会津駒ケ岳登山 その1

PALOMON

2010年08月01日 13:42

2010年7月24日(土)
会津駒ケ岳(標高:2,133m) 百名山
福島県南会津郡檜枝岐村(ひのえまたむら)
天気:晴れ

今回は日帰りギリギリの百名山登山を目指す。
他のメンバーの意気込みはスゴイ。
朝0時出発かと問われたが、私の勤務の都合で?やや妥協...
朝2時出発に決定。

地元岩手から「会津駒ケ岳」のある福島県檜枝岐村までは、移動時間を5時間半はみないとならない。
高速道路で会津若松ICまで3時間弱、そこから国道118、121、289、401、352と2時間半くらい。
7:30、ようやく登山口の「滝沢登山口」へ到着。

既に駐車場も混んでいる。
そして、この晴天、あまり暑すぎなければよいが...

7:50 登山開始
登山道はこの階段から始まる。
始めの方がやや急な坂を登ることになる。日差しを遮る森林の中を歩くので出だしは順調。

緑のキレイなブナ林だ。
残念なことに、ここのブナの木への落書きが多い。このようなことはやめよう!

9:10 水場到着
水場は登山道から歩いて3分程、ちょっと離れた場所にある。
水場へ行くには、やや急な坂道を下りることになる。

暑い今日だったが、ここの水は冷たくてとても美味しかった!これで生き返ったぞ。

さて、登山は続く。
水場より上の方が斜度が緩めのようだ。
ただし、だんだんと森林が開けてくるので、日差しが強い今日は暑さが増してくるようだ。

そんなところ、ちょうど良く休憩ポイントに木の椅子が用意されている。
コレを利用させてもらい休憩。
今日のおやつである「どら焼」を食べる。最近「大福」→「どら焼」の傾向にある私...

10:20
樹林帯を抜けてきたか...木道が現れこの辺りからは更に景色が良くなる。
この辺りにはキレイな高山植物も見られる。
(ミヤマリンドウ、イワイチョウなどが多い)

奥に観えるのは百名山で東北最高峰の「燧ケ岳」(2,356m)だ。
東北人として今だ東北最高峰を制覇していない...次の目標は燧ケ岳か??

この草原の景色はとてもイイ!
その上には「駒の小屋」が見えて来た。
もう少しで「駒の小屋」にたどり着く...頑張って登ろう!

10:45 駒の大池
「駒の大池」と「駒の小屋」
池の周りにはこの山の名花「ハンサンコザクラ」が多く咲いている。
ひとまずここで大休憩。

まずは駒の小屋で「山バッチ」をゲット!(600円)
冷たいビール、コーラも売っているが私は持ってきた飲み物で我慢する。

雪球持っていた他の登山者へ話を聞く...
ここから山頂方面、中門岳方面へは少しだけ雪が残っているとのことだった。

さて、後は山頂まで20分程度だ。
(その2へ続く)


あなたにおススメの記事
関連記事