森吉山-登山①

PALOMON

2012年10月28日 19:52

日程:2012年10月27日(土) 日帰り
天気:晴 

▲森吉山(もりよしざん)
 標高:1,454m
 秋田県北秋田市
 日本二百名山
 花の百名山

▲ヒバクラ岳(ヒバクラダケ)
 標高:1,326m
 秋田県北秋田市


<ルート>
阿仁スキー場~(阿仁ゴンドラ)山頂駅~石森~阿仁避難小屋~森吉山~山人平~ヒバクラ岳(ピストン)


山の紅葉もそろそろ終盤。 そして朝の気温もだいぶ低くなってきた...   
自宅のストーブにも灯油を入れ、冷え込む朝晩は稼働を始めた今日この頃。  

登山シーズンもそろそろ終わりか...

そんな中、山仲間のS氏はまだまだやる気に満ちていた。
やる気のあるS氏に刺激され、今回もS氏と2人で山へ向かう。

未だ登ったことの無い山へ行こう!
今回は秋田県にある日本二百名山、森吉山(もりよしざん)を選択した。


早起きして森吉山の登山口である「森吉山阿仁スキー場」を目指す。


盛岡から国道46号を走り、仙岩峠を越えて秋田県に入る。
更に田沢湖を経由し、国道105号を北上する。
車移動だが、峠の紅葉がちょうど良く見頃でとてもいいドライブにもなった。

そして予定より若干早めに目的地の「森吉山阿仁スキー場」へ到着した。 
少し時間があったのでスキー場内の林道を車で登り、上部から景色を見下ろした。


▲9:00 山麓駅出発
今回の登山ではスキー場のゴンドラを利用して少々楽な登山をする...
標高1,167mまで高度を稼ぐことが出来る。
ゴンドラの往復の利用料は大人=1,800円。 運行時間は9時から15時30分までであった。



ゴンドラから見頃の紅葉景色を眺めながら約15分、山頂駅へ移動する。
<森吉山阿仁スキー場のホームページはこちら>


▲9:20 山頂駅出発
ここから登山を開始する。
森吉山山頂までのコースタイムは80分である。
80分では物足りないと、森吉山を越えてその先の「ヒバクラ岳」までの工程を計画した。

森吉山の登山道は階段や木道などでとてもよく整備されている。
先週の和賀岳の登山道とは大違いだな...
ただし、日陰の木道では霜がついていてとても滑りやすい。 要注意だ。

登山道脇の水溜りには薄っすらと氷が張ってあった。
この日は平地でも気温が氷点下まで下がったようだ。

霜や氷はあるものの、積雪はまだ無い。
天気が良く空に雲も無く、登山中はその日差しに温かさも感じる。


▲9:40 石森
メインの登山道からちょっと外れて「石森」というピーク(1,308m)に立ち寄った。
そこから北方向の景色を眺める。 これはイイ景色だ!
手前に見える山小屋は地図上では「森吉神社」のようだ。(立ち寄らなかった)

そして遠くには青森県の「岩木山」と「八甲田山」までが良く見えていた。
<昨年の岩木山の様子はこちら>
<昨年の八甲田山の様子はこちら>

西方向に日本海、男鹿半島らしき景色も。

南方向を眺める。
遠くに見えるのは、秋田・山形に跨る「鳥海山」だ。
天気が良く空気も澄んでいるのだろう。 遠い鳥海山も意外と近く感じられた。
鳥海山の山頂が白く見える。 既に積雪か... <今年8月の鳥海山の様子はこちら>


▲9:55 森吉山阿仁避難小屋
緩やかな木道の登山道を山頂へ向けて進むと避難小屋が現れる。
「森吉山阿仁避難小屋」(1,311m)、先ほどの石森と殆んど高低差がない。

大きな体力消耗も無く、ここまで楽に来ることが出来る。
小さな子供連れの家族でも十分楽しめる登山コースだな。
(実際に子供も結構来ていた。)

避難小屋を通過、前方には森吉山山頂が見えている。

山頂を目指していると携帯電話に一通のメールが届いた。
docomoに関しては通信可能のようだ。
電波状況は圏外になったりもするが、歩きながら何とかメールに返信する。

▲10:25 森吉山山頂
そして山頂へ到着! ゴンドラ利用で1時間ちょっとで楽して登頂!


ここでS氏と2人で記念撮影だ。
どこまでも青い空... そして360℃の展望は素晴らしかった。



さて、森吉山には以前から登ってみたかった。
登りたかった時期だが、実は「冬」。

そう、積雪期である。

蔵王や八幡平でお馴染みの自然芸術、「樹氷」(モンスター)を観るためだ。
森吉山は樹氷が発達する山だ。
今回と同じようにスキー場のゴンドラを利用してスノーシューや山スキーで樹氷観賞が容易にできる山。
(冬の八幡平の樹氷原へは気軽に行けない...)


ORTOVOX(オルトボックス) ビースト


雪山へ行く前に、雪山アイテムを充実させよう!



TUBBS(タブス) マウンティニア21


スノーシューイングは楽しい! 樹氷原へ行こう!


ここまで来るのに移動時間が結構かかると思っていた。
それが今回来てみて思っていたほどかからなかった。
なので次に森吉山に登るとしたら冬かな...?  積雪期を待とう!

<その2へ続く>




あなたにおススメの記事
関連記事