女神山-滝見のみ

PALOMON

2016年10月22日 21:08


日程:2016年10月22日(土) 日帰り
天気:晴 

▲女神山(めがみやま)
 標高:955.8m
 岩手県 西和賀町 
 白糸の滝入口より
(地理院地図はこちら)

<ルート>
 ◎駐車場 ~ 白糸の滝 ~
      降る滝 ~ ◎駐車場
 (駐車場までの林道も普通車で問題なし)

<関連記事>
2015年10月18日 女神山-登山
2014年10月26日 女神山-登山
2013年10月19日 女神山-登山


滝を見たいという人を此処へ案内してみた。
今年の女神山は登山無し...
紅葉のこの時期。
毎年恒例となった女神山なのだが、今年は登山無し。
滝見のみだ。

いつも通り、西和賀町からの林道を走り女神山の登山口へ向かった。
そして登山口へ到着すると駐車スペースはいっぱいだった。

登山靴に履き替えて早速入山する。

この山の紅葉はちょうど今が見頃と言えるだろう。



最初に白糸の滝まで下りてみることにした。
2年前か?
登山道が整備され、白糸の滝から降る滝までが歩きやすくなった。
所々の沢にかかる橋も、そこそこイイ素材の橋になったかな...



下り坂の途中から白糸の滝を眺める。



そして白糸の滝の下までやってきた。
毎年一回、この紅葉時期にこの滝を見るのが楽しみだ。




白糸の滝の隣に隠れている姥滝も見逃さないようにしよう。



白糸の滝、姥滝の観賞を終え、急登を登り返せば休憩ポイントもあり。



今日の最終スポット、降る滝までは登りも下りもなし。
楽な道が続く。
その途中には女神霊泉や岩清水などのスポットも楽しめる。



降る滝の手前には細かい渡渉ポイントがあり。
水量は少なく難易度は低めだったが、こういうところは気をつけて歩こう。

そして降る滝へ到着。

落差も水量もお見事である。
上部の紅葉も見ごろだな。
いつもながら、日が差せば水しぶきに虹が出現。




今日は1時間半くらいかけて、女神山麓の滝観賞を楽しんできた。
朝の冷え込みも日中は緩み、気持ちよく樹林内を歩けたな。
ちょっと歩き足りないところだが、今日はこれでよいことにしよう。



では、また山で!


(完)


あなたにおススメの記事
関連記事