2012年07月10日
秋田駒ケ岳-登山①
秋田駒ケ岳(あきたこまがたけ) 1,637m
岩手県・秋田県
日本二百名山
天気:曇|晴


<ルート>
国見温泉~ムーミン谷~男女岳(山頂)
~横岳~大焼砂~国見温泉
<関連記事>
2011年6月(登山)
2010年4月(山スキー)
2009年6月(登山)
2009年4月(山スキー)
今回(7/8)は山仲間の「S氏」とBlogでおなじみの「やすさん」と3名での登山だ。
地元岩手の国見温泉登山口から秋田駒ケ岳山頂の「男女岳」(おなめだけ)を目指す。
第一の目的は「ムーミン谷」一面に咲く「チングルマ」を見ることだ。
もうひとつの目的としては前回の岩手山に続いて秋田駒の「コマクサ」を見ること。
既に7月に入っているが、チングルマの咲き具合はどうか?
▲7:30 国見温泉登山口駐車場
登山専用の駐車場に車を停める。
その後、数台の車が入って来たところでほぼ満車状態だ。
昨年6月に登山でここを訪れた時は、登山よりも「筍」を目当てに山に入っている人が多かった、
今回は筍シーズンも終わっており、駐車場の殆どは登山者だろう。
▲7:50 登山開始
国見温泉の登山口を出発。
最初の階段がちょっと急で、出だしからちょっと疲れる...

この辺りの硫黄臭はとても強い。
国見温泉は硫黄のイイ温泉なのだろうな。
(いつも来ているのに一度もここに浸かったことは無い...)
最初の階段を登った場所からその国見温泉を見下ろす。
(森山荘のホームページはこちら)

そして樹林帯に入る。昨日の雨で足元は若干ぬかるんでいた。
ギンリョウソウ(ユウレイダケ)を眺めながら、まずは尾根を目指す。

登山道脇に「ゴゼンタチバナ」が多く群生していた。
この花、ちょっと先端が奇妙な花だな...

尾根までは急登だが、尾根へ出ればそこからは楽になる。
そう思えば元気にココを登れるものだ。


▲8:30 横長根
登山口から40分で「横長根」へ到着だ。
ここでは団体さんが休憩中、やや混雑気味。
我々もここで休憩するが、変に疲れたな...なかなか息が整わない...
(虫に刺されないように注意しながら休憩しよう)
さて、ここからは比較的楽な尾根歩きとなる。
目指す山頂方面は? んー、天気は曇りだ...


登山道沿いには「ベニバナイチヤクソウ」が咲いていた。

そして白花の「ベニバナイチヤクソウ」?? →「シロバナイチヤクソウ」??

▲9:05 男岳分岐点
ここまで来ればとても見晴らしが良い。(曇りだが...)
そして黒い砂礫の斜面が広がる。 ココが「コマクサ」の群生地だ。
今回は大焼砂(横岳)方面へは登らず、焼砂をトラバースし「ムーミン谷」を目指す。


このコマクサ、白花か? いや、ややピンクが入っていたか...
(八ヶ岳で見たコマクサは真っ白だったなぁ)

「マルバシモツケ」(丸葉下野)も尾根からここまで多く咲いていた。

▲9:15 ムーミン谷
さて、ムーミン谷の木道までやってきた。
そして目的の「チングルマ」を!
やはり、このチングルマの群生は素晴らしい!

ちょっと時期が遅いかと思ったが、まだまだ満開!

岩手近辺でコレだけのチングルマの群生はなかなか無いのでは?
(どこか知っていたら教えてください。)
谷の景色もイイ感じ!
緩やかな木道を景色を味わいながら歩く。

イイ感じの道が続いてきたが...
ここから「阿弥陀池」までの登り、一気に急上昇はしんどい...
ミヤマキンバイ、ミヤマダイコンソウ、シラネアオイ、ムシトリスミレ...
いろいろな花が咲いていた。

▲10:05 馬背分岐点
何とか急坂を登り切る。
さて、いつもはここから「男岳」へ向かうのだが、何度も行っているので今回はパス。
阿弥陀池の反対側にある避難小屋へ向かい、そこで小休憩したら山頂の「男女岳」を終わらせてしまおう。

静かな湖畔の木道を歩く♪♪

阿弥陀池周辺は8合目から短時間で登ってくる軽装の人が多い。
▲10:15 阿弥陀池避難小屋
避難小屋前にザックを下ろして小休憩。
そしてエネルギーの補給。 そう、いつものおやつを食べておく。


山頂、「男女岳」の斜面を眺める。
滑ったことが無いが、積雪期、ここの雪はパウダーでイイらしいな。
次は山スキーでここを滑ってみたい!
それでは、山頂アタック開始!

最後の急登は階段だ。
途中、先程の阿弥陀池を見下ろす。
それはとてもいい景色、疲れも景色で癒される。

▲10:45 秋田駒ケ岳「男女岳」山頂
何度目の登頂か忘れたが、無事登頂。 おめでとう!

