北岳-その2

PALOMON

2011年09月24日 19:37

北岳(きただけ)
標高 3,193m (山梨県) 百名山
2011年9月17日~18日

1日目:雨 
広河原~白根御池(テント泊)
2日目:晴 
白根御池~肩の小屋~山頂~白根御池~広河原

移動:往復1,330km
自家用車(岩手→白根IC→芦安)
乗合タクシー(芦安→広河原)



▲12:00 テント設営
雨の中、テントを設営する。
設営は完了したが、インナーもテントの中も濡れている。
更に濡れたザックをレインカバーを付けたままテントに入れ込む。

とりあえずタオルを取り出し、自分の体からテントの中までを一気に拭いてと...
後は着替えだな... 

レインウェアを履かずにズボンを完全に濡らしてしまったのは失敗だった。
ズボンの着替えがないから、テント内では防寒用のタイツで過ごす。
この日は寒くなかったのが幸い。

しかし、雨のテント泊は大変だな...

▲13:00 昼食
午後になっても雨が止む気配は無い。
せっかく着替えたのに、また雨に濡れるのは嫌だから、ここはテント内で過ごすしかないな。
まずはランチにしよう。

尾西のチキンライスは食べたくて、わざわざネットで購入した。
懐かしのトマトケチャップ味! このチキンライスはなかなか美味しかった。
ランチはこれと行動食類で軽く済ませる。

雨は時より弱まる感じもあるが、そう思っているとまた強く降り出す。
そんな天気だが、外にはだんだんとテントの数が増えてきている様だ。

とりあえずテントに乾かしたい物を吊るして、ストーブを焚いて...

こんな時はコーヒータイムが欠かせない!
クッキーとコーヒーで長い午後の一時を過ごす。
そして昼寝だ...

▲17:00 夕食
夜は寝るしか無いのだが、夕食まで昼寝をしてと。
なんとも贅沢と言うか...他にすることもないし...
さて、今日の夕食はカレーである。
いつも通り、アルファ米の白米にレトルトカレーと。進展の無い山食だ。

外は真っ暗で小屋だけが明るい。
近所のテントでは宴会が始まっている模様。ちょっと騒がしいがまあいいか...
こんな事に備えて、いつもテント泊では耳栓を使っている。これはとても便利である。
これで雑音をシャットアウトしてぐっすり眠ろう!
(仲間に聞いたが結構宴会が盛り上がって歌まで歌いだしたらしいし...うるさかったとか...)

<9月18日>----------------------------------
▲3:20 起床
いつも1、2時間毎に目が覚めるのだが、まずまず良く眠れた。
結露でテントが濡れているが、今日は雨が降っていない!

外を見ると月が出ていた。
やった! これは晴れが期待できる! 良かった!


朝食の準備をする。
朝は味噌汁とアルファ米の「しそわかめご飯」である。
その前にコーヒーを入れて、「朝のバランス食」も食べておく。

起床したばかりにしては食べる量が多いが、これから山頂を目指すわけだから頑張って食べる。

乾かしておいたズボンや帽子、グローブは殆んど乾いていた。
ズボンは履いておけば体温で乾くだろう。

▲4:45 夜明け
明るくなるに連れ、空は朝焼けでキレイになってきた。
外気温は何度か分からないが、この時期にしてはそれほど寒くはない。

行動開始。
今日はテントを張りっぱなしにして、テントに寝具一式を置いて行くのでザックが軽い。
ザックが軽い分、水は多めに持った。(2.5リットル)

ただし背負うザックは昨日と同じ、70リッターのオスプレーイーサー。
各種ベルトで絞り、ザックをコンパクトにしておこう。

後は準備体操を。
小屋前の広場で他の登山者といっしょに準備体操をする。

見上げると青空と北岳山頂が!
昨日の雨はこれで挽回! やる気が出てきた!



▲5:40
そろそろ出発。
これから急登の「草すべり」を登り、「北岳の肩」を経由して北岳山頂へ!
頑張って登ろう!

<その3へ続く>

あなたにおススメの記事
関連記事