源太ヶ岳-山スキー③

PALOMON

2013年03月09日 18:46


日程:2013年3月3日(日) 日帰り
天気:曇|雪 |

▲源太ヶ岳(げんたがだけ)
 標高:1,545m
 岩手県 八幡平市 

<ルート>
 松川温泉~
 奥産道~丸森川付近より樹林帯へ
 山頂手前まで(ピストン)

<関連記事>
 GECKO 不具合
 GECKO 復活
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー①
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー②
 2013年3月3日 源太ヶ岳-山スキー③
 2015年1月25日 源太ヶ岳-山スキー(快晴)

▲7:50 松川温泉 ▲8:10 源太ヶ岳登山口 ▲8:35 奥産道・丸森川付近 ▲10:00 標高1,300m付近 ▲11:10 小ピーク


▲11:40 滑走開始
天気は回復しなかった。
しかし一瞬だったが源太ヶ岳山頂も拝めたところで滑走開始だ。

登りで斜面を確認してきたが、雪質はとても良く、樹林の密度もそれほど濃くない。
絶好のコンディション? これからどれだけ滑りが楽しめるか?

さて、滑走開始! 



フワフワと浮力も出てイイ感じ!




樹林内もパウダー、滑りやすい!




雪庇からジャンプ、グラブは厳しい... (パートナー)





そして深雪に埋もれる... 脱出困難。

とまあ、滑りは思う存分楽しめた!
雪は深くて軽め、あっという間に下まで滑り降りていく。 もったいない...


滑りの途中からは視界が回復し、奥産道のトラス橋も見えていた。


▲12:30 奥産道
樹林内でちょっと遊んだあと、奥産道へ戻ってきた。
朝に付けたトレースも風の影響か、すっかり無くなっていった。

上からも見下したトラス橋をここから逆に見上げる。


▲12:50 無事下山
そして無事、松川温泉付近の車道へ戻ってきた。
お疲れさんでした。

今日のGPSログを見る。
山頂直下まで登ったと思っていたが、それ程近くもなかったか。
ラッセルだったのであそこから山頂までは30分くらいかかるだろう。


3月を過ぎて地元岩手の気温も上がり気味。
今回の季節的にギリギリ、今季最後?のパウダーだったかな?
今朝は八幡平を早めに諦め、ここ源太ヶ岳へ切り換えたのは正解だったと思う。
八幡平の樹氷もこの暖かさで落ちてしまったかな?

シールGECKOも復活し喜んでいたが、GECKOの耐久性には不安があるな。
家での保管もしっかり管理しよう。 (さて、どうすればいいか?)

一般的にスキー場でのスキーシーズンはそろそろ終盤だが、山スキーまだまだ残雪期も楽しめる。

地元岩手では「岩手山」や「焼石岳」へ、スキーで登ってみたいところだ。
ああ、体力を付けていかないとな... 課題だ。
有名所では、まだ山スキーで行ったことのない「月山」や「至仏山」へも足を延ばしてみたいところだ。
そんな今後のことを考えると、なんだかテンションも上がる。

まだまだ楽しめる山スキー!!
そして、また夏山の「源太ヶ岳」へも登りたくなった!!

(完)

2015年1月25日 源太ヶ岳-山スキー(快晴)




あなたにおススメの記事
関連記事