空いていた山頂でしばし休憩...(もちろんこの後、三角点をタッチする)
(その2へ続く)
Posted by PALOMON at 23:08│Comments(8)
│秋田駒ケ岳
この記事へのトラックバック
6月始めに登った磐梯山。あれから1ヶ月が過ぎた。まったく山を歩いていない。7月の連休まであとわずか。このままでは不安が残る。少しランニングでもして足を慣らしておくか。そん...
★登山★秋田駒ケ岳(2012/07)【秋田県】【★やすのレビュー★】at 2012年07月26日 06:55
この記事へのコメント
素晴らしいチングルマの群生ですね。
これだけ咲いているのはなかなか珍しいんでは?
チングルマって花の後の果穂も楽しめるので
カメラ撮りにはいい被写体です。
それにしても山頂付近の斜面、いい感じ~
ついつい山スキーで楽しめそうって思うのは
私だけではなかったですね!!
これだけ咲いているのはなかなか珍しいんでは?
チングルマって花の後の果穂も楽しめるので
カメラ撮りにはいい被写体です。
それにしても山頂付近の斜面、いい感じ~
ついつい山スキーで楽しめそうって思うのは
私だけではなかったですね!!
Posted by tekapo
at 2012年07月11日 20:18

▼tekapoさん
こんにちは!
チングルマ、綺麗な花ですよね~!
特に好きな花なんですよ!
このボリュームは珍しいですか?
いい時期に見れてラッキーでした。
そして、最初の斜面、
見ると滑りたくなりますね...
スノーシーズンも楽しみです。
こんにちは!
チングルマ、綺麗な花ですよね~!
特に好きな花なんですよ!
このボリュームは珍しいですか?
いい時期に見れてラッキーでした。
そして、最初の斜面、
見ると滑りたくなりますね...
スノーシーズンも楽しみです。
Posted by PALOMON at 2012年07月11日 20:37
素晴らしいチングルマの群生^^
こんなには見た事無いですー
秋田駒、一度行かないといけませんね、温泉入りに(違)
あれ?どら焼きは、銘菓特大どら焼きでしょうか(笑)
今日のおやつに持って行きましたが、結局大きすぎて食べれませんでした^^;
こんなには見た事無いですー
秋田駒、一度行かないといけませんね、温泉入りに(違)
あれ?どら焼きは、銘菓特大どら焼きでしょうか(笑)
今日のおやつに持って行きましたが、結局大きすぎて食べれませんでした^^;
Posted by tap at 2012年07月11日 20:37
どもっ!
秋田駒、お疲れさんでした。
そして、どら焼きのお裾分けありがとっ!
もう少しスッキリ晴れて欲しかったところだが、まぁ、久しぶりなんで足慣らしができて良かった。
ムーミン谷を過ぎてからの急登での団体さんは、イベントでのツアーみたいな感じだね。
検索したらでてきた。
さて...
週末晴れろー!
秋田駒、お疲れさんでした。
そして、どら焼きのお裾分けありがとっ!
もう少しスッキリ晴れて欲しかったところだが、まぁ、久しぶりなんで足慣らしができて良かった。
ムーミン谷を過ぎてからの急登での団体さんは、イベントでのツアーみたいな感じだね。
検索したらでてきた。
さて...
週末晴れろー!
Posted by やす at 2012年07月11日 23:07
▼tapさん
こんにちは!
チングルマはココが一番ですかね!
岩手山の御苗代湖付近のお花畑も良かったですよ。
あっ、今回は「銘菓特大どら焼き」だったと思います。
なんで分かったの~?
大きかったのでランチが食べれなくなると思い、やすさんに半分食べてもらいましたよ...
こんにちは!
チングルマはココが一番ですかね!
岩手山の御苗代湖付近のお花畑も良かったですよ。
あっ、今回は「銘菓特大どら焼き」だったと思います。
なんで分かったの~?
大きかったのでランチが食べれなくなると思い、やすさんに半分食べてもらいましたよ...
Posted by PALOMON
at 2012年07月12日 08:16

▼やすさん
ども!
どら焼き、手伝ってくれてありがとう...
今回はインターバルがあったから、足慣らしにはちょうど良かったのでは?
これで週末は大丈夫だね。
天気次第だ! 晴れてくれ~!
ども!
どら焼き、手伝ってくれてありがとう...
今回はインターバルがあったから、足慣らしにはちょうど良かったのでは?
これで週末は大丈夫だね。
天気次第だ! 晴れてくれ~!
Posted by PALOMON
at 2012年07月12日 08:18

このコースのコマクサ見たくて行きたくてしょうが有りません。
大変参考になりました。
近くでキャンプでもしていこうと思っています。
ここ1~2週間以内に行こうと思っていますが、キャンプ場やコマクサの情報などありますでしょうか。
大変参考になりました。
近くでキャンプでもしていこうと思っています。
ここ1~2週間以内に行こうと思っていますが、キャンプ場やコマクサの情報などありますでしょうか。
Posted by トシヒコ at 2015年07月02日 08:11
▼トシヒコさん
こんにちは!
今年の花ですが、例年より開花が早いですね。
ちょうど今、コマクサが見頃を迎えているようです!
キャンプ場ですが、雫石の道の駅あねっこの隣に手頃なキャンプ場があります。
道の駅には大きな温泉施設もあるので便利ですよ。
こんにちは!
今年の花ですが、例年より開花が早いですね。
ちょうど今、コマクサが見頃を迎えているようです!
キャンプ場ですが、雫石の道の駅あねっこの隣に手頃なキャンプ場があります。
道の駅には大きな温泉施設もあるので便利ですよ。
Posted by PALOMON
at 2015年07月02日 12:54
