木曽駒ケ岳登山 その4
2010年8月13日(金)
木曽駒ケ岳 (長野県) 百名山
標高:2,956m
天気:曇/晴 /
<関連記事>
移動の様子 その1の様子 その2の様子 その3の様子
伊那前岳の三角点、この辺りから見下ろす「千畳敷カール」は素晴らしい眺め!
ここで伊那前岳は折り返しだ。
12:20 乗鞍浄土へ戻ってきた
さて、ここ木曽駒ケ岳の景色も堪能したし、そろそろ千畳敷カールへ下りようかと。
八丁坂を下る。
登りでは霧が濃くて景色が見えなかったが今はこのとおり、イイ景色だ!
千畳敷カールを下から眺める。
この辺りの遊歩道をグルリと一周しロープウェイ山頂駅へ戻る。
13:00 ロープウェイ山頂駅
下りのロープウェイ乗り場に並ぶ。ここは40分待ちだった。
ロープウェイでしらび平へ、菅の台バスセンターへのバスにはタイミングよく乗り込めた。
14:30
菅の台バスセンターの駐車場へ無事戻ってきた。
車に戻りザックを下ろす。
すぐさま向かったのは駐車場から歩いて2、3分の場所にある温泉、「こまくさの湯」。
入浴=600円
温泉に入り、登山の疲れを癒す。
これで、登山は終了だ!
お土産を買い...あとは駒ヶ根名物の「ソースカツ丼」を食べるのみ...
明治亭のソースカツ丼。
初めて食べたが噂どおりうまかった。登山仲間へ頼まれた「明治亭ソース」もゲット。
16:10 移動開始
さて、自宅に帰らねばならない。岩手までの帰りの距離は約680kmだ。
新潟市付近まで一般道を8時間走り、車で4時間程度の睡眠をとる。
翌日は雨、新潟~山形~秋田~岩手...
10:30 自宅へ戻った。
今回の走行距離は1400km。
ガソリン代は16000円くらい、バス+ロープウェイで3800円。
食事やお土産は除くが、2万円くらいで低予算遠征も達成した。
急遽登ることにした「木曽駒ケ岳」だが見所も多くここを選んで正解だった。
そして、また1つ百名山を潰す。
関連記事