安比高原スキー場
2014年2月1日(土)
天気:風雪
▲安比高原スキー場
(岩手県八幡平市)
安比高原スキー場のホームページはこちら
前回は三ツ石山へバックカントリーを楽しんだわけだが、今回は普通にスキー場での滑りである。
朝からスキー場へ入り夕方まで滑りを楽しむ。
夜は安比高原内の一室にて鍋を囲んでの飲み会を企画した。
今回の楽しみ方、「滑り」と「宴会」の割合、50:50で...
いつもの滑り仲間3人で安比高原スキー場へとやってきた。 安比で滑るのは1年ぶりだ!
さて、今日の天気だが... 青空が見えるものの、スキー場には強い風が吹く。
おかげで安比メインの2つのゴンドラ双方が動いていない。
このゴンドラが動かないと滑る楽しみも半減する...
一先ずリフトを利用してセントラルゲレンデの上部へと移動するが、
上部は荒れ模様... ここのリフトも調子が悪く止まってしまった。
そんな中、ザイラーゲレンデのクワットリフトが動き出したらしくそちらへ移動だ。
空っぽのゴンドラがゆらゆらと揺れていた...
ザイラー方面のゲレンデコンディションはなかなか良かった。
雪質は上質なパウダー。 午前中はまだまだ深い非圧雪、これがあるうちに滑りつくす。
ザイラークワットでは久しぶりのリフト待ち...
ザイラーとセカンドゲレンデを2つのクワットを使って楽しんだ。
午後もゲレンデへ出たが、3時半には切り上げる。
次なる楽しみへと移動だ...
海鮮チゲ鍋はなかなか良かった。
カキやシラコなどの海産物は家のカミさんが苦手らしい。
家ではなかなか出てこない食材に満足。
飲んで食べて、いつもとちょっと違った楽しみ方で一夜を過ごす。
そんな中、そろそろスキー靴の買い替えも検討をしている。
兼用靴にするか? ウォークモード対応のアルペンブーツにするか?
スカルパのマエストラーレRSと、サロモンのQUEST MAX BC 120。
何れ、山でハイクを楽にするため、ウォークモードは必須と考える。
上の写真辺りの物が欲しいのである...
(完)
あなたにおススメの記事
関連記事