を楽しみましょうね!
Posted by PALOMONPALOMON at 2013年06月11日 22:47
▼Tapさん
こんばんは。
焼石岳は見どころが満載ですね。
コースもなかなか楽しい山で、まあ、ちょっと虫が多いくらいです...
銀明水は冷たくて美味いです~
岩手山8合目にはかなわないかな??? 飲み比べましょう~
Posted by PALOMONPALOMON at 2013年06月11日 22:51
翌日に登ったマナタックです(笑
この時季には外せない山ですね
近々また行こうと思っています
昨年のこの時季は3~4回登りました
Posted by マナタック at 2013年06月12日 05:36
こんばんは。
農作業の合間に残雪の焼け石だけを眺めています。
今年は残雪が多いですね。
岩手宮城内陸地震以降は登っていませんが、湖面に映る山と空の美しさを写真で堪能させていただきました。
高山植物を知っているとさらに楽しそうですね。
Posted by さば at 2013年06月12日 20:50
▼マナタックさん
こんにちは。
一日違いでしたね~
あれれ、昨年はそんなに行ったんですか!
何度行っても飽きない山、イイ山です。
ちなみに今年は4月以来、2回目です。
さて、週末はハクサンイチゲも満開ですかね?
Posted by PALOMONPALOMON at 2013年06月12日 23:52
▼さばさん
こんにちは。
焼石岳が見えるところ、金ヶ崎~胆沢あたりですかね?
月中旬になりますが雪が多くて...
おかげで、いい景色も見れました。
是非、この週末にでも、花見に登山してください~
Posted by PALOMONPALOMON at 2013年06月12日 23:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焼石岳-登山(中沼)①
    コメント(10)